もっと詳しく

Koboの新しい電子書籍リーダーとして「Sage」と「Libra 2」の2モデルが登場した。同社電子書籍リーダーのうちサイズが大きめのモデルでおなじみになった左右非対称のデザインで、新たにBluetooth接続でオーディオブックを聴けるようになった。Sageはスタイラスに対応している。従来のモデルでは数週間おきに充電が必要だが、Sageにはバッテリー内蔵のカバーが用意されたため、これを使えば電源に接続するのは数カ月おきで済む。

今回発表された2モデルのうちハイエンドの方がSageで、以前にレビューしたFormaの進化型だ。Formaと同じ8インチ、300 ppiの、色を調整できるスクリーンで、リーディングエクスペリエンスが向上しているようだ。Libra 2はLibra H2Oの後継で(H2Oは終了するが、Libra 2も防水だ)、7インチでライトも同じタイプのディスプレイだ(もっと小さいデバイスを好む人には、今後もClaraが最適だろう)。

関連記事
KoboのLibra H2OはFormaのカタチを受け継ぐ安価なモデル
【レビュー】大型化し手書きメモもできる電子書籍リーダー「Kobo Elipsa」

両モデルともBluetoothオーディオに対応し、Koboのオーディオブックをワイヤレスのヘッドセットに送信できる。新機能が追加されるのはいつでも楽しいものだが、Koboがこの機能を自社サービスのみに制限したのはちょっと驚きだ。同社はこれまで他のフォーマットやサービスに対して全般に極めてオープンな姿勢を示し、さまざまなフォーマットのドキュメントをKoboのリーダーで読むことができた。だからKoboのオーディオブックだけという限定的なアプローチには驚きを感じる。他のサービスとの連携(Koboデバイスで人気のPocket連携など)は簡単にできるだろう。どちらも内蔵ストレージは32GBで、このような容量を食う機能にも対応できる。

画像クレジット:Kobo

Koboは10.3インチスクリーンの大型モデルであるElipsaで初めてスタイラスペンに対応したが、Sageもスタイラスペン対応だ。スタイラスペンが便利なのは、画面が大きくなってスケッチをしたりメモをとったりするスペースができたからだ。この便利さがElipsaより小さいSage(とは言っても電子書籍リーダーとしては大きい方だが)に引き継がれるかどうかは予測が難しい。いずれレビューの際に評価したい。

両モデルとも残念ながらサイズと重量はやや増している。FormaとLibra H2Oは「サイドのあご」とも呼ばれるようにベゼルの1辺だけが広くなっているデザインが特徴で、リーダーを片手で持って操作できるようになっている。筆者は基本的には左右対称の方が好きだが、新モデルのフォームファクター(先駆けとなったのはAmazonのOasisだろう)には興味をひかれた。デバイスのスクリーン部分が薄いので未来的に感じられるし、もちろん場所もほとんどとらないからだ。

Sage(上)とForma(下)を横から見たところ。実際には、筆者が前述したほどの違いではないようだ。

新しいSageとLibra 2は、画面部分に薄いカ所がなく全体が同じ厚みになっているのでずっしりとした感じがある。すっきりとしたデザインでおそらく持ちやすいと思われるが、ポケットにおさめるのが難しいことはFormaですでにわかっている。そして両モデルとも約20%重くなっている。厳密には数十グラム、3〜4ミリ増えただけだが、電子書籍リーダーの魅力の1つは薄くて軽いことだ。

ケースを取り付けてしまえば、この違いは大したことではなくなる。Sage用としてスリープカバーが進化してカバーを開け閉めすると自動でデバイスがオン / オフするパワーカバーが登場し、閉まっている間にデバイスを充電できる。もちろん、これを取り付けるとさらに数百グラム重くなるわけだが。

デザインやサイズ、重さが若干変更されたことを辛口に書いてきたが、スクリーンとフロントライトは依然としてクラス最高レベルだし、Koboのソフトウェアは読みやすい。今後レビューする機会を得られたら、旧モデルとの比較を紹介するつもりだ。

Kobo Sageは260ドル(約2万9000円)、Libra 2は180ドル(約2万円)で、10月19日から出荷が開始される(訳注:日本語版記事作成時点で、日本での価格や販売予定は未発表)。

画像クレジット:Kobo

原文へ

(文:Devin Coldewey、翻訳:Kaori Koyama)