もっと詳しく

junp007さんのブログによれば、扇風機のファームウェアを書き換えることにより、風量をアップさせることに成功したそうだ。改造を行った機種は設定を最強にしても風が弱いと感じることのあった製品だそうで、それをなんとかしたいために検討した結果、ファームウェアを書き換えることにしたという。同氏はハードウェア的に性能向上の余地があるのか、ファームウェアのアップデートは可能な構造なのかといった調査を行った上で改修を行ったとのこと。しかし途中で失敗、ソフトウェアを消失し動かなくなったりもしたようだ。紆余曲折を経てなんとか復旧させて性能向上を果たすことはできたようだ。実際の改修過程に関しては結構長いので元記事を見ていただきたい(扇風機のファームウェアを書き換えて潜在能力を引き出した話(その1)扇風機のファームウェアを書き換えて潜在能力を引き出した話(その2) )。

すべて読む

| ハードウェアセクション

| ハードウェア

| アップグレード

| ハードウェアハック
|
この記事をTwitterでつぶやく
この記事をFacebookで共有
この記事をGoogle Plusで共有
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ストーリー:

Googleが湯呑み型のキーボード。オープンソースで公開
2021年10月07日

Kindleに脆弱性。電子書籍をインストールするだけで実行可能
2021年08月12日

北米で主要な病院の 80 % が使用する気送管システムに脆弱性
2021年08月05日

Western Digital の古い NAS、リモートから攻撃を受けて初期化される
2021年06月26日

Dell の BIOS に脆弱性、129機種が影響を受ける
2021年06月26日

Dellのファームウェア更新プログラムに同梱されていたドライバーに脆弱性、500以上のモデルに影響
2021年05月07日