こんばんは。あむゆーずnyaです。
今日は、本日開催のエアあみだおれフェスでも
ご一緒させていただきました、
編み物作家の横山起也さんの著書
をご紹介させていただきます![](https://common.blogimg.jp/emoji/143027.gif)
![](https://common.blogimg.jp/emoji/143027.gif)
著:横山起也
(誠文堂新光社)
手芸業界のパイオニアとして、
ワークショップや講演で大活躍されている横山さんは、
やはりライブ配信やイベント会場でのご活躍を
ご存じの方が多いでしょうか
?
![](https://common.blogimg.jp/emoji/5061.gif)
まずは、横山さんのプロフィールを![](https://common.blogimg.jp/emoji/141549.gif)
![](https://common.blogimg.jp/emoji/141549.gif)
編み物作家、NPO法人 LIFE KNIT 代表、チューリップ株式会社 顧問、株式会社日本ヴォーグ社「amimono channel」顧問/ナビゲーター。
慶應義塾大学大学院在学中に『伝統のニット「てづくりのもの」のなかにある不思議なもの』(日本編物文化協会刊)を執筆。
編み図なしで自由に編む「スキニ編ム」を提唱し、「編みキノコ」の製作やワークショップを展開。
2016年に株式会社スノーピーク主催イベント「Snow Peak Way」にて、編み物ワークショップを担当。業界外とのコラボレーションを精力的に行っている。
WEBメディアで社会問題と手芸をからめた連載コラムを執筆。
慶應義塾大学大学院在学中に『伝統のニット「てづくりのもの」のなかにある不思議なもの』(日本編物文化協会刊)を執筆。
編み図なしで自由に編む「スキニ編ム」を提唱し、「編みキノコ」の製作やワークショップを展開。
2016年に株式会社スノーピーク主催イベント「Snow Peak Way」にて、編み物ワークショップを担当。業界外とのコラボレーションを精力的に行っている。
WEBメディアで社会問題と手芸をからめた連載コラムを執筆。
※誠文堂新光社HP・著者紹介より引用
nyaの、横山さんのイメージは、
編み物に関わることのみならず、
なんでもご存じな方!という印象でしたが、
今回の本を拝読させていただいて、
それが確信に変わりました![](https://common.blogimg.jp/emoji/47610.gif)
![](https://common.blogimg.jp/emoji/7712.gif)
![](https://common.blogimg.jp/emoji/47610.gif)
![](https://common.blogimg.jp/emoji/7712.gif)
いやーすごい!!
そう、これは、「編み物」作品集ではなく、
「編み物」に関する「読み物」で、
「編み物」に関する世界観が
ぐぐんと広がる本だ、ということです![](https://common.blogimg.jp/emoji/3658.gif)
![](https://common.blogimg.jp/emoji/3658.gif)
具体的な内容ですが、
・対談
・対談ゲストにまつわるモノ紹介
・対談ゲストを象徴する編み物作品つくり方
・コラム
といった感じです![](https://common.blogimg.jp/emoji/1456.gif)
![](https://common.blogimg.jp/emoji/1456.gif)
ゲストに迎えられているのは、
編み物の歴史に精通された、北川ケイさん、
牧師でありながら「ものづくり」を極められている、渡辺晋哉さん、
「編む」の原点、糸を創り出されている、ソウマノリコさん、
「AMIGURUMI」を通じて世界に語りかける、光恵さん、
編み物作家兼翻訳家として世界の編み物事情を知る、西村知子さん、
など…。
他にも、コラムに登場されている学生さんや占い師さんなど、
深い!おもしろい!お話を聞かせてくださっている
ゲストの方が盛りだくさんです![](https://common.blogimg.jp/emoji/8310.gif)
![](https://common.blogimg.jp/emoji/8310.gif)
※nyaの言葉でご紹介させていただきましたので、正しくは書籍をご覧くださいm(__)m
どんなお話かは読んでのお楽しみ、ということで、
ここではnyaの感想を少しだけ…![](https://common.blogimg.jp/emoji/27303.gif)
![](https://common.blogimg.jp/emoji/27303.gif)
「なんと!編み物と政治がつながるなんて…」
「え、お侍さんも編み物!?」
「そうだよね!もっと自由でいいよね!」
という感じです![](https://common.blogimg.jp/emoji/47610.gif)
![](https://common.blogimg.jp/emoji/47610.gif)
どうですか?気になってきましたか?![](https://common.blogimg.jp/emoji/8583.gif)
![](https://common.blogimg.jp/emoji/8583.gif)
そして何より、横山さんをはじめ
この本に登場されているすべての方が、
「編み物」に対して、
“愛” と “ときめき” をお持ちであることを
ひしひしと感じました![](https://common.blogimg.jp/emoji/7408.gif)
![](https://common.blogimg.jp/emoji/7408.gif)
今、編み物を楽しまれている方はもちろんですが、
気になっているけどまだ始めていない、という方にも
この本を読んでいただくと、編みはじめてみたい!と
思っていただけるのではないかと思いました![](https://common.blogimg.jp/emoji/119392.gif)
![](https://common.blogimg.jp/emoji/119392.gif)
編むだけじゃない「編み物」のおもしろさと、
高く感じられがちな「編み物」のハードルを
下げてくれる本だと、nyaは思います![](https://common.blogimg.jp/emoji/142896.gif)
![](https://common.blogimg.jp/emoji/142896.gif)
みなさん、ぜひ手に取ってみてくださいね![](https://common.blogimg.jp/emoji/119415.gif)
![](https://common.blogimg.jp/emoji/119415.gif)
※こちらの書籍は、ハマナカでのお取り扱いはありません。
↓読んでみたい!と思われた方、ぽちっとお願いします♪
画像・イラスト・デザインなどのデータの無断転載や二次使用及び複写(コピー)などは禁止致します。