Macのスクリーンショットを撮ると、デフォルトではデスクトップに画像が保存されます。
スクリーンショットを撮ったときに「カシャ」という音が鳴っても画像が見当たらないときの、保存先の調べ方を紹介します。
調べ方の一覧と比較
調べ方 | メリット | デメリット |
① 純正アプリ 「スクリーンショット」 で調べる |
|
|
② 純正アプリ 「ターミナル」 で調べる |
|
|
![かわうそ君](https://yama-mac.com/wp-content/uploads/2019/12/%E3%81%8B%E3%82%8F%E3%81%86%E3%81%9D_%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%AB.png)
普段使うときは①の方がわかりやすいかな。
macOS 10.14 Mojaveより古いOSのときや、フォルダの階層まで調べたいときは、②を思い出せばいいと思うよ。
![小悪魔キツネ](https://yama-mac.com/wp-content/uploads/2020/01/sozai_image_115282.png)
補足するので、次の図を見てもらいたい。
①と②で調べた結果を表示してみたよ。
![小悪魔キツネ](https://yama-mac.com/wp-content/uploads/2020/01/sozai_image_115282.png)
①の結果だと、「screencapture」っていうフォルダってのはわかるけど、階層まではわからない。
②の結果だと、「~/Pictures/screencapture」なので、ホームフォルダ以下の「Picutures」→「screencapture」にあるってのがわかるんだ。
![かわうそ君](https://yama-mac.com/wp-content/uploads/2019/12/%E3%81%8B%E3%82%8F%E3%81%86%E3%81%9D_%E3%81%B3%E3%81%A3%E3%81%8F%E3%82%8A.png)
なるほど!
こんなこともあるんだね。
注意しよう。
①純正アプリ「スクリーンショット」で調べる
▶ 次のキーボードショートカットで、アプリ「スクリーンショット」を起動します。
- shift + command ⌘ + 5
▶ スクリーンショットを撮影する画面になったら、画面下部に表示されたアイコンやメニューの一覧から、「オプション」という文字をクリックします。
▶ 図のようにメニューが開いて、項目の一覧が表示されます。
一覧の一番上が「保存先」を表しています。
ここを変更すると、任意の場所に保存場所を指定したり、クリップボードに保存・メールに添付・メッセージに添付・プレビューで開く、が選択できます。
▶ 画面を閉じるときは、キーボードのescを押します。
![](https://yama-mac.com/wp-content/uploads/2019/12/sozai_image_84497.png)
② 純正アプリ「ターミナル」で調べる
▶ Finderの「アプリケーション」のフォルダの中の「ユーティリティ」フォルダを開き、「ターミナル」のアイコンをダブルクリックします。
▶ 「ターミナル」が起動したら、カーソルのある位置に、以下のコマンドをコピー・アンド・ペーストします。
defaults read com.apple.screencapture location
▶ キーボードのreturnを押して、コマンドを実行します。
▶ コマンドが実行されると、スクリーンショットの保存場所が表示されます。
以下の図では、「~/Pictures/screencapture」という場所に指定されています。
先頭の「~」という文字はホームフォルダを表しているので、現在Macにログインしているユーザフォルダ以下に保存されていることがわかります。
![](https://yama-mac.com/wp-content/uploads/2019/12/sozai_image_84497.png)
まとめ
Macのスクリーンショットの保存先を確認する方法を2つ紹介しました。
文中でも少し保存場所の変更方法について説明していますが、更に詳しい変更方法の手順については、以下の記事で説明しています。
![](https://yama-mac.com/wp-content/uploads/2020/01/imac_px1024-320x320.png)
それぞれの方法にはメリット・デメリットがありますので、そのあたりもあわせて説明します。
また、Macのスクリーンショット機能について【まとめ】記事も作ったので、御覧ください。
![](https://yama-mac.com/wp-content/uploads/2021/05/4749207_s-320x320.jpeg)
基本的な使い方から、応用的な使い方、困ったときの対処法などです。
おすすめのスクリーンショット用アプリも紹介しています。
参考資料
![](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fcdn.qiita.com%2Fassets%2Fpublic%2Farticle-ogp-background-1150d8b18a7c15795b701a55ae908f94.png?ixlib=rb-4.0.0&w=1200&%23038;mark64=aHR0cHM6Ly9xaWl0YS11c2VyLWNvbnRlbnRzLmltZ2l4Lm5ldC9-dGV4dD9peGxpYj1yYi00LjAuMCZ3PTg0MCZoPTM4MCZ0eHQ2ND1UV0ZqNDRHdTQ0SzU0NEt2NDRPcTQ0Tzg0NE96NDRLMzQ0T240NE9ENDRPSTQ0S1M0NEtyNDRLNTQ0S180NE9lNDRLazQ0SzY0NEdaNDRLTDVwYTU1ck9WSUEmdHh0LWNvbG9yPSUyMzMzMyZ0eHQtZm9udD1IaXJhZ2lubyUyMFNhbnMlMjBXNiZ0eHQtc2l6ZT01NCZ0eHQtY2xpcD1lbGxpcHNpcyZ0eHQtYWxpZ249Y2VudGVyJTJDbWlkZGxlJnM9ZjI0MjcxY2RlMTViYWFjMjc3MDEyYWRiYjZmMjg3Zjc&%23038;mark-align=center%2Cmiddle&%23038;blend64=aHR0cHM6Ly9xaWl0YS11c2VyLWNvbnRlbnRzLmltZ2l4Lm5ldC9-dGV4dD9peGxpYj1yYi00LjAuMCZ3PTg0MCZoPTUwMCZ0eHQ2ND1RRnBGVDA0JnR4dC1jb2xvcj0lMjMzMzMmdHh0LWZvbnQ9SGlyYWdpbm8lMjBTYW5zJTIwVzYmdHh0LXNpemU9NDUmdHh0LWFsaWduPXJpZ2h0JTJDYm90dG9tJnM9YTQwZDRiYjlmZTkwNWRhMDNhM2YzODQ5OTJlODgwYmQ&%23038;blend-align=center%2Cmiddle&%23038;blend-mode=normal&%23038;s=060bd64bc7b53f9ba36d19a568e321b8)
はじめに
Macでは 「macOS でスクリーンショットを撮る方法」の記事にある通りOS標準でスクリーンショットを撮ることができます。デフォルトでは「ファイル形式」「保存先」「ファイル名」が決まっていますが、これを変更することが…
![](https://yama-mac.com/wp-content/uploads/2019/12/sozai_image_121695.png)