もっと詳しく

水道水直結ウォーターサーバーとは?おすすめからメリット・注意点まで解説

水道水型ウォーターサーバーは宅配型と違い、水道水をろ過して使用するタイプのウォーターサーバーです。

自宅で美味しい水を作れるイメージですね。

水道水型ウォーターサーバーのメリットは、以下のとおりです。

本記事では、水道水型ウォーターサーバーについて詳しく解説していきます!

そのほか、おすすめの水道水型ウォーターサーバーもご紹介していくので、気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。

男性

これから水道水型ウォーターサーバーについて、一緒にチェックしてみよう!

編集部が考える迷った時のおすすめウォーターサーバー!「楽水」

〇楽で便利なウォーターサーバーがモットーの「楽水」。
水道直結型と水道水補充型のツータイプが選べます。
専用キャリーに乗せてタンクを乗せて運べるので、
力に自信のない人でも気軽に給水可能

  • 月額料金:3,278円~
  • 水道直結型と水道水補充型の両方がある
  • プランが豊富で自分に合う料金プランが選べる

楽水の詳細はこちらから

宅配型と水道水型ウォーターサーバーの違い

宅配型 水道水型
使用できる水の量 制限あり 制限なし
ボトルの交換 あり なし
最低使用量 業者によってあり なし
水の注文 都度注文 なし
水の種類 ミネラルウォーター or RO水 浄水(水道水) or RO水

「宅配型」は定期的にボトルを購入し、ウォーターサーバーにセットしてミネラルウォーターや「RO水」が楽しめるタイプです。

一般的にイメージされるウォーターサーバーはこちらのタイプかもしれませんね。

一方、「水道水型」は自宅の水道水をフィルターでろ過し、美味しい水が飲めるタイプです。

定期的に届くボトルの受け取りや交換をする必要がないウォーターサーバーですね。

男性

水道水型は自宅の水がより美味しく生まれ変わるんだね

女性

ボトルの交換がないのは嬉しいわね

RO水というのは、0.0001ミクロンの膜でろ過された水のことです。

不純物を限りなく取り除いた状態の水となっています。

水道水型ウォーターサーバーのメリットと注意点

「水道水型ウォーターサーバー」のメリットと注意点を解説します。

ライフスタイルや自宅の環境に合うかどうかの判断材料として参考にしてみてくださいね。

水道水型ウォーターサーバーのメリット

水道水型ウォーターサーバーのメリットは3つあります。

美味しい水をたっぷり楽しめる

水道水型のメリットは美味しい水をたっぷり楽しめることです。

水道水型ウォーターサーバーは内部にあるフィルターで水道水をろ過し、美味しい水を作り出します。

水を定期的に注文する必要がなく、注文にかかる料金もありません。

そのため、水道水型は美味しい水を無制限に楽しめます

女性

いくらでも美味しい水が楽しめるのは嬉しい!

ボトル交換をする必要がない

水道水型はボトル交換をする必要がないので、普段から手軽に使いやすいウォーターサーバーです。

【ボトル交換がないことのメリット】

  • ボトル交換のような力作業がないため、女性や子どもでも使いやすい
  • 予備のボトルや空ボトルを置いておくスペースが取られない
  • 定期的に届くボトルを受け取る手間がない

ウォーターサーバーを使い始めるとネックになるのがボトルの交換です。

業者にもよりますが、ボトルは1本あたり6~12ℓ程度の重さがあり、これを持ち上げてサーバーにセットするのは大変ですよね。

女性

たしかに、女性や子どもだと交換できないかもしれないわね

力のある男性でも、交換作業は一苦労かもしれません。

水道水型はボトルがないため交換作業の必要がなく、女性や子どもでも手軽にウォーターサーバーを使えます

ペナルティなしなので利用しやすい

水道水型ウォーターサーバーは水の最低使用量がなく、ペナルティが発生しないので利用しやすいこともメリットですね。

ボトルタイプのウォーターサーバーの場合、水の最低使用量(購入ノルマ)が決まっている業者は多くいます。

例えば、3ヶ月で最低6本のボトルを注文しなければ、サーバーレンタル料が有料になる業者もあります。

水は毎日使うものなので購入ノルマをクリアするのは難しくありませんが、初めて利用する人だと窮屈に感じてしまうかもしれませんね。

男性

ペナルティはない方が助かるかも

一方、水道水型ウォーターサーバーであれば、水は使い放題で購入ノルマもありません。

ペナルティ発生のリスクもなく、気軽に使いやすいですよ。

水道水型ウォーターサーバーの注意点

水道水型ウォーターサーバーの注意点は次の3つです。

水道管とつなぐ作業が必要である【水道直結型】

「水道直結型」の場合、水道管とウォーターサーバーをつなぐ作業が必要です。

自分で取り付けられるタイプもありますが、業者に直接自宅へ来てもらって簡単な工事をしてもらうケースもあります。

自分で取り付ける場合、必要な工具を用意して作業しなければなりません。

女性

できればスタッフの人にやってもらいたいわよね

また、直結型は水道管から直接給水するタイプなので、水道から離れた場所にサーバーを置くのは難しいです。

水道から5~10m以内の場所へ置くイメージですね。

一般的にはキッチン周辺へ置くケースが多いようです。

男性

あんまり遠くには伸ばせないみたいだよ!

直結させるホースが生活の邪魔になることもあり、置く場所が限られてくる可能性もあるでしょう。

自動で水を補給してくれるため便利で使いやすいウォーターサーバーですが、設置にかかる手間や場所の制限なども理解しておきましょう。

水道水を補充する必要がある【水道水補充型】

「水道水補充型」は水道水を定期的に給水する必要があります

水道直結型との違いは、水道とつながっていないことです。

補充型は自分で水道水を給水しなければなりません。

ウォーターサーバーを1日に何度も使う家庭の場合、給水の頻度が多くなるかもしれませんね。

男性

給水を忘れないようにしなきゃ!

女性

給水する時間を決めておくといいかもね

さらに、水道水を使うウォーターサーバーは内部にフィルターが仕込まれているので、水をろ過するまでの時間もかかります

タンク内の水が無くなって給水したとしても、飲める状態になるまで数分程度は待つ時間が必要です。

災害時の備蓄水として利用ができない

水道水を使うウォーターサーバーは、災害時の備蓄水として利用できません。

ボトルタイプの場合、予備のボトルを備蓄用として自宅に置いておけます。

しかし、水道水型は内部のタンクにしか水を溜めておけないので備蓄には向いていません

男性

たしかに長く保管することはできないよね

業者によっては停電時にもサーバーを使えるよう、非常用の電源ユニットを提供しているところもあります。

普段使いだけではなく、緊急時の対応も含めてウォーターサーバーを選びましょう。

水道水型ウォーターサーバーでもタイプが2種類ある!

水道水型ウォーターサーバーにはタイプが2種類あります。

【水道水型ウォーターサーバーの種類】

次の段落からは、それぞれのメリットや注意点、おすすめの人などを解説します。

水道直結型の特徴とおすすめの人

「水道直結型」の特徴(メリット・注意点)と、どんな人におすすめなのかを解説します。

【水道直結型のメリット】

  • 自分で給水、ボトル交換する手間がかからない
  • 予備ボトルや空ボトルのスペースが必要ない
  • タンク内の水が無くなる心配がない

水道直結型はウォーターサーバーに水道水を直接給水できるので、ボトル交換や自分で給水する手間がありません

自動で給水してくれるので、サーバー内のタンクが空にならずに使い続けられます。

置いておくだけで使えるので、手間のいらない便利なウォーターサーバーですね。

女性

とても楽なウォーターサーバーってことね

【水道直結型の注意点】

  • 設置の際は工事が必要
  • サーバー本体を置く場所に制限がある
  • 断水の影響を受けやすい

水道直結型は使う前に工事が必要であるほか、置く場所の制限もあります。

さらに、水道水を直接使うので、災害などにより断水が起こったときには給水されなくなってしまいます。

これらの注意点も踏まえたうえで、水道直結型のウォーターサーバーの契約を検討することが大切ですよ。

男性

地域柄、断水がよく起こるかどうかも確認してね!

女性

水道直結型がおすすめの人は、以下のような人だよ!
確認してみよう!!

  • 自分で給水するのが面倒な人
  • 自宅内に予備や空のボトルを置くスペースがない人
  • 手軽に美味しい水を飲み続けたい人

水道直結型はボトルが不要なので省スペースでウォーターサーバーを使えます

ボトルの交換作業もなく、力仕事が苦手な人でも使いやすいですね。

水道水補充型の特徴とおすすめの人

「水道水補充型」の特徴(メリットや注意点)や、おすすめの人を解説します。

【水道水補充型のメリット】

  • ウォーターサーバーを置くスペースがあれば場所を選ばない
  • ボトルの交換作業がいらず、美味しい水が飲み放題
  • サーバー本体がコンパクト

水道水補充型は水道管と直結させないので、場所を選ばずに置けます

サーバー本体にボトルを設置するスペースがないので、本体サイズがコンパクト製品も多いです。

さらに、直結型と同様、ボトルの交換作業の手間もかかりません。

美味しい水を好きなだけ飲めて、設置場所の自由度も高いウォーターサーバーですね。

女性

どこにでも置けるのは嬉しいわね!

【水道水補充型の注意点】

  • 自分で給水しなければならない
  • 給水を忘れるとサーバー内部のタンクが空になる

自動給水ではないので、定期的に自分で給水しなければなりません。

給水を忘れるとサーバー内のタンクが空になり、水も出なくなります

男性

水が急に必要になったときは困っちゃうなぁ

冷水や温水などの機能が付いている場合、設定された温度に達するまで待たなければなりません。

ただし、定期的な給水を忘れなければ問題なく使えるので安心してくださいね。

男性

水道水補充型がおすすめの人は、以下のような人だといえるね!

  • キッチン以外の場所にウォーターサーバーを置きたい人
  • タンクの交換をしたくない、できない人

リビングや寝室、書斎など好きな場所にウォーターサーバーを置きたい人におすすめです。

タンクの交換も必要ないので、女性の1人暮らしでも使いやすいですよ。

水道水型ウォーターサーバーのおすすめはここだ!

ここからは水道水型のおすすめウォーターサーバーを紹介します。

【比較表】
タイプ 月額料金 容量 ボトルの交換 フィルターの交換頻度 最低使用量
ハミングウォーター 水道水補充型 3,300円 約4ℓ なし 4ヶ月に1回 なし
ウォータースタンド 水道直結型 ◆通常プラン
2,728円~8,778円◆長得プラン
1ヶ月~21ヶ月目:2,728円~8,778円
22ヶ月以降:2,200円~8,250円
3.5ℓ~12ℓ
(製品により異なる)
なし 6ヶ月 or 12ヶ月
(製品により異なる)
なし
楽水 水道直結型
水道水補充型
◆通常プラン
3,278円~6,578円◆長期割
6年目以降2,750円~6,050円
10年目以降2,200円~5,500円
◆卓上タイプ
4.6ℓ◆スタンドタイプ
4.6ℓ
なし 年2回 なし
every frecious(エブリィフレシャス) 水道水補充型 3,300円(初月のみ0円) 3.3ℓ なし 6ヶ月に1回 なし
シャインウォーター 水道水補充型 3,300円 or 3,630円
(製品による)
5.2ℓ
(補充用タンク)
なし 3ヶ月に1回 なし
キララ 水道直結型 4,378~5,478円
(製品による)
◆卓上タイプ
0.9~3.0ℓ◆スタンドタイプ
3.4ℓ
なし 製品により異なる
(定期配送)
なし
ピュレスト 水道直結型
水道水補充型(タンク式)
通常価格:3,960円
3年後:3,278円
◆スタンダードモデル・卓上モデル
冷水タンク:3.0ℓ
熱湯タンク:1.6ℓ
※タンク式:タンク容量16ℓ◆大容量モデル
冷水タンク:10ℓ
熱湯タンク:6ℓ
なし 6ヶ月、12ヶ月、18ヶ月
(フィルターの種類により異なる)
なし

各ウォーターサーバーのタイプ(水道直結型・水道水補充型)や最低使用量など、細かい情報も参考にしてみてくださいね。

ハミングウォーター

専用のフィルターで水道水を美味しい水にする「ハミングウォーター」のウォーターサーバー

コンパクトなサーバーを提供しており、定額制なのも魅力なウォーターサーバー業者です。

【ハミングウォーターの詳細情報】
ウォーターサーバーのタイプ 水道水補充型
使用できる水の量
(タンク容量)
約4ℓ
月額料金 3,300円(税込)
ボトルの交換 なし
フィルターの交換頻度 4ヶ月に1回
最低使用量 なし
ウォーターサーバーのサイズ 幅26cm、奥行37cm、高さ120cm

ハミングウォーターは水道水補充型で、サーバーレンタル費やメンテナンス費、フィルターの費用などもすべて含めて3,300円となっています。

交換用フィルターは4ヶ月に1回、自宅へ直接届くので清潔な水をいつでも楽しめますよ。

また、ウォーターサーバーの幅はボックスティッシュと変わらないサイズなので、場所を選ばず置けることも特徴です。

男性

スマートなウォーターサーバーだね!

女性

ボックスティッシュと変わらないってすごいわね!

【おすすめポイント】

  • シンプルな料金体系
  • ウォーターサーバーは業界最小サイズ
  • いつまでも月額料金が変わらない

ハミングウォーターの詳細はこちらから

ウォータースタンド

水道直結型のウォーターサーバーを提供している「ウォータースタンド」

レンタルできるサーバーの種類が豊富で、料金プランも選べる業者です。

【ウォータースタンドの詳細情報】
ウォーターサーバーのタイプ 水道直結型
使用できる水の量
(タンク容量)
3.5ℓ~12ℓ
(製品により異なる)
月額料金 ◆通常プラン
2,728円~8,778円◆長得プラン
1ヶ月~21ヶ月目:2,728円~8,778円
22ヶ月以降:2,200円~8,250円
ボトルの交換 なし
フィルターの交換頻度 6ヶ月 or 12ヶ月
(製品により異なる)
最低使用量 なし
ウォーターサーバーのサイズ ◆卓上タイプ
最小:幅13cm、奥行40.27cm、高さ30.8cm
最大:幅26cm、奥行53cm、高さ50cm◆スタンドタイプ
最小:幅26cm、奥行44.8cm、高さ115cm
最大:幅31cm、奥行49cm、高さ125.7cm

ウォータースタンドは通常プランと長期プラン、2種類の料金プランが用意されています。

長期プランは登録料の11,000円(税込)を支払うと、毎月528円割引されます。

21ヶ月目までは通常プランと実質料金は変わりませんが、22ヶ月目以降は通常プランより安くなる仕組みです。

長くウォーターサーバーを使うほど、お得になるプランということですね。

男性

長期的に使いたいと考えている人におすすめだよ!

【おすすめポイント】

  • 選べるウォーターサーバーの種類が豊富(14種)
  • 年中無休のサポートセンターがある
  • 料金プランは2種類から選べる

ウォータースタンドの詳細はこちらから

楽水

楽で便利なウォーターサーバーがモットーの「楽水」では、水道直結型と水道水補充型のウォーターサーバーが提供されています

どちらか自由に選べるので、水道直結できない家庭でも安心して契約できる業者です。

【楽水の詳細情報】
ウォーターサーバーのタイプ 水道直結型 or 水道水補充型
使用できる水の量
(タンク容量)
卓上タイプ:4.6ℓ
スタンドタイプ:4.6ℓ
月額料金 ◆通常プラン
3,278円~6,578円◆長期割
6年目以降2,750円~6,050円
10年目以降2,200円~5,500円
ボトルの交換 なし
フィルターの交換頻度 年2回
最低使用量 なし
ウォーターサーバーのサイズ ◆卓上タイプ
幅30cm、奥行40cm、高さ48cm◆スタンドタイプ
幅32cm、奥行35cm、高さ105cm

楽水の特徴は水道直結型と水道水補充型のどちらかを選べることです。

補充型の場合は専用のタンクへ水を入れ、サーバーにセットするだけです。

タンクは専用キャリーに乗せて運べるので、力に自信のない人でも気軽に給水できますよ。

「キッチン以外の場所にも置きたい」「水道管につながるホースが邪魔」といった人にもおすすめできるウォーターサーバー業者です。

女性

女性でも扱いやすそうね

【おすすめポイント】

  • 水道直結型と水道水補充型の両方がある
  • プランが豊富で自分に合う料金プランが選べる

楽水の詳細はこちらから

every frecious(エブリィフレシャス)

コンパクトで誰でも使いやすいウォーターサーバーを提供している「every frecious」

水道水補充型の卓上タイプなので、自宅のどこにでも置きやすいウォーターサーバーです。

【every freciousの詳細情報】
ウォーターサーバーのタイプ 水道水補充型
使用できる水の量
(タンク容量)
3.3ℓ
月額料金 3,300円
(初月のみ0円)
ボトルの交換 なし
フィルターの交換頻度 6ヶ月に1回
最低使用量 なし
ウォーターサーバーのサイズ 幅25cm、奥行29.5cm、高さ47cm

every freciousは料金プランが1つのみで、毎月定額でウォーターサーバーをレンタルできます。

初月のみ0円ですが、以降は料金が変わることはありません。

メンテナンスやフィルターの交換、初期費用などもすべて無料となっています。

リーズナブルに使いたい人、シンプルな料金体系のウォーターサーバーを契約したい人にとって使いやすい業者かもしれませんね。

男性

安さを追求する人におすすめ!

【おすすめポイント】

  • 定額制で料金がずっと変わらない
  • その他費用もかからない
  • コンパクトでどこにでも置けるウォーターサーバー

every freciousの詳細はこちらから

シャインウォーター

水道水補充型のウォーターサーバーを2種類提供している「シャインウォーター」

料金体系はシンプルながらも、豊富な機能が搭載されたウォーターサーバーを用意している業者です。

【シャインウォーターの詳細情報】
ウォーターサーバーのタイプ 水道水補充型
使用できる水の量
(タンク容量)
5.2ℓ
(補充用タンク)
月額料金 3,300円 or 3,630円
(製品による)
ボトルの交換 なし
フィルターの交換頻度 3ヶ月に1回
最低使用量 なし
ウォーターサーバーのサイズ 幅30cm、奥行34.4cm、高さ115cm
幅30cm、奥行32cm、高さ118cm
(製品により異なる)

料金は製品によって異なりますが、定額制なので使い続けても金額が変わることはありません。

交換用のフィルターも定期的に無料で配送されてきます。

提供されているサーバーは機能的(温度設定やチャイルドロック、再加熱など)で、使い勝手の良さが魅力ですよ。

男性

機能性重視の人はシャインウォーターを検討してみよう!

【おすすめポイント】

  • 定額制で、その他費用がかからない
  • 使い勝手が重視されたウォーターサーバー
  • タンクの容量が大きく、給水の頻度が少なくなる

シャインウォーターの詳細はこちらから

キララ

水道直結型のウォーターサーバーを定額制で提供している「キララ」

サーバーの設置やフィルター交換なども月額費用に含んで提供されています。

【キララの詳細情報】
ウォーターサーバーのタイプ 水道直結型
使用できる水の量
(タンク容量)
◆卓上タイプ
0.9~3.0ℓ◆スタンドタイプ
3.4ℓ
月額料金 4,378~5,478円
(製品による)
ボトルの交換 なし
フィルターの交換頻度 製品により異なる
(定期配送)
最低使用量 なし
ウォーターサーバーのサイズ ◆卓上タイプ
幅18cm×奥行51.4cm×高さ40.7cm
幅26cm×奥行48.5cm×高さ49.5cm◆スタンドタイプ
幅26cm×奥行36.5cm×高さ110cm

月額費用のなかには、以下の費用も含まれています。

【月額費用でカバーされている費用】

  • ウォーターサーバーの設置
  • 定期交換用フィルター
  • 定期メンテナンス、清掃
  • 故障、修理サポート

さらに、水回りや電気関係のトラブルまでサポートしてくれる「キラライフセーフティ(月額550円)」というサービスもあります。

初めてウォーターサーバーを利用する人でも安心できるサービスが充実していますね。

女性

サービスが充実している業者なのね

【おすすめポイント】

  • 定額料金だけで豊富なサービスを受けられる
  • 水道から離れたリビングにも設置可能
  • 3種のモデルから好きなデザイン、機能のウォーターサーバーが選べる

キララの詳細はこちらから

ピュレスト

ボトル交換不要、訪問メンテナンスフリーの水道直結型・水道水補充型ウォーターサーバーを提供している「ピュレスト」

大容量のタンクを備えたウォーターサーバーもあり、家族構成や使い方に合わせたサーバーがレンタルできます。

【ピュレストの詳細情報】
ウォーターサーバーのタイプ 水道直結型、水道水補充型(タンク式)
使用できる水の量
(タンク容量)
◆スタンダードモデル・卓上モデル冷水タンク:3.0ℓ
熱湯タンク:1.6ℓ
※タンク式:タンク容量16ℓ

◆大容量モデル
冷水タンク:10ℓ 熱湯タンク:6ℓ

月額料金 通常価格:3,960円
3年後:3,278円
ボトルの交換 なし
フィルターの交換頻度 6ヶ月、12ヶ月、18ヶ月
(フィルターの種類により異なる)
最低使用量 なし
ウォーターサーバーのサイズ ◆卓上モデル
高さ50cm、幅32cm、奥行44cm、◆スタンダードモデル・大容量モデル
幅32cm、奥行36cm、高さ105cm

2021年7月時点では、月額料金が特別価格の3,278円となっています。

他社と比較しても、水道型ウォーターサーバーとしてはリーズナブルな価格ですね。

また、サーバーのモデルはスタンダードと大容量の2種類があり、大容量は通常よりも3倍近いタンク容量です。

男性

16ℓのタンクがあれば、家族が多くても安心だね!

水道直結型と水道水補充型の両方から選べるので、自宅の環境にも合わせやすいですよ。

使用頻度や世帯人数などに合わせて選んでみてくださいね。

【おすすめポイント】

  • タンクはスタンダードと大容量の2種類から選べる
  • メンテナンスフリーなので、訪問メンテナンスも不要
  • 水道直結型と水道水補充型がある

ピュレストの詳細はこちらから

水道水型ウォーターサーバーの申し込み方法

水道水型ウォーターサーバーの申し込み方法は主に2つの方法があります。

【WEB上から申し込む方法】

  1. ウォーターサーバー業者のHPへアクセス
  2. 新規申し込みページへ
  3. 希望のウォーターサーバーやプランを選択
  4. 個人情報(電話番号や住所など)を入力
  5. オプションプランがあれば選択
  6. 支払方法の選択・入力
  7. 完了

キャンペーンなどが提供されている場合は、キャンペーン番号の入力や専用ページからの申し込みが必要です。

また、事前に資料請求や問い合わせ、無料お試しなどのサービスを提供している業者もあります。

契約が不安な場合は、こういったサービスも利用してみてくださいね。

女性

WEB上からだと、いろんな情報も見られるから便利よね

【電話から申し込む方法】

  1. ウォーターサーバー業者の問い合わせ・申込窓口の電話番号へ連絡
  2. 新規申し込みの旨を伝える
  3. 契約に進む流れをオペレーターに案内してもらう
  4. 契約手続きへ

WEBからの申し込みのみを受け付けている業者もあります。

まずはHPへアクセスして、申し込み方法を確認してみましょう。

男性

業者によって申し込み方法は違うから、必ずチェックしておこう!

水道水型ウォーターサーバーでよくある質問

ここからは水道水型ウォーターサーバーでよくある質問とそれに対する回答をあげていきます。

より詳しく水道水型ウォーターサーバーについて把握できるようチェックしてみてくださいね。

宅配型と水道水型ウォーターサーバーはどう違うの?

宅配型と水道水型ウォーターサーバーの大きな違いは「水ボトル」があるかどうかです。

宅配型は定期的にミネラルウォーターやRO水の入ったボトルが届きます

このボトルをウォーターサーバーにセットして美味しい水を飲むのが宅配型です。

女性

一度注文すると、あとは勝手に届く仕組みね!

一方、水道水型は自宅の水道から出てくる水をろ過して美味しい水にしています。

ウォーターサーバーとしての使い方に違いがあるので、料金面や使い勝手にも差があります。

違いの詳細については「宅配型と水道水型ウォーターサーバーの違い」でも解説しているのでチェックしてみてくださいね。

水道水型ウォーターサーバーがおすすめの人はどんな人?

水道水型ウォーターサーバーは以下のような人におすすめです。

【水道水型ウォーターサーバーがおすすめの人】

  • 水のボトルを交換する手間を省きたい人
  • 自宅へ届く水ボトルを受け取る時間がない人
  • 水ボトルを置くスペースを取りたくない人
  • 美味しい水をたくさん楽しみたい人

基本的には、水ボトルの交換や保管、受け取りなどをネックに感じている人におすすめです。

男性

ボトル交換が大変な人には水道水型がおすすめだよ!

また、水道水型は自宅の水道を利用しているので、美味しい水をたくさん楽しめます。

ボトルの残量を気にする必要がありません。

水道直結型の特徴とおすすめの人」や「水道水補充型の特徴とおすすめの人」でも解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

水道水型ウォーターサーバーのメリットのメリット・注意点とは?

水道水型ウォーターサーバーのメリットと注意点は次のとおりです。」

メリットと注意点については「水道水型ウォーターサーバーのメリット」と「水道水型ウォーターサーバーの注意点」でも詳しく解説しています。

おすすめの水道水型ウォーターサーバーを知りたい

おすすめの水道水型ウォーターサーバーは「水道水型ウォーターサーバーのおすすめはここだ!」でも詳しく解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

契約する際は、月額料金やタンクの容量、サーバーのサイズなどを参考にしてくださいね。

どれも毎月の負担や使い勝手に影響するポイントです。

女性

毎日のことだから要チェックね!

なかでも、サーバーのサイズは高さに注目しましょう。

「中腰にならずに済むのか」「子どもでも使いやすいかどうか」などの参考にできます。

まとめ

水道水型ウォーターサーバーは水道を利用して、美味しい水を自宅で作れるサーバーです。

あらためて、水道水型ウォーターサーバーの特徴を把握しておきましょう。

【水道水型ウォーターサーバーの特徴】

  • 水道水を使うため水ボトルがいらない
  • 毎月、水の購入料金がかからない
  • 水の購入ノルマがない
  • 水は飲み放題

一見するとメリットも豊富ですが、水道水の補充や備蓄用として利用できないなどの注意点もあります。

さらに、業者ごとに提供しているサービスも違うので、それぞれ内容を比較しながら契約の検討を進めましょう。