もっと詳しく

こんにちは、洗濯機買い替え冷蔵庫買い替えなど最近家電ネタが多い長井ジンセイ(longlife_JN)です。

まだ3年しか使っていない液晶テレビが故障、メーカーに修理相談したところ、「修理すると2万円位かかります…」と言われましたが、結果的にテレビが無料で新品交換となりました(!)

事の顛末~経緯や、今回活躍したヤマダ電機「NewThe安心」会員(通称:安心会員)の内容やお得度をレポート致します。

購入後わずか3年の液晶テレビ故障事件

先ずは今回のテレビ修理の経緯について、簡単にレポート致します。

発端:液晶テレビの微妙な不調

ある日テレビをいつもより近い距離で見ていると、数秒おきに画面が微妙に乱れているのを発見。

遠目で見るとわからないレベルですが、近くで見ると数秒感覚で画面に微妙なズレ・ぼけが発生していることに気付きました。

ジンセイ
ジンセイ

微妙な不具合でいつから発生していたのかも判りませんが、こういうのは一度気になり出すともう止まらず、、修理相談をすることに決定。

LINEで相談~解決せず修理確定

我が家のテレビはSONYのKJ-49X8300D、なのでソニーの修理窓口に相談することにしました。

LINEでお問い合わせ | サポート・お問い合わせ | ソニー
ソニー製品のLINEでのお問い合わせページ

昔ならカスタマーセンターにTELをして長く待たされる…ところですが、今はLINEから相談が可能(24時間対応!)、電話のように延々待たされることなくオペレーターとやり取りが出来ます。

外部機器の取り外しや電源の抜き差しなど、オペレーターの指示で幾つかの対策を実施するも症状は改善せず、最終的に出張修理の案内をされました。

長期保証に加入していなかったこともあり、LINEのやり取りで修理の概算金額(約2万円)を提示され、「このまま修理受付も出来ます」とご案内頂きました。

ヤマダ電機「安心会員」の保証を使って修理依頼

そのままLINEで修理依頼しようかなと思ったところで、ふと思い出したのが我が家で加入しているヤマダ電機「安心会員」の制度。

対象商品・期間であればヤマダ電機で購入していなくても保証が受けられる制度なので、これを使えば2万円払わなくても修理出来るかな?と考えたのでした。

ヤマダ電機「NewThe安心」会員とは?

ここでヤマダ電機「NewThe安心」会員について、その内容をご紹介致します。

通称「安心会員」、有償契約している会員は対象商品/対象期間の修理が無償で受けられる「家電製品総合保守契約」です。

https://www.yamada-denki.jp/service/theanshin/

我が家では2010年から丸10年間加入しており、過去に2回ほど家電の故障時に無償修理で救われています。

2010年に加入(当時は「THE安心」会員との表記)

ヤマダ電機「New The安心」会員の年会費は?

安心会員の年会費は4,015円(税込)、月々にすると約335円です。

家電の保険と考えると然程大きな額ではありませんが、それでも節約観点では定額支出をなるべく抑えたいところです。

ヤマダ電機「New The安心」会員の特徴として、以下2つの特典により実質の負担額を下げることが可能です。

3,000円分の年間商品割引券

契約会員には、ヤマダ電機各店舗で利用できる年間商品割引券=3000円分が付与されます。

ヤマダ電機 THE安心会員 商品割引券

指定月(2ヶ月間毎)に利用可能な500円券が6枚綴りで構成されており、一品単価551円以上の購入1回につき1枚使用できます。

ジンセイ
ジンセイ

以前は使用不可だった日用品にも使える商品割引券。

年間6回店舗で使い切ることで、実質の年会費負担がマイナス3,000円となります。

オンラインでも使えるとよいのですが、残念ながら実店舗のみの使用に限られます。

無修理更新年会費割引特典で年会費がお得に

出張修理を1年以上利用しなかった場合に、最大2割引まで年会費が下がるシステムになっています。

■ 1年間無修理の場合:4,015円の1割引=3,613円(税込)

■ 2年間無修理の場合:4,015円の2割引=3,212円(税込)

2年以上無修理で商品割引券を全て使ったとすると、実質の年会費負担額は212円まで下がります。

ヤマダ電機「NewThe安心」会員のメリット

保証期間が長い

カラーテレビ(20型以上/液晶・有機EL)・電子レンジ・洗濯機(全自動・2槽式)・大型衣類乾燥機(ランドリー)・大型マッサージ機は6年、エアコン・冷蔵庫は9年の長期保証となっています。

例えば冷蔵庫、買い替えレビューで記載しましたが寿命は8〜12年と言われているので、9年の保証は概ね寿命期間をカバー出来る期間です。

他店で購入した製品も対象

そしてこの保証制度、ヤマダ電機で購入していない製品も対象となるのが大きなポイントです。

例えば先日ノジマで購入した冷蔵庫、5年保証の費用が19,800〜29,700円(プレミア保証)と結構なお値段でしたが、ノジマの延長保証は付けずに何かあったら安心会員の保証で対応する算段です。

この冷蔵庫のように他店より長い保証期間となるケースもありますし、対象製品であれば一契約で包括的に保証してくれるので、決して高い年会費ではないと感じます。

ジンセイ
ジンセイ

元々ヤマダ電機の利用頻度はあまり高くない我が家、他店で家電を購入する場合にヤマダの安心会員で保証される製品かどうかを事前確認し、対象であれば購入店の長期保証は付けないことにしています。

ヤマダ電機「NewThe安心」会員のデメリット

年会費がかかる

年間4,015円〜3,212円と決して高い金額ではありませんが、毎年の定期支出になります。

入会後の経年で対象製品がエアコン・テレビ各1台となっていた我が家では、安心会員を退会しようかなと思ったこともありました。

しかし洗濯機・冷蔵庫の買い替えにより保証対象となる家電が再び増加、もう暫く継続しよう…と思ったところで、予想外のテレビ故障が発生し救われたという状況でした。

対象外のメーカーや部品がある

ダイキン・三菱重工など、ヤマダ電機で取り扱いをしていないメーカーはそもそも保証対象外なので、要注意です。

また保証対象外となる部品もあり、購入店での長期保証と保証内容は完全にイコールにはならないと認識しておく必要があります。

商品割引券の使い辛さ

使用することで実質の年会費負担を減らせる500円×6枚の「商品割引券」ですが、2ヶ月毎の指定期間内に実店舗で使用する必要があり、かつ単価制限(一品単価551円以上)もあるので、正直使い辛いです。

ジンセイ
ジンセイ

日常生活圏内にヤマダ電機がある方は、電池なり日用品なりでうまく使えるかもしれません。

私の場合はテレワーク中心となり通勤ついでに寄れる機会が減少、且つ自宅至近には店舗がないため、使うのにやや苦労しています。

うまく使い切れない安心会員達の出品か?、メルカリでこの「商品割引券」が結構出品されていますが、1冊(3,000円分)が2,000円前後の相場感ですね。

ヤマダ電機「NewThe安心」会員の修理依頼

ということで、ソニーへの直接依頼ではなくヤマダ電機「NewThe安心」会員として、今回修理を依頼します。

LINEやWEBの受付はなく修理依頼はフリーダイヤルとのこと、嫌な予感がしましたが、、案の定混雑していてなかなか繋がりません。。

電話口で「AIロボットによる自動受付」なるものを案内されたので、そちらからチャレンジしてみます。

ロボットによる自動受付で、音声アナウンスで質問された答えに返答すると、それを聞き取って受付してくれるというものでした。

ジンセイ
ジンセイ

対ロボット(AI)と会話する風の流れです。

聞き取り精度が今ひとつで若干イライラしましたが、何とかロボットによる受付を完了することが出来ました。

※電話番号も口で言う式、何度か数字を聞き間違えられたので、番号は普通にプッシュボタンで入力させて欲しかったなと…

ヤマダ電機経由ソニー修理相談窓口での修理

AI相手の受付でちゃんと伝わっているのかな?とやや不安でいること数日、ヤマダ電機から無事に話が通じていたようで、ソニーの修理相談窓口から連絡が入り、ようやく安心できました。

以後は直接ソニーに修理依頼する場合とおそらく同じ流れとなり、日程を調整して出張修理に来て頂きました。

部品がなくまさかの新品交換

さて出張修理で現品を見て頂くと「液晶パネルの不具合」が原因とのこと。

どんな修理になるのかな?と思っていたところで、サービスマンから「部品が手配出来ないので、代わりに現行機種の新品と交換するという形でいかがですか?」とまさかの提案がありました。

交換部品が手配出来ないのなら仕方ないし、新品も既に車に積んで来ている(!)とのことで、新品への交換を有り難く受け容れました。

KJ-49X8300DからKJ-49X8500Hに交換
ジンセイ
ジンセイ

ということで、当初概算2万円かかると言われた液晶テレビの修理ですが、新品の現行機種に無償交換される…という美味しい結果に相成りました。

まとめ:包括的な家電保険としてヤマダ電機「NewThe安心」会員はメリットも多い

家電の有料保証、何事もなければ単なる出費にはなってしまいますが、万一の故障時に役に立つ保険的な意味合いが強いものだと思います。

今回は2万円程度の出費を抑えることが出来ただけでなく、テレビも新品になる…という嬉しいオマケ付きで、これまで支払ってきた年会費に十二分に見合うインシデントでした。

家電利用/保証状況やヤマダ電機の利用頻度など、各家庭の状況によりヤマダ電機「New The安心」会員のお得度合いも変わりますが、メリットがデメリットを上回るご家庭も少なくないのではないかと思います。

ジンセイ
ジンセイ

安心会員の入会/退会を検討する際は、対象となる家電がどれだけあってその保証がどうなっているかとか、今後の家電買い替え予定などを判断基準にされると良いかと思います。

ヤマダ電機店舗の利用頻度が高い方や、購入後日が浅いが長期保証に入っていない対象家電が多いご家庭など、検討に値するサービスです。

The post ヤマダ電機「NewThe安心」会員はお得?~液晶テレビ修理が無料で新品に!?~ first appeared on 後悔ゼロ!早期退職ラボ|投資・副業・節約でセカンドライフ準備.