もっと詳しく

キリンビールは1月6日、2022年の事業方針を発表した。2022年の販売目標は、ビール類合計1億3230万箱(前年比6.6%増)、内訳はビール4730万箱(26.0%増)、発泡酒2850万箱(6.9%減)、新ジャンル5660万箱(1.0%増)。また、ノンアルコール飲料は460万箱を計画している。1箱は、大びん633ml×20本換算。 「氷結」などのRTDは8200万箱(9.5%増)、1箱250ml×24本換算。洋酒は250億円(8.7%増)を目標とした。 キリンビールの堀口英樹社長は、「昨年も外部環境が変化し、お客様の需要も変化した。その中で、お客様基軸の正しい戦略を実施することで、当社は市場実績を上回る実績を残した。特にビールは、市場が1%減に対し、4.1%増となった」と2021年の市場を解説した。 その上で、「2022年もビール類を魅力あるものに変えて、ビール市場を活性化する。さらなる成長に向けてブランドと人材を磨き上げる。強固なブランド体系を構築し、新たな成長エンジンを育成する。ブラッグシップブランドの一番搾りへの注力を継続し、クラフトビールのスプリングバレーも育成する」とビール市場活性化に向けて意欲を示した。 <堀口社長> 2022年もぶれることなく、「強固なブランド体系の構築」、「新たな成長エンジンの育成」を軸とした事業戦略を継続し、ブランドを磨き上げ、企業価値の最大化を図る。酒税改正後で高まるビール需要に応えて、「一番搾り」ブランドのさらなる強化とクラフトビールの育成に取り組み、ビール計では前年比約3割増の販売数量を目指す。 まず、主力ブランドをしっかりと育成し、酒税改正後も愛され続ける強固なブランド体系を構築する。2020年10月に行われた酒税改正により減税となったビールカテゴリーには、お客から引き続き高い関心が寄せられ、2022年も同様にビールの需要は高まると考えられる。「一番搾り」「一番搾り 糖質ゼロ」の育成に再注力することで、「一番搾り」ブランドを日本のビールの本流へと成長させる。 新ジャンルカテゴリーでは、コロナ禍により加速した「低価格でも明確な価値がある商品」へのニーズは継続するとみている。「本麒麟」は、うまさをさらに進化させたリニューアルを実施し前年比約1割増の再成長を目指す。 新たな成長エンジンの育成として、クラフトビール事業では、「SPRING VALLEY 豊潤<496>」のリニューアルおよび「キリン ホームタップ」においてクラフト […]

The post キリンビール/2022年ビール類合計6.6%増の1億3230万箱を計画 first appeared on 流通ニュース.