もっと詳しく

iPhoneのMagSafeワイヤレス充電器がより使いやすくなる!Satechiのアルミニウムドックをレビュー

iPhone 12シリーズ以降で対応している、AppleのMagSafe

iPhoneに内蔵されたマグネットでくっつくシステムで、一部例外はあるものの主にワイヤレス充電に利用されます。


MagSafeを使って充電する場合、大抵はApple純正のMagSafe充電器を使うことになるはず。

そのときに一緒に揃えておくと便利なのが、SatechiのMagSafe充電器用アルミニウムドック

裏側の接着面でテーブル等にしっかりと貼り付き固定できるので、いつも決まった場所でMagSafeワイヤレス充電が可能に。これが地味に便利なんです。


iMacやMacBookと馴染むデザインも良い感じ!






MagSafe充電器がより使いやすくなる、Satechiのアルミニウムドック

Satechiは、アメリカのカリフォルニア州にあるメーカー。MacやiPhoneなどApple製品の周辺機器を多く製造販売しています。

今回、そのSatechiさんから今回レビューする「MagSafe充電器用アルミニウムドック」を提供いただきました。ありがとうございます。

MagSafe充電器用アルミニウムドック

このドックにAppleのMagSafe充電器をはめ込んで固定すれば、iPhone充電ステーションが出来上がります。
ある程度適当に置いてもMagSafeでくっついてくれるので、普通のパッド型ワイヤレス充電器と違って充電ミスも起こりにくい。

このドックにAppleのMagSafe充電器をはめ込んで固定すれば、iPhone用充電ステーションの完成

円形にくり抜かれたアルミニウム製の枠型ドックと、説明書が中に。

円形にくり抜かれたアルミニウム製の枠型ドックと、説明書が中に

別売りのApple MagSafe充電器をはめ込み、裏のフィルムをはがして好きなところに設置すれば、ずれたり動いたりすることのない便利なiPhone充電ステーションの完成。

ずれたり動いたりすることのない便利なiPhone充電ステーション

Apple MagSafe充電器をセットし、好きな場所に設置するだけ

Satechiアルミニウムドックは、iMacやMacBookともフィットするシルバー。

Satechiアルミニウムドックは、iMacやMacBookともフィットするシルバー

裏側は接着面になっており、フィルムをはがして平らな面に設置することで固定できます。

裏側は接着面になっており、フィルムをはがして平らな面に設置することで固定

さっそく、SatechiアルミニウムドックにMagSafe充電器をセットしていきましょう。
と言っても、コードを通して上からはめ込むだけ。

SatechiアルミニウムドックにMagSafe充電器をセット

できました!「元々こういう製品なのでは?」というくらいの一体感。

できました!「元々こういう製品なのでは?」というくらいの一体感

あとはフィルムをはがして、

あとはフィルムをはがして、好きなところに固定すれば完了

好きなところに固定すれば完了。

テーブルに設置してみた

iPhoneをなんとなく真ん中あたりに置くだけで、MagSafeのマグネットでしっかり真ん中にくっついて充電してくれます。

iPhoneをなんとなく真ん中あたりに置くだけで、MagSafeの磁力でしっかり真ん中にくっついて充電

MagSafe非対応ケースで多少磁力が弱まっていても、ある程度ならば十分に使用可能。

MagSafe非対応ケースで多少磁力が弱まっていても、ある程度ならば十分に使用可能

MacBookやiMacの横に置きたくなるデザイン

Satechiのアルミニウムドックは、MacBookやiMacといったMacの横に置きたくなるデザインなのもポイント。


試しにシルバーのMacBook Airの横に置いてみると、ご覧の通り。
多少色味は違いますが、それでもばっちりフィットしています。

Macの横に置きたくなるデザイン

私はiPhoneの定位置として、iMacのスタンド真ん中を選択。

iPhoneの定位置として、iMacのスタンド真ん中を選んだ

いつもこの場所で充電しておけば忘れないし、通知もよく見える。だいぶ気に入りました。

いつもこの場所で充電しておけば忘れないし、通知もよく見える


マグネットステッカーを使えば、MagSafe非対応スマホでも使える

スマートフォンやケースに貼るマグネットステッカーを使えば、MagSafe非対応のスマートフォンもMagSafeで充電が可能になります。
(もちろん、ワイヤレス充電には対応している必要あり)

Satechiのマグネットステッカー

詳しくは以下の記事に紹介しているので、興味のある方はこちらもどうぞ。

Satechiのマグネットステッカーは、MagSafe非対応のスマートフォンやケースもMagSafe化できる