もっと詳しく

千と千尋の神隠しといえば、日本の独特の雰囲気を持った作品で印象的でした。

ジブリ作品は西洋ファンタジー要素が強いのに、本作は和風ファンタジーというか妖的なものが多数出ていましたから。その千と千尋の神隠しが舞台になると知り、強い興味を抱きますね。

舞台千と千尋の神隠しについて

千と千尋

主演は橋本環奈と上白石萌音のWキャストと言う贅沢です。

特に橋本環奈は可愛いだけでなく、色んなドラマで主演をしてきた実力派女優でもあります。あの橋本環奈が一体どんな千尋役を演じるのか?と興味は尽きません。

11月10日にポスタービジュアルが解禁されましたけど、二人とも良く似合っています。

左側の写真は花々に囲まれた橋本環奈が演じる千尋ですが、可愛らしい少女感が出ていていいですね。

千尋の働く湯屋の仕事着であろう赤い服もよくに合っていました。

右側の上白石萌音の千尋もいいですね。

こっちは少女ながらも芯の強さのようなものを感じます。

雰囲気が10代前半と言う感じですし、アニメの千尋そのままの雰囲気で演じてくれそうだと期待しています。

 

それぞれがどのように千尋を演じるんだろう、どのように千を演じるんだろうって役柄は同じなのに、表現力は二人とも違うだろうから、アニメーションとのいい意味でのギャップを見せてほしいです。

 

また、アニメーションではやはり、宮崎駿さんの色彩豊かな背景、景色が魅力でした。

そこが舞台になると表現できないと思うし、セットがどれくらい再現されているかも期待したいところです。

もちろん、アニメーションとの違いは生身の人間が演じるということだから、できないこともありますから、それが省かれるのかなって不安もあります。

たとえば、ラストのハクとの空中でのシチュエーションがあります。

 

あのときの、千尋の涙のつぶが印象的でしたが、空中でそれを演じてくれるのかなって期待したいです。

もちろん、キャストの役柄も気になります。

湯婆婆を誰がどんなふうに演じるのか、アニメーション通りなのか、舞台用に変えるのか、気になります。

でも、「千と千尋の神隠し」っていう名作だからこそ、できるなら忠実に再現してほしいのが個人的な願いです。

BGMの挿入なども、しっかりチェックしてみたいです。

チケット入手は困難か?

千と千尋は、ジブリ作品で一番興行収入が多かった作品で非常に人気作品です。

 

twitterの反応を見てるとチケット取れてよかった人と取れなかったという人が居ました。

先行販売は、予定枚数終了しましたが、一般は2021年12月18日から発売みたいなので、先行が購入出来なかったという方は申し込みたいところですね。

舞台「千と千尋の神隠し」 | チケットぴあ[チケット購入・予約]
宮崎駿 不朽の名作を世界初の舞台化! 主演の千尋は橋本環奈・上白石萌音がWキャストで演じる。

まとめ

「千と千尋の神隠し」は、今まで見た映画の中で大好きな作品の一つです。普段アニメはあまり見ませんが、この作品は何度も映画館に行き、テレビでの放送も見ました。そんな千と千尋が舞台になるのは驚きでした。

 

有名な作品ほど見る側の作品への印象が強く、実写版は難しいと思います。

 

それでも映画ならCGを駆使して何とか元の作品に近づけられると思いますが、舞台ではそのような事も出来ないので、どのように作り上げていくのか、大好きな作品だけあってものすごく興味があります。

 

千尋役は、上白石萌音と橋本環奈のWキャストという事ですが、千尋の素朴なイメージから、上白石萌音の方がしっくりくる気がします。

 

橋本環奈は、別の作品のイメージが強いからかもしれません。舞台という物をほとんど見た事が無いので、Wキャストというのは、日を替えてその日の主役を演じるという事なのか、公演の前半と後半で交替するのかわかりませんが、どちらにしても二人がどんな風に演じるのかが楽しみです。

 

萌音ちゃんは想像通りに、環奈ちゃんは新しいイメージを与えてくれるのではと期待しています。

 

映画では当たり前のように場面が変わりますが、舞台転換はどんな風になるのか、どの場面にスポットを当てて作られるのか、こちらも今から楽しみです。

ツタヤディスカス

ちなみにアニメ映画「千と千尋の神隠し」は、「ツタヤディスカス」でレンタルして視聴することが可能です、初回30日間無料で利用することが出来るので、キャンペーンを利用して無料で視聴してみてはどうでしょうか?

>>「ツタヤディスカスの紹介について」

ツタヤディスカスのメリット・デメリットの評判を徹底解説まとめ

The post 【舞台】千と千尋の神隠しは期待出来そう?チケット入手方法は困難? first appeared on アニメラボ.