2021年11月6日,INDIE Live Expo実行委員会は,国内外のインディーズゲームのオンライン情報番組「INDIE Live Expo Winter 2021」を配信した。
通算4回めの配信となる「INDIE Live Expo」は“応募されたすべてのゲームを紹介する”をコンセプトとする番組だ。回を重ねるごとに紹介作品は増えつづけており,今回は約6時間で500本以上のタイトルが紹介された。本稿では,番組の様子をレポートしよう。
INDIE Live Expo Winter 2021 (Japanese)
[embedded content]
番組にはアナウンサーの松澤千晶氏と,ゲーム実況者のわいわい氏に加えて,“INDIE Live Expoレポーター”の古嶋誉幸氏が解説役として登場した。
第1回から出演していたニッポン放送のアナウンサー・吉田尚記氏は残念ながら生出演が叶わなかったが,インディーズゲームを一挙に紹介するコーナー「INDIE Waves」で“別撮り”という形で出演していた。
松澤千晶氏 |
わいわい氏 |
古嶋誉幸氏 |
なお,放送の時系列順ではなく,コーナー別に情報をまとめているため,実際の放送と順序が異なる点は注意してほしい。
さらに,Steamでは「INDIE Live Expo Winter 2021 SALE」が11月6日16:00から11月13日3:00まで開催されている。番組内で紹介されたタイトルもセールのラインナップに含まれているので,気になる作品を見つけた人はチェックしてほしい。
最新のインディーズゲーム情報をピックアップ
「INDIE Live Premiere」コーナー
まず,INDIE Live Expo実行委員会が選出した期待の新作を紹介するコーナー「INDIE Live Premiere」で扱われたタイトルの情報をまとめてお届けしよう。
●Guns Undarkness
音楽とゲームデザインを目黒将司氏が手掛ける新作タイトル「Guns Undarkness」が発表され,それに合わせてSteamのストアページが公開された。
目黒将司氏は,アトラスの「ペルソナ」シリーズをはじめとする多数の人気タイトルでサウンドディレクターを務めたクリエイターだ。10月にアトラスからの独立を発表した目黒氏は,自身のTwitterで「5年ほど前からプライベートの時間を使って1人でRPGを作っていた」と語っていたが,その作品がついに発表されたというわけだ。
楽曲の作詞は「ペルソナ」シリーズでタッグを組んだロータス・ジュース氏で,キャラクターデザインは「攻殻機動隊 SAC_2045」のイリヤ・クブシノブ氏が担当するなど,目黒氏以外にも多数の著名クリエイターが参加している。
ジャンルは“ステルスRPG”で,公開されたプロモーション映像では遮へい物に隠れて敵を狙うシーンや,アクションゲームのようにキャラクターを操作して敵を狙う姿が確認できた。
番組にゲストとして出演した目黒氏によると,戦闘システムのベースはターン制のRPGで,探索シーンにはステルス要素が組み込まれた作品になるという。現時点では未実装ではあるものの,銃を自分で作り上げたり,カスタマイズしたりする要素の追加も予定しているという。
●LIBLADE
ゲーム開発者のEh氏が手掛ける「LIBLADE」は,ド派手なエフェクトが特徴の2Dアクションゲームだ。番組内ではゲームのトレイラーが公開され,それに合わせてSteam版の配信がスタートした。
「LIBLADE」は,左スティックでキャラクターを動かし,ボタンではなく右スティックを使って斬撃を繰り出すことができる“ツインスティックスラッシュアクション”だ。スティックを弾くことで多彩な斬撃を繰り出し,うまく方向を調整すれば敵が発射した弾を弾き飛ばすことも可能だという。
キャラクターの成長要素も用意されており,敵を撃破してスキルツリーを進めることで,より強力なアクションを使用できるようになる。
●コーヒートーク エピソード2:ハイビスカス&バタフライ
インドネシアのToge Productionsが手掛けるアドベンチャーゲーム「コーヒートーク」の続編「コーヒートーク エピソード2:ハイビスカス&バタフライ」のコンシューマ版が,2022年にリリースされることが明らかにされた。
発売日や価格などの詳細な情報については触れられらなかったが,番組ではゲームプレイ映像が公開され,日本語にもしっかりと対応していることが確認できる。
●NEEDY GIRL OVERDOSE
承認欲求強めの女の子の“ピ”(彼氏のスラング)になって生活するという,攻めたコンセプトで話題の新作タイトル「NEEDY GIRL OVERDOSE」の発売日が2022年1月21日に決定し,Steamのストアページがオープンした。
番組では新たなプロモーション映像が公開され,それに合わせてハッシュタグを活用した作品のファンアートを募集するキャンペーンもスタートしている。興味を持った人は,WHY SO SERIOUS?の公式Twitterなどを確認してみよう。
●RPGタイム!〜ライトの伝説〜
今冬にアニプレックスから発売を予定している,ゲーム好きの少年・ケンタが書き込むノートの中で物語が展開する新作RPG「RPGタイム!〜ライトの伝説〜」(PC/Xbox Series X/Xbox One)の,最新トレイラーが公開された。
すべてのイラストや文字が手描きで作り上げられたという本作の中では,ケンタが作り上げた多彩なゲームが展開される。今回のトレイラーでは,その中でも8bit風のビジュアルが特徴的な戦車アクション“TANK TIME”をプレイする様子を確認できる。
2019年に完成までこぎつけたものの,そこで名作「UNDERTALE」をプレイしたことで,さらにクオリティをアップして現在に至るという。4Gamerでは過去に,クリエイターの藤井知晴氏と南場元樹氏へのインタビューも掲載しているので,より細かな情報が気になる人は合わせてチェックしてみよう。
●浮世/Ukiyo
「浮世/Ukiyo」(PC/Xbox One)は,和風のビジュアルとサイバーパンクな世界観が融合した仮想世界「UKIYO」に取り込まれてしまった主人公が,世界と自分の身に起こった謎を探るアドベンチャーゲームだ。
日本インディペンデント・ゲーム協会(JIGA)が9月3日に開催したゲームイベント“BitSummit THE 8th BIT”ではビジュアルデザイン最優秀賞を受賞するなど,発売前から話題を集めている。
そんな本作が“集英社ゲームクリエイターズCAMP”の支援タイトルに加わったことが明らかになった。配信時期は2022年内とのことで,現在はSteamでデモ版が配信されている。
●空気読み。オンライン
ジー・モードが展開するKY(空気読めてる)度診断ゲーム「空気読み。」シリーズの最新作「空気読み。オンライン」(PC/Switch)が,2022年内にリリースされることが明らかにされた。発表に合わせて,Steamのストアページも公開されている。
●その他の紹介タイトル
第4回のテーマはオーストラリア。世界各国のゲーム事情を紹介する「世界のインディスタジオ」コーナー
毎回恒例となっているライターの徳岡正肇氏が,各国のインディーズゲーム事情を語る“世界のインディスタジオ”では,オーストラリアのインディーズゲーム事情が語られた。
例によって「オーストラリアの代表的なゲームと言えば?」と聞かれてもなかなかピンと来ないかもしれない。しかし,ガチョウになって人間に迷惑をかける「Untitled Goose Game 〜いたずらガチョウがやって来た!」を手掛けたHouse Houseや,滅びたムシたちの王国を探索するメトロイドヴァニア「Hollow Knight」のTeam Cherryなど,具体的な挙げられれば知っている人も少なくないだろう。
スマートフォン向けアプリとして2014年にリリースされて大ヒットを飛ばしたフロッガー系ゲーム「クロッシーロード」もオーストラリアのHipsterWhaleが手掛けた作品であり,近年のインディーズシーンでは小さくない存在感を示している。
また,オーストラリアはゲームイベント“PAX”(Penny Arcade Expo)の開催国のひとつとしても知られている。PAXの特徴は「ゲーム関連なら何でも出てくる」という“ごちゃまぜ感”で,デジタルとアナログの区別なく出展されているだけでなく,会場には「光線銃を構えてサバイバルゲームをするアトラクション」が設置された例もあるという。
PAXでも2008年ごろからインディーズゲームに対する注目度が高まっており,現在ではインディーズゲーム開発者にとって重要な発表の場となっているようだ。
そんなオーストラリアにおいて,徳岡氏がピックアップしたインディーズゲーム開発スタジオがFellow Travellerだ。徳岡氏はその特徴について「コンピューターゲームにおける物語性を深堀りすることに長けたチーム」だと語る。
Fellow Travellerは,広大な海の惑星を探索する主人公をAIとして導く「In Other Waters」など,独特なアドベンチャーゲームを多数リリースしているゲームスタジオだ。
“コンピューターゲームにおける物語”は世界中のカンファレンスにおいても挙げられることが多い議題で,Fellow Travellerも「ゲームと物語の新しい関係を問う」をテーマとしたカンファレンス「LudoNarraCon」を開催している。
そんな,Fellow Travellerが手掛ける作品の中から徳岡氏がピックアップしたのが,恋人が殺されてしまう悲劇を回避するため,世界を探索するポイント&クリック型のアドベンチャーゲーム「Genesis Noir」だ。
独特なアートスタイルで表現されるグラフィックスや,SF要素を取り入れた世界観だけでなく,ゲームの構成要素全体を生かして物語を表現しているのも大きな特徴となっている。
作中ではジャズセッションを楽しむシーンがあり,プレイヤーが演奏したフレーズをもとにAIがアドリブで演奏を返してくれるなど,テキストにこだわらない挑戦的な物語へのアプローチを感じることができる。
Fellow Travellerをはじめ,挑戦的なオーストラリアのインディーズゲームデベロッパが作り上げる「新しい物語のあり方」を体感してみたい人は,この機会にLudoNarraConで取り上げられた作品に触れてみてはいかがだろうか。
各社による多彩な新情報が披露された
協賛社提供コーナー
番組内では,協賛各社の提供による情報の発表を行うコーナーも実施された。ここでは,その内容をまとめて紹介する。
●講談社ゲームクリエイターズラボ
過去のINDIE Live Expoでもたびたび紹介されていた,有望なクリエイターや作品に最大1000万円を支給する「講談社ゲームクリエイターズラボ」の続報として,第1期生メンバーの作品が紹介された。
タイトル | クリエイター |
---|---|
FAMILY BATTLE タッグアリーナ | ナカミチヨシアキ |
ハルカノカナタ | そらまめゲームス |
地罰上らば竜の降る | Hytacka |
BURGGEIST | GHRIAN STUDIO |
違う冬のぼくら | ところにょり |
メーアステイル〜小さな国のアイテム屋さん〜 | らむらむ |
Laugsh!(ラッシュ!) | ときたまご |
十三月のふたり姫 | コバヤシマル |
さらに,漫画家の真島ヒロ氏が審査員を務める「フェアリーテイル」オリジナルゲーム作品の開発コンテストの開催が発表された。このプロジェクトは,真島ヒロ氏が自腹で1000万円(講談社が+500万円)を支援するという型破りなもの。
エントリー期間は12月1日から1月17日までだが,応募に必要なのは企画書のみなので,温めている企画を持っている開発者はチャレンジを検討してみよう。
●集英社ゲームクリエイターズCAMP
集英社が展開するクリエイターの発掘・支援プロジェクト“ゲームクリエイターズCAMP”のコーナーでは,現在支援中のタイトルが紹介された。
それに合わせて,現在配信中のジャンプ+のヒーローと共に戦えるスマートフォンアプリ「Captain Velvet Meteor: The Jump+ Dimensions」に,新たなタイトル「地獄楽」の参戦が発表された。
また,集英社ゲームクリエイターズCAMPは現在,KONAMIのIPを活用したゲームコンテスト「KONAMI アクション&シューティング GAME CONTEST」の作品募集を行っている。4Gamerでもコンテストに関するリリースを掲載しているので,興味を持った人はチェックしてみよう。
●CFK
インディーズゲームを含む多彩な作品のパブリッシングを行うCFKからは,同社が取り扱う複数のタイトルについての新情報が紹介された。
まずは,6月に発表されたSwitch版「ミラクルスイーツショップ」の発売日が12月2日に決定したことが明らかにされた。本作は2018年に発売されたPC用ソフトを移植したもので,“異世界から来たヒロイン”を題材にしたドラマチックなストーリーを楽しめる。
さらに,2Dアクションゲーム「Ninja Issen(忍者一閃)」(PC / Nintendo Switch)の体験版がSteamにてリリースされ,リズムゲーム「Sixtar Gate: STARTRAIL」のアーリーアクセスが開始(いずれもSteam)したこともアナウンスされた。これらのタイトルはすぐにプレイできるので,興味を持った人はSteamのストアページをチェックしよう。
●その他の各企業協賛コーナー
400超のタイトルを一挙に紹介する
名物コーナー「INDIE Waves」
第1回から実施されてきた,多彩な作品を一挙に紹介するINDIE Live Expoの名物コーナー「INDIE Waves」も,各コーナーの合間に実施された。今回は紹介数も過去最大となり,番組内では全8回にわたって470以上のタイトルが紹介された。ここではいくつかのタイトルをピックアップして紹介しよう
また,このコーナーでは最初に目黒将司氏によるオリジナル楽曲「We’re INDIE! To the Waves of the World」が,本番組のために作曲されたことが明らかにされ,INDIE WavesのBGMとして使用された。
以下に番組内へのリンクつきでINDIE Wavesコーナーのまとめを作成したので,新曲の試聴と合わせてチェックしてみよう。1作品の紹介時間は15秒程度と短めなので,スクリーンショットをワンボタンで撮影できる環境を作り,観た後にまとめて検索できるようにしておくのがオススメだ。
目黒氏が新作のオープニングテーマを演奏
ライブコーナー「Live Performance」
各コーナーの合間には,本番組ではおなじみの音楽ライブコーナー「Live Performance」も番組中で全3回にわたって行われた。
最初のライブでは,INDIE Live Premiereで新作タイトル「Guns Undarkness」を発表した目黒将司氏が登場し,自身が手掛けたオープニングテーマ「Light in the Dark」のライブを披露してくれた。
それに続く2回目と3回目には,本番組のライブでは皆勤賞のダイナ四氏(ドラム),前回の番組からの登場となるしゃみお氏(三味線),今回が初登場となる桐子氏(二胡)が登場した。
ZUN氏が作曲したINDIE Live Expoのテーマ曲である「唯一無二のシミュラークル」や,「DELTARUNE」の「ルードバスター」などの人気楽曲を,ここでしか聴けない独特なアレンジの三重奏で演奏してくれた。
ライブのセットリストは以下の通り。番組内の時間指定リンクを掲載しているので,実際に聴いてみたい人は参考にしてみてほしい。
「INDIE Live Expo Winter 2021」 Live Performance セットリスト |
|||
---|---|---|---|
1回目 1:19:40 |
Light in the Dark | Guns Undarkness | リンク |
2回目 3:50:17 |
唯一無二のシミュラークル | INDIE Live Expo テーマ曲 | リンク |
mainTheme | Craftopia | ||
ULULO | グノーシア | ||
3回目 5:26:19 |
ルードバスター | DELTARUNE | リンク |
もう歌しか聞こえない | 東方永夜抄 〜 Imperishable Night. | ||
MEGALOVANIA | UNDERTALE |
大賞に輝いたのは「Road 96」
ゲームアワード「INDIE Live Expo Awards」
番組の中では,2020年10月1日〜2021年9月30日の間にリリースされたインディーズタイトルを対象とした「INDIE Live Expo Awards」の受賞作品の発表も行われた。大賞に輝いたのは,テーマオブ・ザ・イヤー賞とのダブル受賞となる,DigixArtが2021年8月16日にリリースした「Road 96」だ。
「Road 96」は,1990年代のアメリカに似た架空の国家・ペトリアを舞台にしたアドベンチャーゲームだ。ペトリアでは国家元首のティラックが圧政を敷いており,3か月後に始まる大統領選挙に向けて反対派への締め付けをますます強めている。
プレイヤーは,そんな国家を見限った若者の1人だ。多様な移動手段を活用して警察の目を逃れながら,国境検問所がある“Road 96”を目指して旅をすることになる。
そうした旅の中では,プレイヤーと同じ目的を持つ仲間たちが登場するが,旅の途中で誰と出会い,どんなイベントが起こるのかはランダムに決定される。プレイヤーが操作する主人公も1人ではなく,さまざまな人物の生き様を感じながら,国家の行く末を見届けることができる。
大賞
・Road 96
さわりごこち賞
・Death’s Door(Winner)
・The Artful Escape
・Jupiter Hell
・Teardown
テーマオブ・ザ・イヤー賞
・Road 96(Winner)
・涨粉二维码
・Say No! More
・Golf Club Wasteland
キャラクター賞
・Chicory: A Colorful Tale(Winner)
・月姫 -A piece of blue glass moon-
・Death’s Door
・Haven
ローカル文化賞
・文字遊戯(Winner)
・Last Stop
・天穂のサクナヒメ
・Hot Pot For One
インターネットを通じたゲーム体験賞
・Among Us (Winner)
・Valheim
・It Take Two
・NKODICE
ルールズ・オブ・プレイ賞
Before Your Eye(Winner)
・SNKRX
・Mini Motorways
・Cookie Clicker
番組の最後には,「東方Project」シリーズで知られるクリエイターのZUN氏が(大きなコップを片手に)登場し,楽しそうに「最初からずーっと見てました,ずっと飲んでました!」と宣言した。
その後,ZUN氏は番組の感想として「好きっていうのに,絶対はない。みんな自分の中にあるものが,次々に変わっていくってことを再確認できた。こういう風に作ればいい,これは絶対だ,これは王道だろう……。そういうものはない。それがまさに,インディーズゲームの良さ」とコメントした。
以上で今回の番組は終了となった。番組内で紹介されたタイトルは「INDIE Live Expo」の公式サイトにまとめられている。ゲーム実況の動画・配信を行うことが応募者より許可されているものには“OKアイコン”が付与されているので,配信に使用するタイトル探しにも活用できる。