もっと詳しく

むかしむかし、あるところに、三匹の子ブタがいました。

 みんなの名前は、一番のお兄さんが『緊急事態宣言ちゃん』。

 二番目のお兄さんが、『給付金ちゃん』。

 三番目の弟が、『アベノマスクちゃん』です。

 さて三匹の子ブタは、それぞれ自分のお家をつくる事になりました。

 緊急事態宣言ちゃんは、ワラのお家をつくる事にしました。

 ワラをなわでしばって、ギュッ、ギュッ、ギュッ、はいすぐに出来上がりました。

 給付金ちゃんは、木のお家をつくる事にしました。

 まず柱を立てて、まわりにならべた木にクギをうって、トントントンと、はい出来上がりました。

 アベノマスクちゃんは、

「ぼくのお家はワラでも木でもない、かたくてじょうぶなレンガでつくろう」

 レンガを運んで、レンガをつんで、ヨイショ、ヨイショ、ヨイショと。

 アベノマスクちゃんがレンガをせっせと積んでる中、山に住んでいるコロナが、ワラのお家にやって来ました。

「緊急事態宣言くん、緊急事態宣言くん、ここを開けておくれ。ぼくをお家に入れとくれよ」

 緊急事態宣言ちゃんは、ビックリして答えました。

「とんでもない! ぜったいにいやだよう!」

 するとコロナは、恐ろしい声でどなりました。

「よーし、そんなら、こんな家なんか、おれさまのじまんのいきで、ふき飛ばしてやるぞ!」

 コロナがほっペをふくらませて、フーッと息をふいたら、ワラのお家はバラバラにふき飛んでしまいました。

 そこでコロナは緊急事態宣言ちゃんをつかまえて、ペロリと食べてしまいました。

 さて、それからコロナは、木のお家にやってきました。

「給付金くん、給付金くん、ここを開けておくれ。ぼくをお家へ入れとくれよ」

 給付金ちゃんはビックリして、戸を押さえて言いました。

「とんでもない! ぜったいにいやだよう!」

 するとコロナは、恐ろしい声でどなりました。

「よーし、そんなら、こんな家なんか、おれさまのじまんのいきで、ふき飛ばしてやるぞ!」

 コロナがフーッと息をふきましたが、木の家はなかなかこわれません。

「よし、こうなったら体当たりだ!」

 コロナは勢いをつけると、木の家に体当たりをしました。

 ドシーン!

 木のお家は、バラバラにこわれてしまいました。

 そこでコロナは、給付金ちゃんをペロリと食べてしまいました。

 さて、それからコロナは、レンガのお家へやってきました。

「アベノマスクくん、アベノマスクくん、お家はまだできないのかい?」

 アベノマスクちゃんもビックリして、あたふたしました。

 するとコロナは、アベノマスクちゃんをペロリと食べてしましました。

 

 

悲しいお話ですね。これは何かって?僕が高校の時に入っていたロボコンチームのメンバーが書いたお話です。

ああ、自己紹介してませんでした。乗馬部1年(機知)の三枝涼です。千葉県出身で高校の時はロボットを作っていました。

話を戻しましょう。あのお話はチームメンバーが1年半前のコロナ自粛でロボットが作れなくなってしまった時に対策もうまくいかないのにロボット作りを制限された怒り?を現した物語です。なかなかにセンスがいいですよね。1年間頑張ってロボットを作って大会に間に合わせるために3か月間毎日のように始発から終電まで作業していてあと少しというところでなったのだからこんな物語を作りたくもなりますね。まあ、昔のことをぼやいても意味ないので未来の話をしましょう。

ここまで読んでくれたのならわかるかもしれませんがかなりのブラック企業耐性があります(笑)乗馬部にピッタリですね!!しかも、かなり変な...ユニークな人に囲まれて過ごしてきました。まさに、東北大乗馬部!そう、僕はこの部活に入るべくして入ったのです!
これから、充実した充実生活を送れたらと思います。よろしくお願いします!(自己紹介ってなんだっけ?)