もっと詳しく

エクストラアームズとは

エクストラアームズとはスパロボXからシリーズに登場している特殊な強化パーツで、簡単に言うと最強武器の攻撃力を上げるもの。

攻撃力が固定値なので、改造された各作品の主役機の最強武器に比べると攻撃力自体は見劣りするが、2軍の機体が改造では届かないレベルにまで攻撃力を高められるので、攻撃力に劣る機体ほど組み合わせた時に効果が大きい。

注目すべきは、攻撃力が低い代わりに消費ENが低かったり最大弾数が多かったりして最強武器が何度でも使える2軍機体で、何度でも使える最強武器にエクストラアームズを組み合わせることで、1軍の主役機には無い強さを発揮することが可能になる。

簡単に比較すると、本作に登場するエクストラアームズ+を装備した時の攻撃力は7000で、これは無改造のサイバスターのコスモノヴァ(最大弾数1)を超える攻撃力。つまりエクストラアームズを装備するということは、無改造でもコスモノヴァ級の武器が連射できるようになることを意味している。

ということでこのページでは、エクストラアームズを装備すると活躍する可能性がありそうな機体を紹介しています。

ぶっちゃけお遊び記事。

エクストラアームズ装備おすすめ機体

メタス

まず最初のおすすめはメタス

最強武器「アーム・ビーム・ガン」の弾数は12発。パイロットにBセーブを養成すれば18発。コスモノヴァ級の最強武器が18回も撃てたら、文句がある奴はいない。

特筆すべきは変形によってアーム・ビーム・ガンの特性が変わることで、移動後不可だが長射程、射程は短いが移動後使用可の2種類を使い分けることが出来る。状況によって特性の違う最強武器を使い分けられるメタス。なんかカッコいい。

変形で移動力が上げられるのも魅力で、変形で長距離移動してP武器のアーム・ビーム・ガンで一発。MS形態になって長射程のアーム・ビーム・ガンで一発と、まるでバルキリーのような戦い方も可能。人呼んで早乙女スペシャル(マルチアクション使わないと移動後には変形できないが)

惜しむらくは、ビーム兵器なのでヘビーメタルにはちょっと弱いこと。

強化パーツ枠は3枠なので、移動力や射程を伸ばせば八面六臂の活躍が期待できる。宇宙世紀のパイロットなら大概誰でも乗れるのも良いところ。

カスタムボーナスを取得して、後は運動性と照準値を改造するくらいなので、改造費用は20万くらいでお手頃。

カスタムボーナスで補給装置がつくので、戦うついでに修理と補給も出来る。

ホワイトアーク

お次はホワイトアーク

最強武器「メガ粒子砲」は、ENを15段改造することで約22発。コスモノヴァ級の最強武器が22回も撃てたら、文句がある奴はいない。

射程もメタスより長いので、敵陣に単機突撃すれば反撃でバンバン敵を落とすかも。カスタムボーナスで移動力もメタスMA形態と同じになる。

惜しむらくは、P武器がないので移動後には何も出来ないこと。パイロットにはヒット&アウェイ持ちを乗せたい。というか乗せないとほとんど何も出来ない。ついでにビーム兵器なので、やっぱりヘビーメタルにはちょっと弱い。

強化パーツ枠は3枠なので、移動力や射程を伸ばせば八面六臂の活躍が期待できる。宇宙世紀のパイロットなら大概誰でも乗れるのも良いところ。

カスタムボーナスを取得して、後はEN、運動性、照準値を改造するので、費用はメタスよりちょっと高い程度か。

ついでに補給も出来る。

カゲロウ

お次はカゲロウ

最強武器はブレイブな「鎖鎌」で、ENを15段改造することで約33発もハイパーブレイブ斬りすることが出来る。コスモノヴァ級の最強武器が33回も撃てたら、どんな悪人でも逮捕できる…かもしれない。

射程も移動力もメタスMA形態と一緒だが、カゲロウはブレイブポリスなのでパイロット能力は雲泥の差(五十歩百歩かも)。カスタムボーナスで運動性が上がるおかげで、メタスとホワイトアークよりも回避には一日の長あり。さすがニンジャ。

ビーム兵器ではない上にカスタムボーナスでバリア貫通もつくので、相手を選ばずに戦えるのも良いところ。

強化パーツ枠は3枠なので、移動力や射程を伸ばせば八面六臂の活躍が期待できる。

カスタムボーナスを取得して、後はEN、運動性、照準値を改造するので、費用はやっぱりメタスよりちょっと高いか。

惜しむらくは、隠しユニットらしいので持ってない人はどうにもならないこと。

The post スーパーロボット大戦30攻略 エクストラアームズおすすめ機体 first appeared on マサキの冒険.