もっと詳しく


「江戸/明治」=「中世/近代」ではない歴史について調べていると、学校で習った定説が今は全然違っていて驚くことがありますね。あまり驚いてばかりいて、しまいには頭の中の知識の古さゆえに年齢がばれてしまうこともある程です。特に、時代区分に関する新説にはびっくりさせられます。鎌倉幕府は1192年に開かれたんじゃないとか、縄文時代にも米は作られていたとか……。しかし考えてみれば時代区分というのは便宜的、恣意的なものです。変わってもおかしくありません。問題は、誰 全文
Japaaan 11月13日 09時25分