もっと詳しく

KADOKAWAのは9月3日、小説投稿サイト「カクヨム」の偽者が登場しているそうだ。ユーザーのアカウントやパスワードを盗み出すことが目的とみられている。この偽サイト上では、一部の作品がコピーされて掲載されているほか、外観上はかなりそっくりに作られている模様。ただし、作者名などを削除された形で表示されるような変更が行われているとされる(カクヨムからのお知らせ(3日)同6日リリースITmedia)。

KADOKAWA側は関連して3日と6日に分けてリリースを公開している。3日のリリースによれば、コピーサイトが使用していたとみられるIPアドレスからのアクセスを遮断したほか、ホスティング企業に対し、削除要請の手続きを行っているとしている。6日のリリースでは、マルウェアやコンピューターウィルスに感染可能性があるといったコピーサイトにアクセスした場合の問題点などをまとめている。

すべて読む

| セキュリティセクション

| 犯罪

| アニメ・マンガ

| インターネット

| 娯楽

| IT

| 情報漏洩
|
この記事をTwitterでつぶやく
この記事をFacebookで共有
この記事をGoogle Plusで共有
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ストーリー:

五輪チケット購入者やボランティアの個人情報が流出。フィッシングサイト経由か
2021年07月26日

宅配業者を装ったSMS詐欺が増加。Apple IDとパスワードを取られると対処が困難
2021年06月30日

偽の裁判所令状を使用したドメイン乗っ取りが発生
2021年05月06日

マルウェアを含む拡張機能計28本、ChromeウェブストアとEdgeアドオンストアで見つかる
2020年12月20日

米国でテレワーカーをターゲットにした詐欺が横行。偽VPNページにアクセスさせて情報搾取
2020年08月28日