もっと詳しく

最新の研究によると、地球の気候が変化するに従い、地球の光の反射が少なくなっていると明かになりました。気候変動と地球の明るさの関係を説明するには雲が欠かせません。科学者たちは長い間、雲が気候変動にどのように反応するかを示すモデルを探り続けてきました。また、雲の変化が将来の地球の気候をどのように形成するのかに、大きな関心が寄せられていました。

今回の研究により、気候変動が地球の光の反射率を変化させていると判明し、特に太平洋上の雲の動きと密接な関係があると考えられています。研究チームは、月の裏側の表面で地球からの光が反射する「地球照」と呼ばれる現象を20年間にわたって観測してきました。

この観測には、アルベドと呼ばれる地球の反射率の測定データと、太陽の明るさの測定データも使用されています。まず前提として地球のどの部分に光が当たるかによって反射量が異なります。例えば海は比較的少ない光を反射しますが、陸地は海の約2倍の光を反射するのです。一方で雲は海や陸よりも反射率が高いことも広く知られています。そうしたなか、研究者によると、雲は太陽光の約半分を反射するとわかっており、その反射の主な要因は、雲が雪と氷で構成されているためとされています。

研究チームは、NASAとNOAAの衛星に搭載された観測機器を用いて、1997年から実施されているNASA CERESプロジェクトの観測データと組み合わせました。この2つのデータを合わせた結果、20年間で地球が反射する光の量は0.5%減少し、1平方メートルあたりの光量が約0.5ワット減少したとわかりました。1平方メートルあたりの光量が約0.5ワット減少したことに相当します。この変化の大部分は、地球照の3年分のデータから読み取れます。

研究チームは、このデータが対象としている期間に、太陽の活動が最大となる時期が2回、最小となる時期が1回あったと語ります。そしてこの太陽活動の変化は、地球の反射率の低下とは有意な相関関係はありませんでした。こうした研究活動によって、反射光の変化は地球上の変化、特に東太平洋上の明るい低層雲の減少によるものであると結論づけられました。この東太平洋上の地域では海面の温度が上昇しており、気候変動と反射率の低下が関連しているのです。

The post 気候変動は地球の光の反射率に影響を与えると判明 first appeared on SlashGear Japan.