もっと詳しく

PA080187[1]
答えは
皆さんご存じ
「新潟」でした。
PA090192[1]
2日目、朝風呂でさっぱりした後
新潟港へ移動して
ジェットフォイル「つばさ」を待つ

早めに予約してたので良かった
もしかして満席???。
PA090194[1]
約67分で両津港に到着
PA090195[1]
無事「佐渡島」に上陸を果たす
PA090196[1]
佐渡の「とき?」がお迎え???
PA090197[1]
島民の歓迎の踊りを一緒に踊るマライアさん
PA090200[1]
レンタカーを利用して先ずは尖閣湾辺りまでドライブして
PA090212[1]
その後
北沢浮遊選鉱場跡へ
PA090205[1]
「北沢50メートルシックナー」なる巨大構造物
PA090213[1]
水と不純物を分離する巨大な装置らしい

昭和の大増産を支えた遺跡だ。
PA090216[1]
その後
史跡佐渡金山の江戸時代バージョン
「宗太抗」へ
抗内の温度10度
この日の外気温は30度
気温差なんと20度・・・。
PA090217[1]
沢山の金が取れたのでお祝いをする
佐渡金山の働く「愉快な仲間」たちの宴に触発?されたのか?。
PA090219[1]
本物の「金塊」を盗もうとする我輩
その重さは12.5キロ。
PA090218
持ち上げる事すら出来ない
「キャッツアイ」には絶対なれないマライアさん

当然、金塊ゲットならず・・・。
PA090222[1]
その後「佐渡歴史伝説館」へ、
皇居新宮殿の棟飾り「瑞鳥」で有名な人間国宝佐々木象堂の展示が見れた

そして怪しいロボットの展示物の迷演技を見れた。
PA090221[1]
ここの昼食は「タレかつ丼」
何故かマライアさんは「海鮮塩ラーメン」って!?またチョイスが違う・・・。
PA090223[1]
その後「金」をゲットする我々の野望は益々膨らんで
西三川ゴールドパークへと移動する

しかしその熱い想いは
結局叶えられず

手元には
ほんの「数粒」の砂金のみって・・・(涙)

砂金を選り分けるのにかなり腰を使ったので
凄く疲れたよ

あの「シャックナー」の偉大さがよく判った。
PA090226[1]
人面岩に別れを告げ
PA090227[1]
レンタカーを返却して
帰りのジェットファイル「すいせい」へ乗船
PA090228[1]
この船を逃すと
PA090230[1]
新潟に戻るには後はカーフェリーの1便を残すのみ
PA090231[1]
そして所要時間は2時間半掛かる

セーフ!!!

ありがとう佐渡島???

新潟市内編へと
続く。