もっと詳しく


ホロライブを運営しているカバー社は前期の最終利益は1億6800万円との報道がありました。

https://gamebiz.jp/?p=271720

売上高も分からないかなと思い、Twitter検索していたら帝国データバンクでカバーの売上高が公開されているとの情報を見かけたので、調べてみたら500円で企業情報が見られるようです。

せっかくなので500円払って閲覧してみました。
https://www.tdb.co.jp/service/u/1005.jsp?TDBCompanyCode=834019273

詳しく書きたいのですが、有料情報なので無理かな。
どうしても知りたい人は500円払ってください。
メディアが報道してくれると嬉しいんですけどね。

ただ、予想よりは売上高は多かった。あとYAGOOの本名がタニゴウなのが意外でした(ヤゴウだと思っていた)

ところで気になるのがスパチャ額の比率です。
ネットで転がっていた画像によると、ホロの前期(2019年4月~2020年3月)のスパチャ合計額は4億ちょいでした。

スパチャ額

フリーチャットの分はないと思うので、実際はもっと多いと思いますが、おおむねそのくらい。
で、売上高はその3倍以上ありました。

ホロライブといえばスパチャ強者なイメージがありますが、それでも全体の売上高の3分の1以下だとするとそれ以外の売上が多いんでしょうか。
メンバー、ボイス、グッズ、ビリビリ、案件等いろいろありますからね。

VTuberはイメージほどスパチャ依存な業界というわけではないのかもしれません。

追記
見落とし。会計には詳しくないですが、記事を見直したらスパチャが投げられた月と売上の発生月は違うかもしれないので前期の売上は4億ではないかもしれないですね。振込日が売上発生日だとしたら前期のスパチャ額はもっと少ないことになります。

もうブログに書くネタないんでまた当分は更新しないと思います。多分。