もっと詳しく

イスラエルのベネット首相はUAEを訪問していたところ、アラビア語メディアは、13日双方は共同声明で、両者は両国の友好関係を確認し、経済や研究等多くの面で協力を進めることで合意したと発表したと報じています。
また外交関係ではごく通常のことでしょうが(要するに相互主義)、イスラエルはアブダビ皇太子(事実上のUAEの支配者)をイスラエルに招待した由。皇太子の訪問が現実にいつになるのか注目されます。

時節柄、ベネットと皇太子の会談の最重要部分がイラン問題に関する情報交換、意見のすり合わせに使われたと推測されますが、この点に関しては、中身は殆ど流れてきていません
然しこの点に関し、al jazeera net は2つの記事で、UAEは現在イランとイスラエルという最大のライバル2国と良好な関係を築こうとしているとして、イスラエルは特に最近のUAE情報機関のタハヌーン長官のイラン訪問を不快視していると報じています
記事は更に、UAEは政治的、経済的にほとんどただで、イスラエルの望む関係強化に応じたのに、イスラエルとしてはUAEがイランとも関係強化を図っていることに不満であるとの専門家の見方を伝えています。
但し、これはあくまでも専門家の見方ということであって、事実関係は確認できません。
然し、ベネット首相の訪問直後、イラン外務省は声明で、イスラエルの湾岸へのプレゼンスは、状況を更に不安定にする破壊的動きであると表明した由
(これがベネットの訪問と無関係とは到底考えられない)
بعد زيارة بينيت للإمارات.. إيران تحذر من تثبيت حضور إسرائيل وتصف دورها في المنطقة بالمخرب | أخبار سياسة | الجزيرة نت (aljazeera.net)
تيه أم دهاء إماراتي.. لماذا لم ترض إسرائيل عن الإمارات رغم كل ما قدمته لها؟ | حوارية | الجزيرة نت (aljazeera.net)