もっと詳しく

ゴリラ

ドコモで「安いスマホ」っていうと、どれになる?

「次のスマホは安いスマホから選びたい!」と考えている方も多いのでは。

ドコモのスマホを安い順にランキングすると、次の通り。

▼ドコモのスマホの最安ランキング▼

  1. arrows We:21,450円(最安)
  2. Galaxy A22:22,000円
  3. Galaxy A52 5G:39,600円~
  4. AQUOS sense6:39,864円~
    ※2022年1月執筆時点でオンラインショップで在庫のある機種

本記事では、ドコモで安く買える4機種について、機種の特徴をまとめています。

また記事の後半では、ドコモでスマホを安く買う4つのコツも紹介していきます。

買った後に後悔することを避けるためにも、自分に一番合った機種はどれなのか、チェックしてきましょう。

ちなみに…

ドコモで契約するなら、

  • 事務手数料(3,300円)なし
  • オプションなし
  • 来店・待ち時間なし
  • 24時間いつでも契約できる

ドコモオンラインショップがおすすめです。

 

ちなみに、他社からahamoへの乗り換えを考えている人は、いったんはドコモに乗り換えた方が、最大2.2万円お得に契約できる(スマホが買える)ので、わりとおすすめ!

 

送料も手数料も無料です

商品の在庫は一覧ページでサクッと確認できます〜

 

\30歳以下の全ドコモユーザー必見/

データ使い放題の5Gギガホ プレミアが6ヶ月間、3,839円/月割引の3,476円で使えます!僕が30歳以下だったら、ahamoよりこっち選ぶと思います(悲)

ドコモ「U30ロング割」は3,000円台で使い放題|2021-22年の学割の条件・注意点を解説

ドコモの安いスマホはどれ?最安ランキング

ドコモの最安ランキングはあらためて以下。

▼ドコモのスマホの最安ランキング▼

  1. arrows We:21,450円(最安)
  2. Galaxy A22:22,000円
  3. Galaxy A52 5G:39,600円~
  4. AQUOS sense6:39,864円~
    ※2022年1月執筆時点でオンラインショップで在庫のある機種

最安は21,450円の「arrows We」で、次点が「Galaxy A22」です。いま2万円台でスマホを買うなら、この2機種です。

3位・4位は「Galaxy A52 5G」「AQUOS sense6」です。いずれもプログラムを適用すると、4万円弱で購入できます。

ドコモの安いスマホ4機種おすすめポイントを紹介していきます。

arrows We:21,450円

このスマホの評価
価格
(4.5)
スペック
(3.0)
カメラ
(2.0)
親切設計
(4.0)
総合評価
(3.5)

↓左右にスクロールできます!

メーカー FCNT
(旧:富士通コネクテッド
テクノロジーズ)
サイズ 縦:147mm
幅:71mm
厚み:9.4mm
重量 約172g
OS Android™ 11
CPU Snapdragon 480 5G
メモリ RAM 4GB/ROM 64GB
SDカード 最大1T
(microSDXC)
ディスプレイ 5.7インチ TFT​液晶
HD+ 720×1,520
アウトカメラ 約1,310万画素(広角)
約190万画素(マクロ)
インカメラ 約500万画素
バッテリー 4,000mAh
生体認証 指紋認証
(背面に搭載)
そのほか機能 おサイフケータイ
防水・防塵
5G対応
ハイレゾ
FMラジオ
イヤホンジャック
泡ハンドソープで洗える

オンラインショップの在庫がある中で、最安のスマホとなるのがarrows Weです。

機能は全部盛りで、CPUも2万円台としては飛躍的に進歩しています。

電話とネットを使うための普段使いのスマホなら、これで十分ですね。

2万円台で普通に使える

おサイフケータイ、防水、指紋認証と全部盛りです。5Gの通信にも対応しています。

また、ここ最近になって、2万円台のスマホもモッサリ感のない、優秀なCPUを搭載できるようになってきています。

arrows Weも「Snapdragon 480 5G」を採用しています。

サポート機能が手厚い

スマホデビュー向けのサポート機能が手厚いのも特徴です。

シンプルモード」に設定すると、大きなアイコンの表示に切り替わります。文字もクッキリです。

そのほか、迷惑電話対策、フィッシング詐欺警告、ブザーなど防犯の機能も充実しています。

シニアの方のスマホデビューにもおすすめですね。

解説ページ オンラインショップ

Galaxy A22:22,000円

このスマホの評価
価格
(4.5)
スペック
(3.0)
カメラ
(2.0)
親切設計
(4.0)
総合評価
(3.5)

↓左右にスクロールできます!

  Galaxy A22
メーカー Samsung
サイズ 幅:約71mm
縦:約150mm
厚み:約8.9mm
重さ 約168g
バッテリー容量 4,000mAh
CPU Dimensity 700
OS Android 11
RAM / ROM 4GB / 64GB
(microSDXC 最大1TB)
ディスプレイ 約5.8インチ TFT液晶
1,560×720(HD+)
メインカメラ 約1,300万画素
サブカメラ 約500万画素
機能 おサイフケータイ
防水・防塵
5G対応
FMラジオ
指紋認証
イヤホンジャック

Galaxy A22も、おサイフケータイ、防水、5G対応などを網羅しつつ、価格は2万円台前半のスマホです。

処理性能OK、サポート機能が充実など、arrows Weに近い特徴を持っています。

arrows Weとの価格差はわずかなので、お好みでこちらを選ぶのもアリですね。スペックはarrows Weと同等です。

FMラジオが聴ける

Galaxy A22は、ネット環境がなくても、イヤホンをアンテナにしてラジオが聴けます。

日常的にラジオを楽しめるだけでなく、災害時の情報収集の手段としても役立ちそうで、あんしんです。

「Galaxy使い方相談」で安心

ホーム画面に「Galaxy使い方相談」のボタンがあります。

こちらをタップすると、スマホの使い方の相談ができるサポートセンターへ電話が掛けられます。

困った時に無料で相談できるのは、arrows Weにはない部分です。スマホデビューの方も安心して使えます。

▼スペックについてのユーザーの口コミです。ゲームも「そこそこイケる」という口コミも見かけます。

解説ページ オンラインショップ

Galaxy A52 5G:39,600円~

このスマホの評価
価格
(4.0)
スペック
(4.0)
カメラ
(4.0)
ディスプレイ
(4.0)
総合評価
(4.0)

↓左右にスクロールできます!

  Galaxy A52 5G Galaxy A51 5G
発売 2021年6月 2020年11月
サイズ 横:約75mm
縦:約160mm
厚さ:約8.4mm
横:約74.1mm
縦:約159.2mm
厚さ:約8.7mm
重量 約188g 約189g
CPU Snapdragon 750G 5G Snapdragon 765G 5G
RAM/ROM 6GB/128GB 6GB/128GB
ディスプレイ 約6.5インチ 有機EL
FHD+(2,400×1,080)
約6.5インチ 有機EL
FHD+(2,400×1,080)
リフレッシュレート 最大120Hz 非公開
メインカメラ ・超広角:12MP/f2.2
・広角(標準):64MP/f1.8
・マクロ:5MP/f2.4
・深度測位:5MP/f2.4
・超広角:12MP/f2.2
・広角(標準):48MP/f2.0
・マクロ:5MP/f2.2
・深度測位:5MP/f2.4
サブカメラ 32MP 32MP
バッテリー容量 4,500mAh 4,500mAh
生体認証 画面内指紋認証
顔認証
画面内指紋認証
顔認証
ワイヤレス充電
おサイフ/防水 搭載/IPX5/8 搭載/IPX5/8
5G Sub6 Sub6
イヤホンジャック

「安すぎるスマホは不安だけど、機能の良すぎるスマホは手に余る……」というなら、Galaxy A52がおすすめです。

2万円台の機種と比べると、カメラもディスプレイも明らかにワンランク上で、少し質の良いスマホです。

本体価格は59,400円で、スマホおかえしプログラムに加入すると実質負担額39,600円で購入が可能です。

「ディスプレイ」のレベルが高い

ディスプレイは120Hzリフレッシュレートに対応の有機ELを採用。10万円超のスマホと同等レベルです。

ちなみに細かいところでは、画面の最大輝度が800nitもあり、昼間の屋外でも反射に負けずに使えます。

ディスプレイは、細かいところまでハイエンドな仕様です。

カメラ・CPUも余裕のある性能

カメラは6,400万画素のメインレンズに超広角・マクロを加えたトリプルレンズです。

かなりしっかり目のスペックで、2万円台のスマホとは写りに大きな差が出そうです。キレイに写真を残したいなら、予算を上げてでも、この価格帯がオススメです。

CPUはミドルレンジの「Snapdragon 750G」を搭載。こちらも普段使いにプラスアルファの、少し余裕のある性能です。

解説ページ オンラインショップ

AQUOS sense6:39,864円~

このスマホの評価
価格
(4.0)
スペック
(3.5)
カメラ
(3.5)
実用性
(4.5)
総合評価
(4.0)

↓左右にスクロールできます!

  AQUOS sense6 AQUOS sense5G
サイズ 横:約70mm
縦:約152mm
厚さ:約7.9mm
横:約71mm
縦:約148mm
厚さ:約8.9mm
重量 約156g 約178g
CPU Snapdragon 690 5G
RAM+ROM ・RAM 4GB/ROM 64GB
・RAM 6GB/ROM 128GB
4GB+64GB
ディスプレイ 6.1インチ IGZO液晶
2,432×1,080
フルHD+
5.8インチ IGZO液晶
2,280×1,080
フルHD+
リフレッシュレート 60Hz
最大輝度 1,300ニト 非公開
メインカメラ ・標準:約4,800万画素
・広角:約800万画素
・望遠:約800万画素
・標準:約1,200万画素
・広角:約1,200万画素
・望遠:約800万画素
インカメラ 約800万画素 約800万画素
バッテリー容量 4,570mAh
防水/防塵 IPX5・IPX8/IP6X
生体認証 ・顔認証
・指紋認証
SIM nanoSIM
eSIM
nanoSIM
機能 ・おサイフ
・イヤホンジャック

AQUOS sense6は、「普段使いのスマホ」として定番になっているAQUOS senseシリーズの最新モデルです。

シャープのスマホならではの使いやすさが人気の理由で、実際によく売れています。

本体価格は57,024円で、スマホおかえしプログラムに加入すると実質負担額39,864円で購入が可能です。

ふだん使いにちょうど良い

全部盛りの機能」と「ちょうど良いスペック」が魅力となる部分です。

機能は、おサイフケータイ、防水、5G対応、画面内指紋認証、顔認証など全部盛りです。

バッテリー持ちは最大1週間、カメラは4,800万画素を含むトリプルレンズで超広角・望遠に対応しています。

「安いけど、ちゃんと使えるスマホが欲しい」と考えるライトユーザーが求めるポイントをバッチリ押さえています。

本体がめちゃくちゃ軽い

AQUOS sense6で地味に注目なのが、本体の軽さですね。

重さは156gと、6.1インチのスマホとしては驚異的な軽さです。前モデルと比べると22gも軽量化しています。

片手で疲れないのは、大きなアピールポイントです。

解説ページ オンラインショップ

補足:高級スマホ「Galaxy S20」が叩き売り中:52,800円~

最後にセール情報です。

Galaxy S20約2.3万円割引の大幅値下げ本体価格79,200円で再販売しています。

最安4機種と比べるとランクは上がりますが、高級スマホがこの価格で買えるとなると、検討の価値があります。

スマホおかえしプログラムを適用すると、実質負担額52,800円での購入も可能です。

お買い得なスマホという点では、こちらも大注目ですね。

解説ページ オンラインショップ

ドコモでスマホを安く買う4つのコツ

ゴリラ

ドコモでスマホを安く買うコツとかってある?なんかテクニックとか裏ワザとかあったら教えて欲しいゾ

ドコモでスマホを安く買うコツとしては、以下の4つです。

ドコモでスマホを安く買う4つのコツ
  • 値下げのタイミングを狙う
  • 「一括1円」「機種変更0円」を狙う
  • ドコモのプログラムに乗っかる
  • オンラインショップから購入する

タイミングが合えば「型落ちなどの値下げ」や「一括1円」を狙う方法があります。

そのほか、いつでも使える方法に「各種プログラム」「オンラインショップの活用」が挙げられます。

値下げのタイミングを狙う

ドコモでは旬が過ぎて在庫がダブついている機種は、随時、値下げを行います。

値下げが熱いのはオンラインショップですね。

定期的に在庫をサバきに来るタイミングがあるので、そこを狙うと安く買えます。直近だと、以下の値下げがありました。

▼最近のオンラインショップでの値下げの例▼

  • Galaxy S20 5G(2021年12月17日から)
    再販売 102,960円⇒79,200円(執筆時点で在庫あり)
  • Xperia 5 II(2021年12月17日から)
    99,000円⇒66,000円
  • AQUOS sense5G(2021年12月9日から)
    39,600円⇒20,000円(在庫なし)
  • Xperia Ace II(2021年7月29日から)
    22,000円⇒12,100円(在庫なし)
  • arrows Be4 Plus(2021年7月29日から)
    21,780円⇒11,880円(在庫なし)
  • LG V60 ThinQ 5G(2021年6月21日から)
    118,008円⇒78,958円(在庫なし)

なんちゃって閉店セール的な値下げではなく、本気で在庫を捌くためのガチな値下げとなっています。

実際かなり安く買えます。

決まった時期にまとめて値下げされるのではなく、年中ぽろぽろ値下げを実施している感じです。

「少しでも安く」と考えている方は、こうした値下げを狙ってみるのも一つですね。

値下げ情報は、オンラインショップ(販売情報)ページで確認できます。

「一括1円」「機種変更0円」を狙う

最近だとたまに、ドコモショップや家電量販店に行くと「一括1円」を実施しています。

キャリアの値引き上限2.2万円に店舗の独自割引を上乗せする手法で一括1円がちょこちょこ復活しています。

もし運よく自分の欲しい機種でこうしたキャンペーンを見かけた場合は、検討してみるのもありですね。

ドコモのプログラムに乗っかる

せっかくドコモでスマホを買うなら、キャリアならではのプログラムに乗っかってしまうのも賢い手です。

正直、ドコモの通信プランは割高ですが、スマホを安く買うための特典は揃っているので、そこを上手く使うのがコツです。

スマホ購入で使えるプログラムは主に以下の2つ。

  • いつでもカエドキプログラム
    2年後の返却を条件に負担額が40~50%ほど安くなる

  • 下取りプログラム
    手持ちのスマホを下取りして機種代金を割引

スマホを買う時に「いつでもカエドキプログラム」に加入できます(対象端末のみ)。

こちらに加入しておくと、2年後にスマホを返却することを条件に、機種代金の負担額が40~50%ほど安くなります。

そのほか、手持ちのスマホが要らなくなるのであれば、ドコモへ下取りに出すことで機種代金の割引が受けられます(オンラインショップでは値引きではなくポイント進呈となります)。

なお、オンラインショップからの購入でも、郵送で下取りができます。ぜひ活用していきましょう。

オンラインショップから購入する

ドコモでは、オンラインショップからスマホを買うと、事務手数料2,200~3,300円が無料になります。

こちらは店頭での契約・機種変更となると、必ずかかる費用です。オンラインなら手堅く節約できます。

手間を考えても自宅でネットショッピングの感覚で完了できるので、かなり楽です。

「店頭で実機チェックした上で、手続きはオンライン」というのも賢い選択です。こちらもぜひ検討ですね。

まとめ

ドコモで最安クラスでスマホを買うなら、2万円台の「arrows We」「Galaxy A22」が有力な選択肢です。

いずれも機能・スペックがかなり良くなっているので普通におすすめです。

また負担を4万円弱まで上げると、さらに質の良い「Galaxy A52 5G」「AQUOS sense6」なども購入できます。

とくにカメラにも少しこだわりたいなら、スペックを上げるのがおすすめです。ぜい自分の欲しいスマホを賢く選んでくださいね


ゴリラ

この記事はこれで終わりなんですが、ドコモを契約する人・契約してる人向けに、ドコモを安く利用するワザ2つ紹介するよ
  1. ドコモオンラインショップ:契約時最大1万以上お得
  2. dカード GOLD:ドコモの利用料の10%が還元される

この2つを使ってない人は若干損してる可能性が高いので確認してみてください!

①契約はドコモオンラインショップがお得

ドコモで契約を検討しているのであれば、ドコモオンラインショップ(公式)がお得です。

  1. 事務手数料なし(2,200~3,300円お得
  2. 来店不要
  3. 待ち時間がない

同じ端末で同じ契約をするのでも、オンラインショップで手続きするだけで10,000円以上お得になるんですね。

お店に行く必要もなければ待ち時間もなく、かなりラクして契約できます^^

正直デメリットがないので、使う人がかなり増えているようです(たぶん将来的にデフォになる)

ちなみにahamoユーザーもオンラインショップでスマホが買えるようになりました!

送料も手数料も無料です

商品の在庫は一覧ページでサクッと確認できます〜

 

②月1万円以上の人はdカード GOLDがお得

また、ドコモの利用料が毎月1万円以上の人はdカード GOLDを契約しておいた方がお得になります。

dカード GOLDは年会費が11,000円かかるんですが、ドコモの利用料の10%ポイント還元があり、家族で1万円/月以上使えば、元が取れちゃいます。

ゴリラ

家族で合わせて1万以上なら、わりと余裕だね!

さらに、ahamoユーザはデータ容量が20GB→25GBにアップします(2021年9月から)。

月額1万円以上かかっていて、dカード GOLD持っていないのはもったいないので早めにどうぞ^^

以上、ドコモの人におすすめしたい2つの節約技でした!楽して節約できるので、ぜひ試してみてください〜!

こんな記事もおすすめ