もっと詳しく

入力デバイスとメタバースの未来について考えてみた!


Facebookは10月28日(現地時間)、同社の社名を「Meta(メタ)」へと変更することを発表しました。同社が掲げるメタバース事業を強調する目的があると見られています。

みなさんは、この「メタバース」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。おそらく先週のニュース番組などで初めて聞いたという人も少なくないと思います。

メタバースとは、簡単に言ってしまえば仮想現実空間(バーチャル空間)のことです。オンライン上に構築されたその空間に人々が集い、コミュニティを形成し、レクリエーションから会議、ディベート、商業活動など、さまざまな活動を行えるようにするものです。

メタバースという発想はとくに新しいものではなく、インターネット黎明期より存在していたものです。そしてその発想はオンラインゲームやその入力デバイスの歴史、そしてスマートフォン(スマホ)とも深い関わりを持ちます。

感性の原点からテクノロジーの特異点を俯瞰する連載コラム「Arcaic Singularity」。前回のコラムではゲームの表現力の進化と入力デバイスの変遷について解説しました。今回は後編としてスマホがもたらしたゲームおよび入力デバイスの変革、そしてゲームとメタバースとの密接な関係について解説します。

続きを読む