もっと詳しく

皆さんこんにちは、今日は1111ポッキーの日ですがUberで走りまくって頭に塩ができた、FascodeNetworkのスケジュール管理とかやってるなおこです。
今回なんですけど、Androidを使用している際にあースリープせずにタッチ機能無効化して放置したいなーってことありません?

ありますよね!(圧)

特に地図とか動画とかレシピとか、そんなときにおすすめなのが今回紹介するアプリ、画面そのままロックです。

画面そのままロックとは

画面そのままロックは Team Obake Biz さんが2013年から開発しており、過去にはテレビでも紹介されたこともあるAndroidスマートフォンアプリです。

iphoneには対応していないがAndroidに特化することでそのまま画面をロックする要素を可能にしている模様。

Youtubeチャンネルも存在し使い方なども動画でわかりやすく紹介されています。

https://www.youtube.com/watch?v=0GVb5XDR9xE
 

インストールしてみる

スマホでインストールする

スマホでインストールするにはPlayストアを使用します。

まずはPlayストアのアイコンをタップしてPlayストア立ち上げます。

Playストアを立ち上げたら、検索バーをタップして「画面そのままロック」と検索します。

検索すると上の方に『画面そのままロック』というアプリが表示されるのでそれをタップします。

画面そのままロックのページに飛ぶとインストールボタンがあるのでそちらをタップします。

通信速度にもよりますが数秒から数分程度でインストールできると思います。

インストールができたら【開く】というボタンをタップして【画面そのままロック】のアプリを立ち上げます。

パソコンからスマホにインストールする

下記のサイトにアクセスしGoogleのアカウントにログインします。

ちなみにGoogleのアカウントはスマートフォンと同じアカウントでログインします

画面そのままロック – Google Play のアプリ
いろいろ使えるタッチ無効化アプリ。無料。広告なし。

その後インストールボタンをクリックして、インストールしたいデバイスを選択します。

インストールしたいスマートフォンがインターネット繋がっていれば数分でインストールされます。

適時アイコンをタップして起動しましょう。

Play Storeを使わない方法(非推奨)

中華スマートフォンなどを使用しているとまれにPlayストアが使えないケースがありますがその場合はapkpure.comなどにアップされている。apkxやapkファイルをダウンロードしてインストールすれば使用することができますが、完全に自己責任のためおすすめはできませんがURLだけ貼っておきます。

Android 用の 画面そのままロック APK をダウンロード
Android 用の画面そのままロック apk 4.11.0 をダウンロード。 いろいろ使えるタッチ無効化アプリ。無料。広告なし。

画面そのままロックを使ってみる

アプリを起動すると初期画面では権限を求められます。そのためOKをタップします。

端末やAndroidバージョンによってUIが異なりますが、画面そのままロックのアプリ項目をONにすればOKです。

アプリに戻ると自動で、画面そのままロックが有効になり、設定ができるようになります。

設定項目の解説

設定項目は下記のようにいくつかありますので軽い解説を行いたいと思います。

  • シェイク
  • 近接センサー
  • 上下逆さま
  • ハードキー
  • ロックデザイン
  • ロック中詳細
  • ステータスバー
  • 安全機構
  • 高度な機能

シェイク

スマートフォンをふるふるすることでジャイロ機能の重力加速度を検知してロックを開始する設定やロックを解除する設定を行うことができます。

シェイクでロック開始

シェイクでロックを開始する設定のONとOFFの切り替えを行えます。

シェイクでロック解除

シェイクでロックを解除する設定のONとOFFの切り替えを行えます。

シェイク感度

シェイクでロックを開始したり解除する設定を実行する感度を設定します。

一定以上のシェイクを検知しなければ起動しないようにしたり、少しでも動いたら起動するように設定することができます。

近接センサー

近接センサーをつかってロックを開始したり解除したりできます。

ポケットに入れた際にロックするように設定したりできるので電源を切り忘れて誤タッチすることがすくなりました。

また、ブック式のスマホケースを使用している際に開いたら自動でロックが解除されるように設定できたりするので便利に使用することができるようになります。

近づけてロック開始

センサーを手でかくしたり、ポケットに入れて検知した際しロックを開始します。

いわゆる、ポケットに入れたときにロックを開始したいときにONにします。

近づけてロック解除

ロックを開始するのとは反対にセンサーを手で隠したり、センサーが暗いと検知した際にロックを解除します。

遠ざけてロック解除

近づけてロック開始でロックされたアクションを解除することができます。

近づけてロック開始の逆のことをすると解除することができます。例えばポケットから出したりなどです。

遠ざけて強制ロック解除

遠ざけて強制ロック解除は近接センサーのロック機能以外でロックされた場合でも解除するができます。

ブック式のスマホケースなどで役に立つと思われます。

近接センサー感度

近接センサー感度はロックを開始したり解除したりする際の感度、秒数や距離、誤反応判定を細かく調整することができます。

暗いときだけロック

光センサーを使用してくらいときだけロックする機能です。ポケットに入れているときだけロックポケットから出したらロックを解除など細かく設定できます。

上下逆さま

上下逆さまはスマートフォンをしたに下げたり、上げたりすることでロックを開始したり解除したりすることができます。

下に向けてロック開始

スマートフォンを持った手を下に下げた際にロックを開始する機能をONしたりOFFしたりすることができます。

上に向けてロック解除

スマートフォンを持って下げた腕を持ち上げたりすることでスマートフォンが上を向いた際にロックを解除する設定をONしたりOFFしたりすることができます。

ちなみに下に向けてロック開始を使用してロックされたアクションのみ適応されます。

上下逆さま感度

上下逆さま感度は、どの角度でロックを開始するかロックを解除するかの細かい設定を行うことができます。

ハードキー

ハードキーは音量を下げたり上げたりカメラキーやバックキーでロックを解除する設定を行うことができます。

音量上げキーでロック解除

音量上げキーでロック解除は音量を上げる際につかうボタンをオスことでロックを解除する設定を行うことができます。

ロック中に音量調整などを行いたい際は、長押しや二度押し機能をONにすることで行うことができるようになります。

音量下げキーでロック解除

音量下げキーでロック解除は音量を下げる際につかうボタンをオスことでロックを解除する設定を行うことができます。

ロック中に音量調整などを行いたい際は、長押しや二度押し機能をONにすることで行うことができるようになります。

カメラキーでロック解除

カメラキーでロック解除はシャッターボタンなどを搭載している一部のスマートフォンで使用できる機能です。

シャッターボタンやカメラキーをオスことでロックを解除する設定を行うことができます。

バックキーでロック解除

バックキーでロック解除は特殊なボタンなどを搭載している一部のスマートフォンで使用できる機能です。

バックキーをオスことでロックを解除する設定を行うことができます。

ロックデザイン

ロックデザインはロック時に表示される画像を変更することができます。

現在のロックデザイン

現在のロックデザインは現在設定されているロックデザインを見ることができます。タップするとプリセットロックデザインの項目をタップしたときと同じ挙動になります。

プリセットロックデザイン

プリセットロックデザインはデフォルトで用意されてるデザインを選択することで利用することができます。

カスタムロックデザイン

カスタムロックデザインは任意の画像を設定することができます。

カスタムロックデザインの画像ファイルの作り方はYoutubeの動画が公開されているのでそちらを参考にすることでかんたんに作ることができます。

新しいロックデザインを入手

新しいロックデザインを入手はPlayストアとびます。Playストアで販売されているので支援することができます。画面そのままロックの開発者に支援することができます。

ロック中詳細

ロック中詳細はバックライト制御したりやフルスクリーンに自動でしたり、画面回転を固定したり、自動スリープしないように制御したり音量キーを無効化したりバイブレーションの長さを設定したりすることができます。

バックライト制御

バックライト制御はロック中に明るさを暗くしたりすることができます。

フルスクリーン

フルスクリーンは、通知バーや下部のナビゲーションバーを隠し起動しているアプリをフルスクリーンにした状態でロックすることができます。(一部の最新デバイスではうまく動作しないことがあります。)

画面回転を固定する

画面回転を固定するは、ロックした際の画面回転の状態で維持し縦持ちから横持ちにするときも、縦画面のままロックすることができます。

自動スリープを制御する

自動スリープを制御するは、画面ロックが有効な際にスリープを無効化し画面が暗くなることを避けることができます。

音量キー無効化

音量キー無効化はロック中に音量キーによる解除を使用する際に意図せずに音量の上下を無効化することができます。

バイブレーションの長さ

バイブレーションの長さはロックを開始したい際になるバイブレーションの長さを詳細に調整することができます。

ステータスバー

ステータスバーは通知機能経由でロックを開始したり設定を開いたり、センサーの停止や開始を行うことができます。

通知ボタン

通知ボタンは通知画面に表示される通知ボタンの配置を変更したり、通知ボタンを無効化することができます。

通知を表示しない

通知を表示しないは、通知機能自体を無効化し画面そのままロック通知ボタンや通知を表示されなく設定することができます。

通知ロック遅延

通知ロック遅延は、通知をタップすることですぐにロックを開始することができますが、ロック開始を遅延させる秒数を詳細に設定することができます。

クイック設定タイル

クイック設定タイルはステータスバーにクイック設定タイルを追加または削除することができます

安全機構

安全機構はロック後解除できなくなることを避けるための機能です。この機能はあまりいじらないほうが良いと思います。

画面が横向きのときはロックしない

画面が横向きのときはロックしないはゲームなどの両手でスマートフォンを扱うアプリなどで意図しないロックを軽減する設定を行うことができます。

5回連続タッチ時の動作

5回連続タッチ時の動作はロック時に画面を5回タップする際に行うアクションを設定できます。

設定できるアクションは4つあり、

画面ロック解除方法を表示、画面ロックを解除する

画面そのままロックを終了する、何もしないです。

画面オフ時にロック解除

画面オフ時にロック解除は電源ボタンなどで画面をオフにした際にロックを解除する設定を行うことができます

画面オフ時にロック開始

面オフ時にロック開始は電源ボタンなどで画面をオフにした際にロックを開始する設定を行うことができます

着信時にロック解除

着信時にロック解除は電話がかかってきた際に自動でロックを解除する設定を行うことができます。

電源接続でロック解除

電源接続でロック解除は充電器に接続したりする際に自動でロックを解除する設定を行うことができます。

電源接続中はロックしない

電源接続中はロックしないは充電器に接続している間ロックするアクションを無効化する昨日の設定を行うことができます。

高度な機能

高度な機能は、センサーの安定性を上げたり動画再生時に動画が止まらない指定したアプリでロックされないようにしたり音量キーの同時押しでロックを開始する機能を設定することができます。

高度な機能の有効化

高度な機能の有効化は権限を与えることでステータスバーを閉じる際にすぐに閉じたり、センサーの安定化や動画再生の維持を有効にする設定を行うことができます。

指定したアプリをロックしない

指定したアプリをロックしないはカメラアプリやゲームなどの画面そのままロックを行いたくないアプリを追加する設定を行うことができます。

音量二度上げでロック開始

ハードキーの設定と同様の設定が行えます

音量二度下げでロック開始

ハードキーの設定と同様の設定が行えます

音量上げ+下げでセンサーON/OFF

音量上げ+下げでセンサーON/OFFは音量上げキーと音量下げキーを同時押しすることでセンサーのONやOFFする機能の設定を行うことができます。

最後に

画面そのままロックという便利アプリの紹介でした。

UberEatsで配達しているときに画面そのままロックを使うとスリープしないので便利です。

UberEatsのドライバーアプリ自体は設定でスリープしないように設定できますが、Google Mapなどのアプリに切り替えると画面をスリープしないようにする機能がないので信号に止まった際に確認しようとしても画面が消えており、ケースの都合上自転車から外して電源をつけなくちゃいけなかったりして不便だったのが画面そのままロックで解決しました。

それではそれでは次のブログでお会いしましょう。

The post Android勢必見 画面そのままロック 神ツール過ぎてヤバい first appeared on FascodeNetwork Blog.