もっと詳しく

マイナンバーカードを利用した認証サービス「xID」は、2021年11月4日午後8時からサービスを一時停止した。以前話題となったように初回登録時にマイナンバー入力を求める仕様がマイナンバー法に違反するとの指摘があったためだ。xIDは2021年12月中旬にxIDアプリの新バージョンを提供しマイナンバーの入力を伴わない仕様に変更されるとする発表を行っている(xIDプレスリリース日経クロステック)。しかし、この新仕様に関してもxIDの本質が広義の個人番号に当たることから、12月以降の新バージョンに関してもマイナンバー法9条に違反している違法なサービスではないかとする声が出ているようだ(なか2656のblog)。

あるAnonymous Coward 曰く、

xID社は11月4日付のプレスリリースで12月から提供開始としている新しいxIDも、マイナンバーから「確認要素」を生成することを止めて、マイナンバーカードの電子証明書の「新旧シリアル番号の紐付けサービス」を利用するとしているが、xIDの法的性質が「広義の個人番号」(法2条8項かっこ書き、いわゆる「裏番号」「裏個人番号」)であり、xID社がxIDを法9条の定める税・社会保障・災害対応の3つの利用目的以外に利用しようとしていることに変わりはないので、やはり12月以降のxIDもマイナンバー法9条違反の違法なサービスである。

すべて読む

| セキュリティセクション

| 暗号

| 政府

| Digital
|
この記事をTwitterでつぶやく
この記事をFacebookで共有
この記事をGoogle Plusで共有
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ストーリー:

東京都、LINEを使った独自のワクチン接種証明を公開。政府ガイドライン違反の指摘も
2021年11月04日

マイナンバーカードがスマホやPCで「ロックされている」と誤認識する不具合?復旧方法は役所で再設定
2021年10月18日

行政手続きに使われる「xID」がマイナンバー法違反の指摘。これを受け自治体でアプリ利用停止へ
2021年10月14日

FOMA(ドコモの3G)のサービス終了で、タバコの成人識別用ICカード taspo も終了へ
2021年10月13日

令和3年分確定申告、医療費通知情報の自動取得などオンライン利用がより便利に
2021年10月12日

日本郵便のインターネット転居届『e転居』、オンラインによる本人確認を導入
2021年09月23日

二ノ国:Cross Worlds、利用規約に口座番号とマイナンバーが必要とあり物議。現在は修正
2021年06月11日

マイナンバーカードの交付申請数が5千万枚超え、交付枚数では9月ごろに
2021年06月10日