もっと詳しく

docomo 5GがSA方式でも12月13日から提供開始!まずは法人向けのみ


NTTドコモは13日、オンラインにて「ドコモ5Gのさらなる進化に関する説明会」を開催し、5G(第5世代移動通信システム)において新たにスタンドアローン(SA)方式によるサービスを2021年12月13日(月)より日本全国で提供開始すると発表しています。

まずは法人向けとして提供され、5GのSub6(3.7GHz帯および4.5GHz帯)を用い、下り最大1.7GHzおよび上り最大143Mbpsとなるとのこと。また個人向けサービスを2022年夏に提供開始することを明らかにし、2022年夏に5G SAに対応したスマートフォン(スマホ)を投入するということです。

なお、サービスが開始される法人向けは「Wi-Fi STATION SH-52B」をベースに5G SAに対応させた製品を利用するとのことで、個人向けサービスを提供開始する際に既存のスマホなどの製品について5G SAが利用できるかどうかは現時点では検討中だとのこと。

また説明会では5Gのエリア展開や通信品質などのこれまでの状況についても紹介され、特に5Gエリアの端で通信品質が低下してデータ通信が止まる事象(いわゆる「パケ止まり」)への対策としてすでに3つのチューニングを行っているほか、送信データ速度を改善する施策を今年度中に実施することが案内されました。

その他にも既存の4G向け周波数帯の5Gへの転用については技術的な準備は着々と進めているものの、同社では4Gを利用している人が仮想移動体通信事業者(MVNO)を含めてまだかなり多いこともあり、そうした人々への影響が少なからず出てくるため、影響をしっかりと見定めながら導入時期を検討しているとしていました。

続きを読む