もっと詳しく

国内で初めて南米・ペルーを由来とするラムダ株の感染が確認されたそうだ。該当女性は7月20日にペルーから羽田空港に到着、検疫により陽性が判明したとしている。国籍は公開されていない。ラムダ株は不明な部分が多いが、感染力に関してはデルタ株並みである可能性が指摘されている。またワクチンへの抵抗力が強い可能性もあるという(時事ドットコムテレ朝NEWSYahoo!ニュース個人福井新聞ONLINE)。

すべて読む

| サイエンスセクション

| 日本

| サイエンス

| 医療
|
この記事をTwitterでつぶやく
この記事をFacebookで共有
この記事をGoogle Plusで共有
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ストーリー:

国内で蔓延しているデルタ株の由来
2021年08月09日

米CDCがデルタ株の感染力は水痘並みとの指摘。国内でもブレイクスルー感染67人が確認
2021年08月02日

米 CDC、COVID-19 ワクチン完全接種済みの人にもデルタ変異株対策としてマスク着用を再び推奨
2021年07月31日

COVID-19 に関する緊急事態宣言は 8 月 31 日まで延長、対象は 6 都府県に拡大
2021年07月31日

COVID-19の感染急拡大止まらず。一都三県、全国で新規感染者数の過去最多を更新
2021年07月29日

イスラエルでもCOVID-19新規感染者が増加、デルタ株が拡大か?
2021年06月24日