もっと詳しく

毎日仕事に追われて、なんのために生きているんだ?

時間がなくて幸せが感じる事ができない。。。

「幸せは人それぞれです。」

そんな本があったらおしまいですね。

気になっていた本を読みました。

精神科医が見つけた3つの幸福


精神科医が書いている本で、You Tubeもされています。

様々な発信を日頃から続けているようで、ベストセラー作家です。

今回は幸せを感じにくくなっている世の中で、何を幸せと言うのかを解説している本です。

  • 幸せが感じることができない。
  • 毎日漠然とした不安がある。
  • 幸せって感じることが昔と比べて少なくなった。

上記のような人に向けた本です。

ポジティブに生きるなんて絵空物語って感じる人もいると思います。

なぜ読みたかったのかは、自分がうつにならないように幸福を感じ続けたいからです。

私は一家の大黒柱であり、時々妻が精神的、身体的にダウンします。

その時に私が動けないと一家の生活が破綻してしまいます。

自分が常に動けるために、倒れないために今回の本を読みました。

数多くある幸せを3つのホルモンを交えて説明しているわかりやすい本となっています。

わかること【内容要約】
  • 幸せは3つの種類に当てはめることができ、幸せになる順番はセロトニン⇨オキシトシン⇨ドーパミン
  • 最初に健康の偉大さ、自然を感じることです。幸せは当たり前の中にあります。(セロトニン的幸福)
  • 次に、人だけでなく動物や植物でもつながりを感じること。親切は自身を幸せにします。(オキシトシン的幸福)
  • ドーパミン的幸せは劣化する。社会貢献も含めて行うことが幸せの掛け算。
  • 生きている価値を求めている人におすすめの本。

幸せとは何かを説明できるようになりました。

Nao
Nao

忙しい現代に、幸せのなりかた、幸せになるための行動について書いています。

わかりやすいですよ!

薬剤師という職種で出会う精神患者

職業柄様々な心療内科の処方せんが来ます。

その中で感じる事は

幸せとはなにか?

と考えます。

患者さんは大きな不安などを抱えて薬の服用を開始します。

抗うつ薬というのは脳内物質であるホルモンの分泌を調整するのものが多いです。

  • セロトニン
  • ノルアドレナリン
  • ドーパミン

これらを薬によって脳内ホルモンを調整しながら、精神状態を改善していきます。

今回の本で出てくるホルモンの名前は

  • セロトニン
  • オキシトシン
  • ドーパミン

これらは幸福に必要なホルモンです。

不足したり過剰になることで精神状態が不安定になります。

これらを安定させること。

安定することはつまり、精神状態が安定すること。

それはうつの改善です。

精神患者(主にうつ)はホルモン分泌の量が何かしらの影響で少ない、または感じる力(感受性)が弱いです。

それを薬ではなく行為や考え方で分泌の量をコントロールする話です。

ホルモンで重要な項目はセロトニン、オキシトシン、そしてドーパミン【要点】

セロトニンは健康

オキシトシンはつながり、愛

ドーパミンは成功

そして 

一番重要なのはセロトニン的幸福

次はオキシトシン的幸福

最後にドーパミン的幸福

セロトニン的幸福が十分にあるから安心してオキシトシン的幸福を求めることができる。

それらを大きく満たすことでドーパミン的幸福。

つまり成功を掴む事ができます。

土台(セロトニンやオキシトシン)が安定しなければ、成功(ドーパミン)は掴むことができません。

セロトニン的幸福

健康そのものであり、自然を楽しむことで得られる気持ちよさや楽しさ。

例えば、

たっぷり睡眠を取る(6時間以上)

軽い運動をする(散歩などを20分以上)

朝日を浴びる

など、目の前にある幸福を感じることができるとセロトニン的幸福を感じることができます。

オキシトシン的幸福

人、動物、植物などの繋がり、感謝、交流で手に入れることができます。

孤独とは喫煙に匹敵するほど健康に悪いです。

どのような環境でも、繋がりは必ず必要です。

その繋がりを維持するためにもコミュニケーションは勉強する必要があります。

人との付き合いは優先順位があります。

なぜなら時間は有限であり、交流し仲良くなるには時間がかかるからです。

家族に50%以上交流に時間をかけることが重要です。

そして、親切にする。

親切にすることは、見返りを求めなくてもオキシトシンが分泌されて幸せになるためです。

ドーパミン的幸福

成功のホルモン

いつもいる場所から飛び出して見ることです。

新しい挑戦は自己成長に繋がり、ドーパミン的幸福を満たします。

幸福の根源である、3つのホルモン。

すべての幸せになる行為をセロトニン、オキシトシン、ドーパミンに置き換える事ができます

どれがどれだかを探すことは楽しいです。

要点だけ記載しましたが、実際の本にはそれぞれのホルモンの役割や分泌するための行為がたくさん書いてあります。

実際に実践しやすいように対応も書いてあるのは珍しい本です。

精神科医だからこその本と感じました。

私がしている幸せな行為【無意識に行っていることが多かった】

ふと思った私の行為の中には、自分を幸せにする行為がありました。

私は

  • 毎朝筋トレをする。(セロトニン的幸福)
  • 朝日を浴びて空を見る。青空なら気持ちがいいなとつぶやく。(セロトニン的幸福)
  • 飼っている犬を触る(オキシトシン的幸福)
  • 患者さんと薬の会話をする(オキシトシン的幸福)
  • 自分の思ったことを文章化するブログを書く(ドーパミン×オキシトシン的幸福)
  • 映画や本を見たら文章化する(ドーパミン×オキシトシン的幸福)
  • 夢中でブログを書き続ける(ドーパミン的幸福)

など、自分をうつなどにしないために幸せな行為を行っていました。

確かにこれらを一生懸命やることで、幸せと思うことはありました。

他にも、もっともっとの幸福であるドーパミン的幸福もコントロールしていきます。

幸福とは常に周りにあります。体がしんどいと思う方におすすめの本!

今回は精神科医が見つけた3つの幸福を読んでみました。

幸せとは何?

と感じたらぜひ読んでほしい本です。

私自身、薬剤師ですが、患者さんの悩みをよく聞きます。

その時にアドバイスを行います。

こうして幸福を3つに分けて考えると患者さんを救う事ができるかもしれません。

よく寝てよく動き、ほどほどに食事をする。

自然を感じながらバリバリ働き、のんびり休日を過ごす。

忙しい現代に楽しむことを教えてくれる一冊です。


ぜひ、一度読んでみてください!

以上!おわり!

The post 幸せってなんだっけ?現代社会に苦しむ人を救う本【精神科医が見つけた3つの幸福】 first appeared on なおどらログ.