もっと詳しく

あるAnonymous Coward 曰く、

人民網日本語版The Telegraphなどによると、WHOの当局者はCOVID-19の「懸念すべき変異株」と「注目すべき変異株」の命名に使われているギリシャ文字を使い切った後は星座名をつける方針だと明らかにした。

日本では現在デルタ株が猛威を奮っているが、WHOによると「懸念すべき変異株」としてα、β、γ、δの4つ、「注目すべき変異株」としてε、ζ、η、θ、ι、κ、λの7つ、合計11の変異株が既に命名されている。ギリシャ文字は24文字あるのであと13の変異株が名付けられればギリシャ文字を使い切ることになる。

テレグラフの記事で当局者は”Aries, Gemini or Orion”を例示しているので、黄道12星座ではなく88星座になると思われる。

日本語で表すときは「牡羊株、双子株、オリオン株」となるのか、ラテン語のまま「アリエス株、ジェミニ株、オリオン株」となるのか気になるところだが、ギリシャ文字を使い切る前にさっさと収束してほしいものだ。

すべて読む

| サイエンスセクション

| サイエンス

| 医療

| 宇宙
|
この記事をTwitterでつぶやく
この記事をFacebookで共有
この記事をGoogle Plusで共有
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ストーリー:

イスラエルでもCOVID-19新規感染者が増加、デルタ株が拡大か?
2021年06月24日

WHO、COVID-19変異株に新名称を設定。国名からの置き換えを求める
2021年06月02日

インド政府、「インドの変異株」に言及するコンテンツを削除するよう、ソーシャルメディアプラットフォームに要請
2021年05月25日

夜行快速列車「ムーンライトながら」が廃止に
2021年01月26日

フィリピン保健庁運営の医療従業者向けコロナアプリ、APIのURL直打ちで個人情報が見れる状態に
2020年11月16日

新型コロナウイルスの影響で上場企業の早期退職者募集が増える
2020年07月11日