もっと詳しく

ゲーミングチェアをお探しの方の中には、E-WINのゲーミングチェアが気になっている方がいるかもしれません。E-WINは、肉厚な高反発素材をチェア全体に使っていたりチェアの角度を前傾させられたりするなど、他にはない個性的なゲーミングチェアを取り揃えています。

この記事では、E-WINが販売しているゲーミングチェアの特徴や違いを詳しくまとめました!E-WINの商品同士を比較するときの参考になれば幸いです。

関連記事
▷ ゲーミングチェアのおすすめメーカー10選
▷ 【1万円台】安いゲーミングチェアのおすすめ厳選紹介!

E-WINってどんなメーカー?

画像:公式動画をスクリーンショット

E-WIN(イーウィン)は、2015年からゲーミングチェアの販売を開始している中国のメーカーです。日本のみならず、アメリカ、ヨーロッパ、オーストラリアにゲーミングチェアを展開しています。

E-WINのゲーミングチェアは、他社のチェアにはほとんどない前傾機能あることや、小柄な日本人でも座りやすいなどの点が評価されており、Amazonなどの通販サイトを中心に人気を集めています。価格帯は2~3万円台と、有名メーカーより手頃です。世界的な検査機関の標準をクリアしているなど、品質面でも安心できます。

日本では、株式会社真善美がE-WINの独占代理店となっています。不具合があった際のサポート対応や、返品・交換対応は、こちらの会社が承っています。日本語でサポートが受けられるところも安心できますね。

E-WINのゲーミングチェア7シリーズの違い

2021年12月現在、E-WINのゲーミングチェアは7つのシリーズが発売されています。

・「D9」シリーズ
・「CW」シリーズ
・「F9」シリーズ
・「R2」シリーズ
・「CP」シリーズ
・「FL」シリーズ
・「CL」シリーズ

の7つです。これらは一体、何が違うのでしょうか?「共通点」と「シリーズごとに異なる点」を両方見ていきましょう!

すべてのシリーズの共通点

E-WINの7種類のゲーミングチェアシリーズに共通するポイントは8つあります。

画像:公式動画をスクリーンショット

1)頭と首を支える「ヘッドレスト」がついています。

2)腰を支えて、正しく疲れにくい姿勢をキープする「ランバーサポート」がついています。

3)座面と背もたれの角度を固定して傾けられる「ロッキング機能」がついています。

4)背もたれを最大155度まで傾けられる「リクライニング機能」がついています。

5)座面の高さが調節できます。

6)日本人向けに低めの座面設計になっています。

7)最大150kgまで耐えることができます。

8)座面およびチェア全体の内部は、肉厚の高反発ウレタンで出来ており、体をしっかり支えます。

シリーズごとに異なる点

続いて、シリーズごとに異なるポイントを見ていきましょう。

画像:Amazonより

1)カラーバリエーション、デザイン、価格はシリーズにより異なります。

2)チェアのサイズは、シリーズにより異なります。

3)アームレストの自由度は、シリーズにより異なります。上下のみに動く1Dタイプ、上下・左右に動く2Dタイプ、上下・左右・前後に動く3Dタイプがあります。

4)チェアを最大6度前傾させられる「前傾チルト機能」がついているものと、ついてないものがあります。

5)ドリンクホルダーがついている、外付けオットマン(足置き)をつけられる、などの特徴が異なります。

それでは、これらの異なる特徴に注目しながら、各シリーズを紹介していきます!

D9シリーズ:スタンダードモデル(迷ったらコレ!)

画像:Amazonをスクリーンショット。こちらはレッド。

D9シリーズは、E-WINの中で最もスタンダードなシリーズです。

カラーは、ブラック、レッド、ブルー、イエロー、グレーの5色があります。ブラックは通気性の良いファブリック素材、他の4色は高級感のあるPU(ポリウレタン)レザー素材となっています。

画像:Amazonをスクリーンショット。ブラックはファブリック製。

最大155度リクライニングが可能であるだけでなく、E-WINの大きな特徴である「前傾チルト機能」もついています。アームレストは上下・左右・前後に動く3Dタイプであり、高機能です。

画像:Amazonをスクリーンショット

また、外付けのオットマンを取り付けることができるほか、背もたれに収納ポケットがついており、何かと便利です。

E-WINの特徴をまんべんなく備えた、スタンダードなシリーズだと言えるでしょう。カラーも豊富なので、迷ったらD9シリーズを選ぶのがおすすめです!

レッド、ブルー、イエロー、グレー(PUレザー素材)

ブラック(ファブリック素材)

外付けオットマン

CWシリーズ:2種類のヘッドレスト付き

画像:Amazonをスクリーンショット

CWシリーズは、D9シリーズの少しシンプル版といった立ち位置のシリーズです。

カラーはブラックのみで、素材はPUレザー素材です。

デザインやサイズ感、前傾チルト機構や上下・左右・前後に動く3Dアームレストが搭載されている点などはD9シリーズと共通していますが、CWシリーズには以下の2つの機能がありません。

×外付けオットマン取り付け
×背もたれ背面の収納ポケット

一方で、CWシリーズ特有の特徴として、ソフトタイプとハードタイプの2種類のヘッドレストが付属しているという点が挙げられます。複数のヘッドレストがついているチェアは他社でもほとんど見たことがない、ユニークな特徴です。

画像:Amazonをスクリーンショット

オットマンを取り付ける予定のない方や、首元のフィット感にこだわる方は、スタンダードなD9シリーズよりも少し価格が安いCWシリーズがおすすめです!

F9シリーズ:高機能な最上位モデル

画像:Amazonをスクリーンショット

F9シリーズは、E-WINのゲーミングチェアの中では高級な最上位モデルです。

カラーはブラックのみで、素材はPUレザー素材です。黒一色のシンプルで高級感のあるデザインとなっています。

前傾チルト機構や、上下・左右・前後に動く3Dアームレストが搭載されていることに加え、4段階で調節可能な大型ランバーサポートが搭載されています。

画像:Amazonをスクリーンショット

一人一人の身体に合ったちょうど良い位置にセットすることができ、より快適な姿勢でゲームをプレイできます。3万円台という価格帯でこのようなランバーサポートがついているチェアは非常に珍しいです。

また、背もたれが高めであるため、身長が高めの方でもしっかり体をホールドしてくれます。

さらに、D9シリーズと同様に、外付けのオットマンを取り付けることができるほか、背もたれに収納ポケットがついており、便利です。

E-WINの最上位モデルという立ち位置でありながら3万円台で購入できる、非常に機能的でコストパフォーマンスの高いゲーミングチェアです。「せっかくなら一番いいやつを買いたい!」という方におすすめです。

外付けオットマン

CPシリーズ:ピンクは小柄向けサイズ

画像:Amazonをスクリーンショット

CPシリーズは、よりデザイン性が高くて機能的なモデルです。

CPシリーズには、ブルーとピンクの2色があり、サイズが異なります。ブルーは、D9シリーズやCWシリーズと同じようなサイズです。

画像:Amazonをスクリーンショット

ピンクは、小柄な女性向けの一回り小さなサイズとなっており、150cm台の方でも座りやすくなっています。

シリーズ 背もたれ幅 背もたれ高さ
CPブルー(通常サイズ) 53cm 87cm
CPピンク(女性向けサイズ) 51cm 79cm

いずれも素材はPUレザー素材であり、背もたれや座面にはピンホール(小さい穴)が空いているため通気性が良くなっています。

機能としては、前傾チルト機構や、上下・左右・前後に動く3Dアームレストの搭載など、D9シリーズやCWシリーズと共通しているため、デザインやサイズでお好みの方を選ぶと良いでしょう。

数あるゲーミングチェアの中でも、150cm台前半の方でもフィットしやすいモデルは珍しいです。サイズ感の合うゲーミングチェアがなかなか見つからない小柄な方は、ピンクを試してみる価値があるでしょう!

ブルー(通常サイズ)

ピンク(小柄向けサイズ)

R2シリーズ:大柄な人向けのワイド設計

画像:Amazonをスクリーンショット

R2シリーズは、E-WINのゲーミングチェアの中では最もワイドな作りのモデルです。

他のモデルよりも座面幅が10cm以上広くなっているため、大柄な方でも座りやすい設計となっています。また、座面がフラットであるため、あぐらをかいて座りたい方にも良いでしょう。

カラーはブラックとグレーの2色があり、素材は通気性の高いファブリック素材です。前傾チルト機構はついておらず、アームレストは上下と左右に動く2Dタイプです。

ドリンクホルダーも付属しているため、eスポーツドリンクなんかを飲むときにも便利です。

また、R2シリーズは、E-WINの中では価格が最も安いモデルでもあります。予算に限りのある方や、体格のしっかりした方、ワイドな座り心地が欲しい方におすすめです。

CLシリーズ:シンプルでお手頃価格

画像:Amazonをスクリーンショット

CLシリーズは、E-WINのゲーミングチェアの中ではシンプルな作りをしており、2番目に安いシリーズです。

リクライニングやロッキング機能はありますが、アームレストが上下昇降のみの1Dタイプであり、前傾チルト機構はありません。ただし、素材はピンホールの空いたPUレザー素材で、最安なR2シリーズよりも高級感のある見た目の面で勝ります。

色はレッドとグレーの2色があります。アームレストやチェアの角度調節がそこまで高機能でなくてもいい方や、なるべく安いものを買いたい方におすすめです。

FLシリーズ:厚い座面でしっかり支える

画像:Amazonをスクリーンショット

FLシリーズは、CLシリーズに似てシンプルな作りですが、体の大きめな人を想定して作られています。

特徴は超肉厚座面にあります。他のシリーズが10cmであるのに対し、FLシリーズの座面は12cmです。がっちりとした体型の方でも、厚い座面がしっかりと支えてくれます。

CLシリーズと同様に、リクライニングやロッキング機能はありますが、アームレストが上下昇降のみの1Dタイプであり、前傾チルト機構はありません

素材はピンホールの空いたPUレザー素材で、カラーはレッドとグレーの2色です。機能はシンプルながらに肉厚な座面に魅力を感じる方は、FLシリーズがおすすめです。

人気ゲーミングチェアを見てみる

▷ 【ガチで厳選】おすすめゲーミングチェア紹介
▷ ゲーミングチェアのおすすめメーカー10選
▷ 【1万円台】安いゲーミングチェアのおすすめ紹介

格安ゲーミングチェアをもっと見てみる

▷ GTRACINGのゲーミングチェア全紹介
▷ SWOLOLのゲーミングチェア全紹介
▷ EXRACINGのゲーミングチェア全紹介
▷ GALAXHEROのゲーミングチェア全紹介
▷ JKOOKのゲーミングチェア全紹介
▷ Dowinxのゲーミングチェア全紹介
▷ GTXMANのゲーミングチェア全紹介
▷ HBADAのゲーミングチェア全紹介
▷ SKYEのゲーミングチェア全紹介
▷ RAKUのゲーミングチェア全紹介
▷ GTPLAYERのゲーミングチェア全紹介
▷ LEOVOLのゲーミングチェア全紹介
▷ IODOOSのゲーミングチェア全紹介
▷ LUCKRACERのゲーミングチェア全紹介
▷ NEOLEAD(Liv House)のゲーミングチェア全紹介
▷ PRORACINGのゲーミングチェア全紹介
▷ KARNOXのゲーミングチェア全紹介

有名メーカーのゲーミングチェアを見てみる

▷ AKRacingのゲーミングチェア全紹介
▷ DXRACERのゲーミングチェア全紹介
▷ 【番外編】AKRacing・DXRACER・GTRACINGの違いを解説!
▷ Bauhutteのゲーミングチェア全紹介
▷ CORSAIRのゲーミングチェア全紹介
▷ イトーキのゲーミングチェア全紹介
▷ COUGARのゲーミングチェア全紹介
▷ noblechairsのゲーミングチェア全紹介
▷ 関家具のゲーミングチェア全紹介
▷ Secretlabのゲーミングチェア全紹介
▷ サンワダイレクトのゲーミングチェア全紹介
▷ VETRAGEARのゲーミングチェア全紹介
▷ オカムラのゲーミングチェア全紹介
▷ Razerのゲーミングチェア全紹介

色や特徴からゲーミングチェアを選ぼう

▷ 【全10色】色別のおすすめゲーミングチェア紹介
▷ 「赤色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「オレンジ色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「黄色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「緑色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「水色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「青色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「パープル色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「ピンク色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「白色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「黒色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「グレー色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「ブラウン色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「ベージュ色」のゲーミングチェアおすすめ紹介

▷ 部屋に自然になじむ「おしゃれ」なゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ ファブリック素材で「通気性の良い」ゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ メッシュ素材のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 180度リクライニングで「寝れる」ゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ オットマン(足置き)付きのゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ テレワークにおすすめのゲーミングチェア紹介
▷ 「ゲーミングソファ」のおすすめ紹介
▷ 「ゲーミング座椅子」のおすすめ紹介
▷ 【180cm~】大柄・高身長におすすめのゲーミングチェア紹介
▷ 【150cm台】小柄・低身長におすすめのゲーミングチェア紹介
▷ 女性向け!かわいいゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 高級ゲーミングチェアのおすすめ紹介
▷ マッサージ機能付きゲーミングチェアのおすすめ紹介
▷ 日本メーカーのゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 光るゲーミングチェアのおすすめ紹介