もっと詳しく
楽天でんき 評判

電力会社の乗り換えを検討している人のなかには、楽天でんきの契約を検討している人もいるのではないでしょうか。

この記事では、楽天でんきを検討している人に向けて、サービスの特徴や運営会社についてわかりやすく解説し、どういった人におすすめなのかを紹介します。

【楽天でんきがおすすめの人】

  • 楽天を頻繁に利用している人
  • 基本料金0円の電力会社を選びたい人

楽天ポイントが貯まる・使えるといった特徴をもつ「楽天でんき」

  • 基本料金:0円
    →使った分だけを支払う料金システム
  • 違約金 :0円
  • 楽天ポイントが貯まりやすい

楽天でんきの詳細はこちらから

また、当サイトでは楽天でんきの評判も調査して、良い点良くない点他社電力会社と比較した際のメリット・注意点も解説します。

楽天でんきへの申し込みの流れQ&Aも最後に紹介しているので、検討から実際の申し込みまで、当コラムひとつですべて完結できますよ。

楽天でんきとは?

楽天でんきは、楽天エナジー株式会社によって運営されている電力会社です。

通販サイト運営大手の「楽天」のグループ会社であり、楽天ポイントが貯まる・使えるといった特徴をもっています。

男性

まずは楽天でんきの概要やキャンペーンを確認して、どんな人におすすめなのか整理してみよう!

楽天でんきの詳細はこちらから

楽天でんきのサービスの特徴

楽天でんきのサービス内容がひと目でわかるように、まずは概要を表にまとめました。

【概要表】
基本料金 プランS:0円
プランM:0円
動力プラン:695円/1kW
対応エリア 北海道、東北、東京、
中部、北陸、関西、
中国、四国、九州、沖縄
オール電化プラン なし
セットプラン なし
解約時の違約金 なし
支払い方法 クレジットカード

動力プラン以外の基本料金は0円で、使った分だけを支払うシステムです。

電気の基本料金は、契約するアンペア数が上がるに連れて高くなるため、電気を多く利用する世帯ほどお得といえます。

女性

北海道から沖縄まで日本全国から契約できることも魅力的だね!

楽天でんきで行っているキャンペーン(2021年9月時点)

続いて、2021年9月時点で楽天でんきが行っているキャンペーンをご紹介します。

【キャンペーン】

  • 抽選で最大100,000ポイントプレゼント!
    2021年10月~12月に計6回の抽選を行い、最大100,000ポイントが当たる
  • 楽天でんきと楽天ガスお申し込み&ご利用で最大5,000ポイント
    楽天ガスとセットで申し込み後3ヶ月利用すると、最大5,000ポイントがもらえる
  • 楽天でんきお申し込み・利用で2,000ポイント!
    楽天でんきのお申し込み&3ヶ月利用で2,000ポイントがもらえる
  • 楽天エナジーCARBON OFFSETキャンペーン
    対象施設の宿泊予約をする際に使える割引クーポンを、最大2,000円分受け取れる
  • 「楽天GORA」で利用可能!1,500円分クーポン
    対象ゴルフ場で使える1,500円割引クーポンを受け取れる
  • CARBONOFFSETキャンペーン
    対象店舗で使える100円割引クーポンを受け取れる

【結論】楽天でんきがおすすめの人

結論として、楽天でんきをおすすめできるのは以下に該当する人です。

【おすすめの人】

  • 楽天を頻繁に利用している人
  • 基本料金0円の電力会社を選びたい人

楽天でんきは、電気を使っているだけで楽天ポイントが貯まる電力会社です。

そのため、日ごろから楽天を頻繁に利用する人にはとくにおすすめできます。

男性

次の項目では楽天でんきの料金プランをご紹介するので、楽天でんきの詳細が気になる方はぜひチェックしてみてね。

楽天でんきの料金プラン(関東エリアの場合)

気になる楽天でんきの料金プランを詳しくみてみましょう。

【料金プラン】
基本料金 プランS 0円
プランM 0円
動力プラン 695円/1kW
従量料金 プランS 26.50円/kWh
プランM 27.50円/kWh
動力プラン 20.70円/kWh

※すべて税込、関東(東京電力)エリアの場合

3つのプランがあるなかでも個人・ご家庭向きのプランは、「プランS」です。

プランMは主に事業者向け、動力プランは大型エアコン・業務用冷蔵庫を利用している人に向けて提供されています。

楽天でんきは基本料金が0円で、使った分だけを支払う料金システムなので、基本料金が高くなりやすいファミリー層にはとくにおすすめです。

女性

使った分だけ支払うんだね!

楽天でんきと他社を比較した際のメリット

アイコン

楽天でんきと他社の電力会社を比較した際のメリットは、主に以下の5点です。

それぞれを詳しく解説しましょう。

楽天でんきの詳細はこちらから

楽天ポイントが最大で支払金額合計の1.5%分貯まる

楽天でんきを利用すると、電気料金200円につき楽天ポイントが1ポイント貯まります

さらに楽天カードで支払いをすると、100円につき1ポイントが追加されるため、合計で支払金額合計の1.5%分の楽天ポイントが貯まりお得です。

男性

現在楽天カードを持っていない方は、楽天でんきの契約後に楽天カードを作り、支払い用のクレジットカードを楽天カードに変更しよう…!

楽天市場のお買い物で通常使うカードとして楽天カードを登録すれば、自動的に楽天でんきの支払いに使うクレジットカードが楽天カードに変更されますよ。

女性

どれくらいの楽天ポイントが貯まるのか、4人世帯で契約容量40A、電気料金が月平均約15,000円というケースでシミュレーションしてみたよ。

【シミュレーション】
電気使用で発生するポイント 819ポイント
楽天カード支払いのポイント 1,643ポイント
1年間のポイント獲得合計額 2,462ポイント

従来と比べて電気代が安くなることに加えて、ポイントまで取得できるのは大きなメリットですね。

楽天ポイントで電気代を支払える

楽天でんきの使用や、楽天市場の利用によって獲得した楽天ポイントは、楽天でんきの支払いにそのまま充てられます

楽天ポイントは50ポイント(50円相当)から利用でき、期間限定ポイントや、楽天キャッシュでの利用も可能です。

楽天カードを新規入会する場合、入会特典として2,000ポイントを受け取れるので、入会翌月の電気料金は実質3,000円にできます。

基本料金0円なので電気代が把握しやすい

楽天でんきの料金は基本料金0円で、使った分だけが課金されるシステムです。

電気料金の複雑な計算が不要になり、電気代を把握しやすいこともメリットだといえます。

男性

参考までに、東京電力の基本料金がいくらなのかみてみよう。

【東京電力の基本料金】
10A 286円
15A 429円
20A 572円
30A 858円
40A 1,144円
50A 1,430円
60A 1,716円

※従量電灯Bの場合

楽天でんきに乗り換えると、この料金が一切かかりません。

女性

とくに40A以上の契約の場合、毎月1,000円以上を削減できるよ!

電気代がお得になる可能性が高まるでしょう。

違約金0円なので気軽に契約できる

楽天でんきは解約時の違約金が0円です。

契約後の解約がしやすく、気軽に契約できることもメリットのひとつでしょう。

たとえば、契約途中により魅力的な他社のキャンペーンをみつけた場合、いつ乗り換えたとしても余計な出費が一切出ませんよ。

電気使用量がマイページで確認できる

楽天でんきのマイページにアクセスすると、月別に電気使用量や電気料金を確認できます

どうすれば電気代を節約できるのかという判断もかんたんです。

時間ごとの電気使用量を確認すれば、何に電気代がかかっているのか推測できるでしょう。

男性

また、電気代が目標金額に近づいてきたら、節約モードへ切り替えることも可能だよ!

楽天でんきと他社を比較した際の注意点

楽天でんきへの乗り換えによるメリットは多いものの、一方で以下のような注意点があります。

大前提として、楽天でんきは楽天ユーザー以外にとってはメリットの少ない電力会社であることも、知っておきましょう。

女性

そのうえで、以下の3点にはとくに注意が必要だよ。

以上3つのポイントを詳しく解説します。

電気使用量が少ない人にとってはメリットが少なく、むしろ地域電力会社より高くなる可能性もある

楽天でんきは基本料金が無料である一方、従量料金が固定されています。

そのため電気の使用量によっては、東京電力などの地域電力会社よりも料金が高くなる可能性があります。

男性

参考までに、東京電力の従量料金と比較してみたよ。

【東京電力の従量料金と比較】
楽天でんき ~120kWh 26.50円/kWh
120~300kWh
300kWh~
東京電力 19.88円/kWh
26.48円/kWh
30.57円/kWh

300kWh~の料金は東京電力と比較して大幅にお得ですが、120kWhまでの場合は6.62円/kWhも割高です。

先ほどの良くない口コミにも「電気代が割高になった」という評判があったように、電気使用量が少ない単身世帯・共働き世帯の場合、現在の契約を維持したほうがお得な可能性も考えられます。

支払い方法がクレジットカードのみ

楽天でんきの支払い方法はクレジットカードのみに限られています。

男性

現金その他での支払いを希望している方には、おすすめできないよ。

クレジットカードで支払いをする場合も、1.5%の楽天ポイントを獲得するためには、楽天カードの登録と利用が条件となるので注意しましょう。

楽天カードを持っていなかったり、持つ予定がなかったりする場合、思ったようにポイントが貯まりにくいという難点もあります。

スーパーポイントアップ(SPU)の対象外になっている

2021年5月31日までは、楽天でんきがスーパーポイントアップ(SPU)の対象でした。

しかし6月以降は対象外となり、現在は以前よりも楽天ポイントが貯まりにくくなっています

SPU適用時はさらに0.5%分のポイントが加算されていたため、SPU対象外となることが発表された際は、TwitterなどのSNSにも「改悪だ」といったブーイングが並びました。

男性

SPU適用からの除外を一方的にみえるような形で行ったことにより、楽天でんきや楽天そのものに不信感を抱いている人もいるようだよ。

ただし、楽天でんきは違約金0円の電力会社です。

万が一にも今後さらに改悪が進んだ場合は、そのほかのお得な電力会社へとスムーズに乗り換えられるというメリットもあります。

楽天でんきの評判

楽天でんきを契約すべきかどうかを知るためには、実際に楽天でんきを利用している人からの口コミをチェックするのが一番です。

ここでは、Twitter上に投稿されている楽天でんきの評判をピックアップして、良い評判・良くない評判に分けてご紹介します。

良い評判

まずは良い評判をチェックしてみましょう。

月に1度の「至福のひととき」
電気料金の請求書💡

これ見ながら🍺飲めるわ〜笑#楽天でんき pic.twitter.com/bnvZh81XgV

— もりぞー@インデックス長期投資🌍 (@morizou1317) August 19, 2021

この方は、楽天ポイントを電気代の支払いに充てており、11,440円全額をポイントで清算しています。

毎月必ず支払わなければならない電気料金を、現金の支出なしで支払えているのですから、「至福のひととき」といいたくなる気持ちもわかりますね。

最近キャンペーン中のおうちでんき。
少し心が動いたので、シミュレーションしてみました。ちなみに現在は楽天でんきです。
「おうちでんき」
基本料金 50A 1,430円
従量料金 320kWhの場合 7,683円
合計 9,113円
「楽天でんき」
基本料金なし
従量料金 8,480円

結果 633円楽天でんきの方が安い

— チェリー@ポイ活 (@kazzo59419733) July 22, 2021

この方は他社の料金と比較するシミュレーションを行っており、基本料金0円の楽天でんきのほうが安いと結論づけています。

#今日の積み上げ#楽天でんき から請求明細が届いたので確認👀💡

去年 280kwh 8,052円
今年 174kwh 4,561円

単価28.75円 → 26.50円

去年は家族全員在宅だったから、総量も減ったし、東京ガスからの切り替えで単価もダウン⤵

固定費がどれだけ下がったのか検証すると楽しいですね😊✨#リベ大

— みつ👨‍👩‍👧‍👦会社員パパ リベ大で勉強中🦁 (@mitsu_18) June 19, 2021

明細を詳しく紹介している口コミです。

前年度と比べて電気料金を約半額にまで落とせている様子なので、楽天でんきへの乗り換えは大成功といえるでしょう。

良くない評判

良い評判だけでなく、良くない口コミにも目を向けてみましょう。

速報!
何だよこれふざけんな

2021年5月31日(月)をもちまして、「楽天でんき」は楽天市場で開催している「楽天でんきにご加入&ご利用でポイント+0.5倍」のSPUキャンペーンを終了することとなりました。2021年6月1日(火)以降、「楽天でんき」はSPUの対象外となります。 pic.twitter.com/QHkTiT58Hq

— ごはんつぶ@独房ジムミニマリスト (@Max_Gohantsubu) March 1, 2021

スーパーポイントアップ(SPU)の対象外になっている』で解説しましたが、2021年6月から楽天でんきはSPUの対象外となりました。

ポイントを効率よく貯めたいと考えている方からはブーイングが上がっています。

楽天様、オール電化のサービスを始めてください。#楽天でんき

— Hiyoko (@NUNU_MI) July 9, 2021

楽天でんきにはオール電化プランやセットプランが用意されていないため、そのことに不満をもっている方もいるようです。

#楽天でんき

ひぇー!!!
2月の電気代が約9,000円😱😱😱

一人暮らしで
オール電化でもないのに
高すぎじゃないですか😭😭😭

単に使いすぎなのか
新電力だからなのか
何でなんだろう…😭

東京電力に戻そうかな…

— 瑛/あきら (@mochiiejoshi) March 19, 2021

東京電力時代と比べて、逆に料金が高くなったという口コミもありました。

家族構成や電気の使い方によっては、地域電力会社の契約を維持したほうがお得なケースもあります。

楽天でんきへの申し込みの流れ

楽天でんきは、楽天を頻繁に利用する方にとってメリットのある電力会社です。

ここまでにご紹介したメリットと注意点を確認して、契約してみたいと感じた方も多いのではないでしょうか。

女性

そんな方に向けて、新しく楽天でんきに申し込みをする際の流れを紹介していくよ。

申し込みの方法と流れは、現在の家から乗り換える場合と、引っ越しにともなって乗り換える場合とで異なります。

項目ごとに解説していきましょう。

今の住所での電力会社の乗り換えの流れ

今住んでいる自宅で、契約中の電力会社から楽天でんきに乗り換える方法です。

①検針票などを準備する
まずは、現在の契約内容がわかる検針票などの書類を準備しましょう。
②Webサイトのフォームから申し込みを行う
Webサイトの申し込み用フォームにアクセスし、検針票などの情報を見ながら必要事項を入力します。申し込み内容に不備がある場合は、担当者から確認のメールが届くので、メールアドレスなどの情報も正確に記入しましょう。楽天でんきの申し込みはこちらから

③スマートメーターの設置を行う(未設置の場合のみ)
スマートメーターが未設置の場合は、現在のメーターから新電力に対応するメーターに交換する工事を行います。工事への立ち合いは原則として不要であり、スマートメーターの購入費用や工事費はかかりません。スマートメーターは、電力の見える化を進めるうえで必要不可欠な機器です。

楽天でんき以外の新電力会社を利用する場合も設置する必要があります。

④供給開始予定日のお知らせメールが届く
楽天でんきの契約が完了し、スマートメーターの設置ができたら、供給開始予定日のお知らせメールが登録先のメールアドレスに向けて送信されます。
➄最初の検針日から楽天でんきを使用できる
スマートメーターの設置後、最初の検針日から楽天でんきの利用がスタートです。最初の検針日に合わせて「ご利用開始のお知らせメール」も送信されます。電力会社の切り替えが完了しているかどうか不安な方は、メールを確認しましょう。

⑥目安として2週間~1ヶ月半で乗り換えが完了する
乗り換え完了までにかかる目安の期間は、申し込みから2週間~1ヶ月半程度です。現在契約している電力会社への解約通知などは、すべて楽天でんきの担当者が行います。現在の契約先から個別の連絡を受けることもなく、スムーズに乗り換えられますよ。

引っ越し先での利用の流れ

続いて、引っ越し先で楽天でんきを利用する場合の流れをご紹介します。

引っ越し先では、最初から電力会社を楽天でんきに指定できないため、まずは地域を管轄する電力会社との契約が必要です。

そのことを理解したうえで、申し込み手続きへと移りましょう。

①「引越しサポートメール」に登録する
引っ越しの時期が決まったら、楽天でんきの「引越しサポートメール」に登録しましょう。後日、利用開始までの細かに手順を記したメールが届きます。この内容に従って手続きを進めるだけで、かんたんに引っ越し先で楽天でんきに契約可能です。

②現住所で契約している電力会社を解約する
まずは現住所で契約中の電力会社を解約します。
③引っ越し先を管轄する電力会社で契約する
引っ越し先を管轄する電力会社と契約を結びましょう。たとえば東京都の場合は東京電力、大阪府の場合は関西電力です。
④楽天でんきに申し込みを行う
地域を管轄する電力会社と契約し、通電を確認したら、楽天でんきへの申し込みを行いましょう。具体的な手順は、先ほどご紹介した「乗り換え」の手続きと変わりません。スマートメーターが未設置の場合は工事を行い、そのあとに楽天でんきを開通させる流れです。

楽天でんきの申し込みはこちらから

楽天でんきに関するQ&A

最後に、楽天でんきに関するよくある質問4つにお答えします。

ここまでのコラムを総括する内容にもなっているので、もう一度楽天でんきの要点だけを知りたいという方も、ぜひチェックしてみてくださいね。

楽天でんきに切り替えたら料金が安くなる?

楽天でんきに切り替えたとしても、必ず料金が安くなるとは限りません。

楽天でんきのメリットは「基本料金」が0円になることです。

男性

ただし、「従量料金」は東京電力などの地域電力会社よりも高くなるよ。

楽天でんきと東京電力の従量料金を、以下の表で比較してみましょう。

【東京電力の従量料金と比較】
楽天でんき ~120kWh 26.50円/kWh
120~300kWh
300kWh~
東京電力 19.88円/kWh
26.48円/kWh
30.57円/kWh

120kWhまでの使用量の場合、楽天でんきは東京電力と比較して6.62円/kWhも従量料金が高くなります。

この点を考慮すると、乗り換えによって電気代が安くなりやすい人と、むしろ高くなる可能性が高い人の特徴がわかります。

【特徴】

  • 電気代が安くなりやすい人:3人以上の世帯など毎月の電気使用量が多い人
  • 電気代が高くなりやすい人:単身世帯など毎月の電気使用量が少ない人

乗り換え後の電気料金を今よりも確実に安くしたい場合は、まず現在のライフスタイルを整理して、その特徴とマッチするお得な電力会社をみつけましょう

楽天ユーザーじゃなくても楽天でんきを使える?

楽天ユーザー以外でも楽天でんきの契約・利用は可能です。

ただし、楽天でんきを契約する最大のメリットは「楽天ポイントが貯まること」です。

男性

楽天会員以外の方が楽天でんきを契約しても、あまり大きなメリットは感じられないよ。

また、最大1.5%の楽天ポイントを受け取るためには、支払い方法で楽天カードを選択しなければならない点にも注意しましょう。

仮に楽天ユーザー・楽天会員だとしても、楽天カード以外のクレジットカードで決済した場合、楽天でんきの支払いから得られるポイントは、最大0.5%に下がってしまいます。

女性

日ごろから楽天をよく利用する人であれば、お買い物で貯めた楽天ポイントを楽天でんきの支払いにも充てられ、とてもお得に感じるはずだよ!

楽天でんきのメリット・注意点は?

楽天でんきのメリットと注意点は以下のとおりです。

詳細はメリットと注意点の項目でそれぞれを解説しているので、ここではとくに重要なポイントを整理してご紹介します。

まずメリットは、楽天ポイントが最大1.5%分貯まり、貯まったポイントをそのまま電気代に充てられることです。

男性

また、基本料金0円・電気使用量の確認をマイページ上で行えるため、電気代の把握や節約がしやすく、違約金0円でいつでも解約できることもメリットといえるね!

反対に注意点となるのは、先ほども解説したとおり、電気の使い方によってはむしろ今までよりも電気代が高くなる場合があることです。

また、支払い方法がクレジットカードのみに限られること、2021年6月以降はSPUの対象外に改悪されたことも注意点として覚えておきましょう。

楽天でんきの詳細はこちらから

楽天でんきの評判は?

楽天でんきの評判をTwitterで検索した結果、良い評判と良くない評判がそれぞれみつかりました。

あらためてその内容をチェックしてみましょう。

◆良い評判

月に1度の「至福のひととき」
電気料金の請求書💡

これ見ながら🍺飲めるわ〜笑#楽天でんき pic.twitter.com/bnvZh81XgV

— もりぞー@インデックス長期投資🌍 (@morizou1317) August 19, 2021

電気代11,440円を、貯まっていた楽天ポイントを使って支払っており、現金による出費を抑えている方がいました。

最近キャンペーン中のおうちでんき。
少し心が動いたので、シミュレーションしてみました。ちなみに現在は楽天でんきです。
「おうちでんき」
基本料金 50A 1,430円
従量料金 320kWhの場合 7,683円
合計 9,113円
「楽天でんき」
基本料金なし
従量料金 8,480円

結果 633円楽天でんきの方が安い

— チェリー@ポイ活 (@kazzo59419733) July 22, 2021

キャンペーン中の「おうちでんき」と比べても、現在契約している楽天でんきのほうが、毎月633円も安いという試算結果を出しているユーザーの口コミです。

#今日の積み上げ#楽天でんき から請求明細が届いたので確認👀💡

去年 280kwh 8,052円
今年 174kwh 4,561円

単価28.75円 → 26.50円

去年は家族全員在宅だったから、総量も減ったし、東京ガスからの切り替えで単価もダウン⤵

固定費がどれだけ下がったのか検証すると楽しいですね😊✨#リベ大

— みつ👨‍👩‍👧‍👦会社員パパ リベ大で勉強中🦁 (@mitsu_18) June 19, 2021

昨年契約していた電力会社から従量料金の単価が下がり、前年比で月額料金が約3,500円も安くなっているとコメントする人もいました。

◆良くない評判

速報!
何だよこれふざけんな

2021年5月31日(月)をもちまして、「楽天でんき」は楽天市場で開催している「楽天でんきにご加入&ご利用でポイント+0.5倍」のSPUキャンペーンを終了することとなりました。2021年6月1日(火)以降、「楽天でんき」はSPUの対象外となります。 pic.twitter.com/QHkTiT58Hq

— ごはんつぶ@独房ジムミニマリスト (@Max_Gohantsubu) March 1, 2021

SPUによる+0.5%のポイント還元がなくなったことに怒るユーザーは多く、これを改悪と捉えて他社の電力会社に乗り換えた人もいる様子です。

楽天様、オール電化のサービスを始めてください。#楽天でんき

— Hiyoko (@NUNU_MI) July 9, 2021

楽天でんきのプランは少なく、わかりやすいというメリットはあるものの、オール電化プランがないことなどに対する不満をもつユーザーもいました。

#楽天でんき

ひぇー!!!
2月の電気代が約9,000円😱😱😱

一人暮らしで
オール電化でもないのに
高すぎじゃないですか😭😭😭

単に使いすぎなのか
新電力だからなのか
何でなんだろう…😭

東京電力に戻そうかな…

— 瑛/あきら (@mochiiejoshi) March 19, 2021

電気使用量が少ない家庭の場合は、このように以前の電力会社よりも料金が高くなるケースがあります。

楽天でんきに乗り換えると必ず安くなると思い込んではいけません。

それぞれ良い評判と良くない評判があることがわかりました。

女性

楽天でんきの特徴と自分自身のライフスタイルを照らし合わせて、自分に合っているのかどうか判断しようね!

まとめ

楽天でんきは、通販サイト大手の楽天グループが運営する電力会社で、楽天ポイントが貯まる・使えることが最大の特徴です。

楽天でんきのメリットと注意点を以下にまとめました。

楽天ポイント以外のメリットとしては、基本料金が0円になることや、解約時は違約金0円で他社の電力会社に乗り換えられることが挙げられます。

反対に注意点として指摘できるのは、電気の使い方によって割高になる恐れがあること、そして支払い方法がクレジットカードに限定されていることです。

楽天でんきへの乗り換えは、Webサイトの申し込みフォームから申請でき、現在契約中の電力会社に自分から解約の申し込みをする必要もありません。

2021年9月現在、楽天でんきでは最大100,000ポイントが当たるキャンペーンも実施中です。

楽天ユーザーの方は楽天でんきへの乗り換えをぜひ検討してみましょう。

楽天でんきの詳細はこちらから