もっと詳しく

今回は65%レイアウトのコンパクトなワイヤレスキーボード「ROG Falchion」のレビューを書いていきます。

良かった点や悪い点、タッチバーの使い方についても書いているので是非参考にして下さい。

スペック

  スペック
形状 65%キーボード
配列 英語配列
アクチュエーションポイント 2.0mm
押下圧 45g
キーストローク 4mm
耐久性 5000万回
サイズ(高さ×幅×奥行) 38.5mm×305mm×101mm
バックライト RGB
マクロ機能 全キーへの割り当て対応
マルチメディア機能 対応
USBパススルー機能 なし

外観と付属物

付属物

ケーブルなど接続関係の付属品については、

  • USBケーブルType A – Type C
  • USBレシーバー(ワイヤレス接続する際に使用)
  • USBアダプター(USBレシーバーを付属のケーブルに接続する場合に使用)

となっています。

その他にもキーボードカバーが付属されています。

使用しない時はこれを被せる事で、長期間清潔な状態を維持して使えます。

また、ケーブルを接続する部分が隠れない様になっているので、充電中でも被せて置くことが出来ます。

説明書などについては、

  • 説明書
  • 保証に関する書類
  • ステッカー

となっています。

ちなみに開封時は布製の袋に包まれて入っていました。

説明書ではこれは付属品として扱われていませんでしたが、持ち運ぶ時などに活用できます。

外観

配列は英語配列となっていて、テンキーやファンクションキーが省略されており、矢印キーなどが敷き詰められる様な形で配置されています。

省略されて存在しないキーについては、Fnキーと特定のキーを押すことで操作が可能で、その割り当てはキーの下側に表記されています。

Fnキーは右側に配置されていて、左側にはありません。

Wキーにはボッチが付いていて、手元を見なくても手をWASDの位置へ置きやすいです。

FPSゲーマーにとっては地味に便利に感じられると思います。

スイッチはCHERRY製の赤軸が搭載されています。

そしてこのキーボードの大きな特徴として、左側にタッチバーが搭載されています。

デフォルトの状態だと音量調整が割り当てられていますが、マクロやキーボードのキー、その他の機能など自由に割り当てる事も可能です。
詳しくはソフトウェアの設定の項目で解説します。

また、光り方についてはバッテリー残量を表しています。

そしてタッチバーのライトは上からでも目視できるので、一目でバッテリーの状況が把握できます。

キーボードの前側には、

  • USBレシーバーの収納スペース
  • USB接続口(Type-C)
  • 電源スイッチ

があります。

収納スペースについてはマグネットでくっ付く様になっているので、勝手に落ちる事がありません。

これによって持ち運びがとてもしやすいです。

裏側には4つ角にグリップが付いていてデスクからずれにくくなっています。

足も付いているのでお好みで傾斜させる事も可能です。

Amazonレビュー」で重量が913gと書かれていたので、購入前は少し気になっていました。

しかし実際に測ってみると重量は525gと特別重い訳では無くむしろ軽い方でした。

キーボードカバーを付けても700gを下回っているので、個人的には持ち運びも問題無い重量に感じます。

ちなみに他のキーボードの重量を例として挙げると以下の通りです。

ソフトウェアでの設定

ROG Falchion」ではASUSのソフトウェア「Amoury Crate」を使う事によって細かい設定を変更する事が出来ます。
(ダウンロードは公式の製品ページから行えます。)

この項目では簡単に設定内容を紹介していきます。

キーの設定

キーの設定ではFnキー以外のキーの割り当てを自由に変更する事が可能です。

割り当てられる物については、

  • 文字入力(250字まで)
  • キーボードのキー
  • マウスのクリック
  • マクロ
  • アプリケーションの起動
  • Webサイトを開く
  • マルチメディア機能
    (ミュージックプレーヤーの操作や音量調整など)
  • Windowsのショートカット
    (コピーや貼り付け、ウィンドウを閉じるなど)
  • 無効

となっています。

 

またゲーミングモード時にWinキーだけで無く、

  • Alt + Tab
  • Alt + F4

の組み合わせを無効化する様に設定する事も可能です。

また、キーボードの画像の左上に表示されている「?マーク」をクリックする事でFnキー同時押しで機能する割り当てを確認する事も出来ます、

タッチバーの設定

タッチバーの設定では5つの機能を割り当てる事が可能です。

この様に上、中、下の3点タップ操作と上下のスワイプ操作にそれぞれ別の機能を割り当てられます。

割り当てられる機能については、

  • 文字入力(250字まで)
  • キーボードのキー
  • マウスのクリック
  • マクロ
  • アプリケーションの起動
  • Webサイトを開く
  • マルチメディア機能
    (ミュージックプレーヤーの操作や音量調整など)
  • Windowsのショートカット
    (コピーや貼り付け、ウィンドウを閉じるなど)
  • ズームイン、ズームアウト
  • 無効

となっています。

 

そして光り方については、

  • バッテリー残量に合わせたライティング
  • キーボード全体のライティングに合わせたライティング

の2種類から選択できます。

ライトの設定

ライトの設定では、

  • ライティングモード
  • カラー
  • 輝度
  • 点灯速度
  • エフェクトの方向
  • エフェクトの幅

を変更する事が可能です。

電源の設定

電源では

  • バッテリー残量の確認
  • 警告灯を点灯するバッテリー残量
    (10%~50%、なし)
  • キーボードがスリープモードになるまでの時間
    (1分~10分、なし)
  • 省電力モードの設定
    (ライティングのオフ、または輝度を下げる)

を行えます。

ゲームライブラリ

ゲームライブラリでは設定とゲームタイトルを紐づけることによって、そのゲームを起動したら自動で設定が切り替わる様になります。

またこれはゲームだけで無く、Excelや動画編集ソフトなどその他のソフトウェアを追加する事も可能です。

良かった点

ワイヤレス + コンパクトでとても便利!

ROG Falchion」は横幅が約30cmとコンパクトなのでデスクスペースを広く取る事が出来、マウスを振り回せるスペースが広く取れるようになります。

その為、特にローセンシ設定でFPSをプレイする方にとって大きなメリットに感じられると思います。

 

更に「ROG Falchion」はワイヤレスに対応しているので、置き場所にケーブルのスペースを考える必要が無く、PC周りの配線をすっきりさせる事が可能です。

特にキーボードのケーブルは固めな物が多いので、個人的にワイヤレスによって得られるメリットはとても大きく感じました。

低遅延の2.4GHzによるワイヤレス接続!

ROG Falchion」は遅延が発生しやすいBluetooth接続では無く、低遅延で有線キーボードと同じ使用感で使える2.4GHz接続に対応しています。

その為、ワイヤレスだからと言って遅延を感じる事は無く、FPSでも全く問題無く使う事が出来ます。

 

ちなみに、60%サイズのキーボードで、

Bluetoothでは無く、低遅延の無線接続に対応しているモデル

と言うのは殆ど無いので、この点は「ROG Falchion」の大きなメリットだと思います。

ワイヤレス + 重くない重量 + カバー付属で持ち運びもしやすい!

上でも書いた通り、「ROG Falchion」は特別重い訳では無く、むしろゲーミングキーボードとしては軽い部類に入ります。

加えてワイヤレスによってケーブルが必要ありません。

これによって持ち運ぶ際は、

コンパクトなキーボード一つをバッグに入れるだけで良い

と言う事になるので、手軽に持ち運びが出来ます。

CHERRY赤軸による滑らかな打ち心地!

ROG Falchion」に搭載されているスイッチはCHERRY赤軸となっています。

その為、それを使い慣れている方からすればお馴染みの滑らかな打ち心地で使えます。

 

赤軸を使った事が無い方向けに、個人的に感じる打ち心地を書くと、

  • 引っ掛かり無く底まで滑らかに押せる
  • 反発力は強すぎず弱すぎない重さ
  • 押し下げるほど反発力が強くなる
  • 反発力に任せて元の位置に戻せるので、連続したキー操作がしやすい
  • 青軸の様にスイッチ自体が大きな音を出さない
    (ただし底打ちの音は出る)

と言ったような感じです。

なので比較的癖が少なく、万人受けしやすいスイッチだと思います。

オンボード設定の切り替えが簡単に素早く行える!

ROG Falchion」はキーボード自体に設定を保存できるオンボード機能によって、

  • デフォルト設定
  • プロファイル1~5

と6種類の設定を保存しておくことが可能です。

 

そしてそれらの切り替えを上画像のキー下に表記されているように、

  • Fn + H = デフォルト設定へ変更
  • Fn + A = プロファイル1へ変更
  • Fn + S = プロファイル2へ変更
  • Fn + D = プロファイル3へ変更
  • Fn + F = プロファイル4へ変更
  • Fn + G = プロファイル5へ変更

と言ったように操作する事で瞬時に設定が切り替わってくれます。

これによって設定の使い分けが手軽に行えるので、とても便利に感じられます。

タッチバーが便利!

タッチバーについて実際に使う前は、

音量調整とバッテリーの確認以外ではあまり使わない機能

と勝手に思っていたのですが、上でも書いた様に好きな機能を5つ割り当てる事が出来ます。

特にスライド操作の微調整がとてもしやすいです、

なので自分の場合は、上下のスライド操作に「音量調整」では無く「ズーム機能」を割り当てて便利に使えています、

 

そして、

上、中、下の3点タップ操作

についてもそれぞれの点が離れているので操作の使い分けがしやすく、意外と誤操作無く使えています

また、どうしてもタッチバーが邪魔に感じる場合は、

  • 無効を割り当てて機能させなくする
  • 「Fn + Tab」を押すことでサイドバーロックが出来る

などが行えるので、問題無く使えると思います。

充電持ちが良い!

実際にストップウォッチで計測しながら、

  • RGBライトの輝度を100%
  • ライティングは常に光り続ける + 光の色が変わり続けるレインボー

と言う形で使用してみましたが、

約7時間FPSをプレイするとバッテリー容量が20%減る

と、100%から0%になるまで約35時間くらいと言う事になりました。

その為、個人的にバッテリー容量については十分だと思っています。

また、バッテリー持ちについては打鍵回数などによっても変わるかもしれません。

なので、常にキー操作をしている訳では無い普段使いの用途であれば、もっと充電持ちが良くなると思います、
例 : ブラウジングなど

 

そしてこれは、

RGBライトの明るさを全開にしている状態でのバッテリー消費量

なので、暗くしたりOFFにする事でもっと長持ちさせることも出来ます。

また設定によって、

1分間操作しなければキーボードをスリープ状態にする

と言うことも出来るので、これを使う事によって更に充電持ちが良くなります。
スリープからの復帰もキーを押せば瞬時に復帰するので問題ありません。

 

公式スペックでは最大450時間となっているので、個人的には十分なバッテリー持ちだと思いました。

人によっては気になる点

Bluetoothには非対応

ワイヤレスキーボードと言えば、Bluetoothに対応しているのが定番と言えるかもしれませんが、「ROG Falchion」は対応していません。

その為、このキーボードを接続するには、有線接続か付属のUSBレシーバーを使った2.4GHz接続しか出来ないので気を付けて下さい。

タッチバーの誤操作に気を付ける必要がある

タッチバーの感度は高めで少し触れただけでも反応してしまいます。

その為、キーボードの位置をずらす時には気を付ける必要があります。

ただし、普通にキーボードを叩いている時に触れる事は無いので、使っている最中に気づかずに誤操作すると言う事はありません。

また、人間の手以外の物が当たっても反応しないので、その点も安心できます。

Fnキーの位置が変更できない

コンパクトキーボードにとってFnキーはとても重要なキーで、位置を変更出来るものも多く存在します。

そんな中、「ROG Falchion」はFnキーの位置を変更する事が出来ず、右側固定となっています。

 

個人的にFnキーは左側の「CTRLキー」の位置に移動させたかったので、この点が個人的に感じた一番のデメリットです。
ちなみに「CTRLキー」は「CAPS」の位置に移動させています。

なので自分の様に、Fnキーの位置を変更したいと考えている方は気を付けて下さい。

Fnキー使用時の割り当てが変更できない

Fnキーを押していない状態の割り当てについては、Fnキー以外のキーであれば自由に変更する事が出来ます。

しかしFnキーを押している状態の時の割り当てを変更する事がは出来ません。
例 : 1 と Fn同時押しのF1を別の機能に変更するなど

なので、Fnキーを押している時の役割についてはデフォルトの状態でしか使えません。

 

個人的に、Fnキーを押している状態の割り当てを変更して

  • マクロを割り当てる
  • テンキーの代わりになる様に、数字を一か所にまとめる

などをしたかったのですが、それが出来ずに残念でした。

英語配列モデルしか無い

この記事を書いている2021年4月時点だと日本語配列モデルが無く、英語配列モデルしかありません。

なので英語配列が苦手な方は気を付けて下さい。

エンターキーの右隣にキーがあるので、慣れないと誤操作する可能性がある

ROG Falchion」では一般的なキーボード違って、キーボードのすぐ右隣りに「PgUp」が存在しています。

これによってエンターキーを叩いたつもりが、間違えて「PgUp」を叩いてしまうと言う事が何度かありました。

そして「PgUp」を押すことによって開いているページが上へスクロールされてしまうので、作業中にそれがなると地味に不便です。

なので、人によってはこの配置が気に入らないと感じるかもしれません。

キーを打つと「コーン」と響く様な音が鳴る

キーを打つと「コーン」と言う様なボディに響く音が鳴ります。

なのでタイピング中は常に、

キーン、カーン、コーン、カーン

と言った感じで、響く音が鳴り続けてしまいます。

ただし、スピーカーやヘッドホンなどから音を出している状態であれば気になりません。

それでも何も音を出していない状態だと結構聞こえるので、人によってはこの点がうるさく感じるかもしれません。

どうしても気になるという方は「静音リング」を入れる事で軽減できるので、それを付けて使うのがおすすめです。

まとめ

  • 低遅延の2.4GHz接続によって有線キーボードと変わらない操作感!
  • カバー付属 + コンパクト + 軽重量 + ワイヤレスで持ち運びしやすい!
  • CHERRY赤軸が搭載!
  • オンボードの切り替えが手軽!
  • タッチバーが使いやすい!
  • 充電持ちが良い!
  • Bluetoothには非対応
  • Fnキー関連のカスタマイズ性に優れない
  • 英語配列モデルしか無い
  • エンターキーの右隣りを押し間違えやすい
  • 「コーン」と言う響くような音が鳴る
  • キーボードを移動させる時はタッチバーの誤操作に気を付ける必要がある

 

この様に「ROG Falchion」はカスタマイズの自由度に優れない部分も多いですが、

  • 60%サイズ
  • 2.4GHzのワイヤレス接続
  • タッチバー搭載

などこのキーボードにしか無い魅力が多いです。

なので個人的にカスタマイズ性の低さが残念でしたが、現在メインとして使っているほど気に入っています。

その為、低遅延のワイヤレスに対応したコンパクトキーボードを探している方にとてもおすすめ出来ます。

 

それでは読んで頂きありがとうございました!