もっと詳しく

サーフェスは、パソコンでありながらタッチパネルも対応しているので、タブレット代わりに使うことが出来ます。

 

別売りのペンを購入することで、絵を描いたりすることも出来るので、イラストレーターの方にも人気がある機種です。

 

薄型のパソコンなので、3D系のゲームは厳しいので、ゲームをメインでやりたい人は、素直にゲーミングパソコンがおすすめになります。

 

ただ一般的な用途や仕事用途なら圧倒的に使いやすいので、いま一番オススメできるWindowsパソコンじゃないかなと思います。

 

ということで、今回は「Surface Pro 8(SSD256GB・8GB・IntelCorei5)」の評価レビューをまとめました。

Surface Pro 8評価レビュー

2021年11月に購入の評価レビューです。

サーフェスプロ8の使用用途

主に動画編集、クラウド連携でのノート代わり、イラスト作成、雑誌や記事閲覧、他
Surface Pro 7では動画制作や並行作業の時に止まる事が多いので、今回パワーアップしたSurface Pro 8を選びました。
「iPad Pro」などのタブレット端末では、ファイル管理が少し面倒だったりパソコン作業が出来ないところがあります。
しかし、サーフェスならパソコンとタブレットの作業がまとめて出来るところが気に入ってます。

サーフェスプロ8のレビュー

7の時と違い連続使用でもバッテリーが半日以上持つので、充電に関する不便さを感じなくなりました。

外で長時間使用してもストレスがなく、それだけでこんなに気楽なのかと改めて思いました。

また、7よりも若干重くなりましたが、それでも薄くてとても軽いので、持ち運び時にはやはりかなり便利です。

るしゃ
るしゃ

タブレットやパソコンにあるあるですが、公式の発表よりバッテリー持ちしないことが多いですよね。モバイル系のバッテリーは重要なポイントです。

サーフェスプロ8の最大バッテリー駆動時間は、16時間とされてます。
外出先で長時間使用する可能性がある人は、大容量のモバイルバッテリーを持っておくと、何でもガジェットの充電をすることが出来るので1つは持っておきたいところです。

スピーカーも良質

同時に、スピーカーの位置も音が聞きやすく、設計が秀逸だと思います。

耳の位置を計算して考えた事がわかり、些細な動画やちょっとした音楽を観たり聴いたり時でも臨場感があります。

スペックは必要十分

パソコンとして重要なのは、一定の処理速度や動作の安定です。

 

新しい機種になるため、全体的にパワーが向上している点はありがたいです。

 

以前なら作業時にストレスを感じる時があった処理速度の遅さ、レスポンスのいらつき等を、全く感じなくなりました。

 

ちょっとしたファイルの作成時だけでも、以前より素早く動くのが体感でわかります。

 

もちろんwindows連携なので、モニタ繋ぎで簡単に使える点も本当に便利だと感じています。

 

また、13インチのサイズはとても使いやすく、画面比率も画面が見やすいので優秀だと思います。

 

このサイズなら、持ち運びと自宅での作業どちらでも使いやすいベストサイズです。

 

15インチだと持ち運びするバッグが制限されたり、重量が重たくなりがちなので、13インチはベストサイズだと思います。

デメリットについて

惜しいのは、マイクロSDカードのスロットと、USB-Aのポートが無くなってしまった事。

 

特にマイクロSDについては、今までのデータなども連動させたい時に他の対応が+α必要になるので、ちょっと不便です。

こういったUSB-Cハブを使うことで「マイクロSD」や「USB-A」などを拡張させることが出来ます。

 

サーフェスと合わせて購入しておくと便利です。


あとはスリムペンのタッチ感覚を、売り文句のように本当に自然にして欲しかったです。

 

まったく違う体感だと感じました。

サーフェスにペーパーライクフィルムを貼って使用しようと考えてる方は、「スリムペン2」のペン先が別売りで販売されていないのでおすすめ出来ません。

 

毎日イラストを描きたいと考えてる方は、液タブを購入するか「iPad Pro」を選択したほうがいいかもしれません。

 

ただ使用用途がイラストメインじゃなければ、ほとんどの人が満足できる機種としては仕上がってると思います。

まとめ

M1のMacBook Pro・Airもノートパソコンとしては、かなり優秀ですが「サーフェスプロ8」だとタブレット端末としても使えてますし、Windowsなので対応しているソフトが多くておすすめです。

The post サーフェスプロ8評価レビューまとめ【外出先でも使いやすい】 first appeared on アニメラボ.