もっと詳しく

オンラインコミュニケーションツールを運営するoViceは、会社員の男女1,238名を対象に、忘年会に対する意識調査を実施。調査の結果、上司と部下世代で忘年会に対するモチベーションの差があることが判明しました。

忘年会に参加したい理由は?

まずはじめに「忘年会に参加したい理由」を聞いたところ、20〜50代の全年代で「会社の人と親睦を深めたいから」という理由が1位となりました。続いて2位は「お酒や食事を楽しみたいから」となりましたが、3位以降は年代により異なる結果となりました。

特に50代は「1年の頑張りを同僚と労いたい」という回答が20代の2倍以上に達する結果となり、上司と部下世代で忘年会に対するモチベーションの差があることが判明しました。

忘年会に参加したくない理由は?

一方、「忘年会に参加したくない理由」を聞いたところ20代はこのように回答。

1位:上司や部下に気を使う必要があるから
2位:家に帰るのが遅くなるのが嫌だから
3位:お金を払ってまで会社の人と飲んだり食べたりしたくないから
4位:業務時間外まで会社の人と関わりたくないから
5位:飲み会マナーが面倒くさいから

他の年代と比較し特に顕著だった回答は「飲み会マナーが面倒(39.5%)」で、50代とは24.7pの差がありました。さらに、「お金を払ってまで気を使いたくない」「お酌をしたり料理を取り分けたりするのが面倒」という回答も寄せられました。

こんな忘年会なら参加したい!

会社の忘年会について、どんな内容であれば参加したいかを聞いたところ、20代からはこのような声が挙がりました。

1位:細かいマナーなどに気を使わなくていい
2位:料理やお酒が美味しい
3位:無料で参加できる
4位:一次会でサクッと終われる

「どれも参加したくない」の数値が18.2%であるのに対し、条件によっては半数近くが参加したいと回答していることから、場合によっては社員がポジティブに会社の忘年会へ参加してくれる可能性が見出せました。

* * *

この時期なにかと話題になる忘年会。参加不参加は自由なものの、若い世代からしてみるとなかなか不参加と言い出すのは難しかったりしますよね。それでも会社の人と親睦を深めたいという想いがあることがアンケートの結果わかりました。

【忘年会に対する意識調査】
対象:1都3県+2府1県(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、京都府、大阪府、兵庫県)、会社の規模51名以上の20代〜50代の会社員男女1,238名(男性 615名、女性 623名)
調査期間:2021年11月10日〜11月11日
調査方法:インターネット調査

TOP画像/(c)Shutterstock.com