もっと詳しく
管理人管理人

集中力を維持し、体に負担をかけない作業環境を考え続けて2、3年が経過したのだが、自分なりの今の所の結論が出たのでその方法をシェアしたいと思う。何か1つでも導入すれば大きく日々の生活が変わると思う。[@appleshinja_com]

まず結論

私が愛用している集中力アップ、作業効率向上、健康維持グッズは以下の5つ。(それぞれの良さについては後述)

トラックボール:Kensington SlimBlade

分離型キーボード:Barroco MD770 or KINESIS Advantage2

昇降型デスク:Flexispot

椅子:岡村製作所コンテッサ

傾斜台:angle 10

上記製品は私がそれぞれ今まで大金を注ぎ込んで到達した”答え”なので以下1つずつ詳しくそれぞれのメリットについて解説していこう。

おすすめしたい5つの製品

本当におすすめ。

1、トラックボール:Kensington SlimBlade

私の手首の強烈な痛みから救ってくれた最高の相棒。
トラックボールを使ったことはこれまでもあったが、Kensigntonのトラックボールは初めて使った。これほど大玉のトラックボールだと使いづらいかな・・・と思ったのだが大玉だからこそ使いやすいと感じる場面の方が多い。

3本指でコロコロと転がせば微調整も可能。

それに、トラックパッドやマウスだと手首が痛くなっていたのが、SlimBladeを使い始めてから全くなくなった。私の日々を支えてくれる最高のポインティングデバイスだ。

【詳細なレビュー記事】
【レビュー】Kensington SlimBlade 3週間使ってわかった8つのこと | Apple信者1億人創出計画

2、分離型キーボード:Barroco MD880 or KINESIS Advantage2

分離型キーボード自体は2021年から使い始めたのだが無茶苦茶良い。というか、一度使うと分離型キーボード以外は使いたくなくなる。

私が今メインで使っているのはKINESIS Advantage2という海外でも人気のキーボード。分離型キーボードで、かつ、お椀型になっているので手に沿ったタイピングができる。めっちゃ楽で快適。

正確にはこのキーボードは分離型ではなく、左右が離れているキーボードなのだが、2022年中にAdvantage2の分離型バージョンが出そうなので気になっている。

3、昇降型デスク:Flexispot

立ったり座ったりすることが可能になるだけですごく姿勢が楽になる。その上、集中力も維持しやすくなる。

個人的には、「あー肩が痛いなぁ。」と思ったら立つようにしている。
そうすると肩の痛みを感じづらくなるし、集中力も維持しやすくなる。

4、椅子:岡村製作所コンテッサ

多分、一生座り続けるのでは?
とすら思っている椅子。最高の座り心地。

使い始めて4年が経過したのだが、いまだに買い替えたくはならない。もし、次に買うのであれば、カリモクの椅子を狙っているが・・・

デスクチェア XU7720E328 | デスクチェアー | 家具を探す | カリモク家具 karimoku

憧れで終わりそう。

というか岡村製作所のコンテッサが良すぎて買い替える必要性を感じない。

【詳細なレビュー記事】
初代コンテッサ2年6ヶ月使用レビュー「不満0。体調不良0。集中力MAX。でも、強烈なデメリットも…」

5、傾斜台:angle 10

めっっっっっちゃおすすめ。
こんな感じで通常の平らなデスクに傾斜をつけることができる。

そのおかげで自然と前のめりになることを防ぐことができる上に、後継姿勢大好きな私としてはコンテッサにもたれながら快適な作業をすることができている。

angle10 + コンテッサ + 分離型キーボード

の組み合わせでタイピングするのは本当に心地がいい。

ちなみに、angle 10の効果を確かめるために2週間ほどangle 10なしの状態で作業をしてみたのだが凄まじく肩と首がこった。というわけで傾斜台効果は自分が思っていたよりも大きいことを知った。

ちなみにangle 10は高価なのでもっと安いものや、DIYで作成してみてもいいと思う。

補足:岡村製作所すごい

私は、

  • angle 10
  • コンテッサ
  • 昇降型デスク

を組み合わせて最高の作業環境を構築するに至ったのだが、それらを全て1つのメーカーで提供しているのが岡村製作所だ。

特にこちらのデスクはマジですごいと思う。

REGAS[リーガス] | 株式会社オカムラ

私自身、傾斜台と昇降型デスクの組み合わせの素晴らしさは知っているので、この答えをたった1台のデスクで実現している岡村製作所さんはやっぱり”現場”を知っているのだと思う。

かなりが高額ではあるがいつか手に入れてみたいなぁ・・・

今日のお告げ「作業効率と健康」

私自身、本当に色々と模索してきたからこそ自信を持っているのだが、今回の記事で紹介している製品はおすすめ。

どれか1つでも導入を検討してみてほしい。もちろん個人差はあるとは思うのだが、私としては「作業効率」と「健康」を考えた最高の作業環境を構築できたと満足している。

もし、あなたが作業効率を良くするためのグッズを他にもご存知であればコメント欄にて教えていただければ幸いだ。