世界最大の独立ハードディスクプラッターメーカーである昭和電工株式会社(SDK)は、MAS-MAMR(マイクロ波アシストスイッチング-マイクロ波アシスト磁気記録)技術を搭載したメディアを開発したことを確認しました。この技術により、SDKの主要顧客の一つである東芝が、最終的に30TBを超える容量のHDDを製造することが可能になります。
MAS-MAMRは、マイクロ波を用いてハードディスク媒体の保磁力を変化させるMAMR技術の上位技術です。MAS-MAMRでは、保磁力をより大きく変化させることで、より細いトラックを実現し、面密度の向上を図っています。この技術は、昭和電工(新磁性体メディア)、TDK(デュアルスピン注入層搭載の読み書きヘッド)、東芝(ドライブ)の3社が共同開発したものです。3社は実際の面密度は明らかにしなかったが、MAS-MAMRによって東芝は30TBを超える容量のHDDを製造できるようになるとしています。
HDDメーカーにとって、プラッタやリード/ライトヘッドの交換は一大事。通常、企業はドライブの重要なコンポーネントを1つだけ変更することを好むが、熱アシスト磁気記録(HAMR)により、シーゲイトはハードディスクのアーキテクチャを大幅に変更する必要があります。どうやら、東芝もMAS-MAMRで同様の挑戦をすることになりそうです。
東芝はすでに、ニアラインやエンタープライズグレードのNAS向けに、MAMRベースの18TB HDDの出荷を開始しています。MAS-MAMRのプラッタとヘッドは、同社の第2世代MAMRドライブに採用される予定。残念ながら、東芝はこのようなドライブがいつ市場に出るかは明言していません。
垂直磁気記録方式(PMR)が限界に達しているため、メーカーはハードディスクの容量を目に見える形で増やすために、さまざまなエネルギー支援磁気記録方式(EAMR)の技術を使用する必要があります。シーゲイト社はHAMRで先鞭をつけましたが、現在そのようなHDDは一部の顧客にしか提供されていません。一方、Western Digital社(というよりそのHGST部門)は、当初MAMRに賭けていたが、昨年、商用ハードディスクにエネルギーアシスト型PMR(ePMR)を採用することを選択したようです。
最近、Western Digitalは、ePMRはHAMRに取って代わられる前に、今後数年間はHDDの容量を増やすのに十分な技術だとほのめかしており、MAMRの運命が気になるところです。Western DigitalのMAMR計画についてはまだ分からないが、東芝、昭和電工、TDKは、MAMRとMAS-MAMR技術が容量増加の強い可能性を持っていると考えているようです。