もっと詳しく


先週に引き続きのタチウオナイトですが、今週は

潮回りが小さいため気配はやや薄気味の様子。

大潮の時はうるさいほど回っていた小型の当たり

がかなり減り、食いも渋くなっているようです。

また潮が大きくなれば食いも活発になるかな?

と期待しているのですが、そもそも小型の群れ

が離れた可能性もあるのでどうなる事やら…

代わりに大型がぼちぼちと釣れだしているので

本格的に狙いだす人も多くなりそうです。

潮が緩い時はズボよりも沖を狙う方が当たりが

多いようなのでここ2回はウキ釣りがメイン。

先週よく当たった小粒キビナゴが今週はまったく

食わず、秋のメインにと考えていたサンマの塩〆

も食い込みが悪く、結局普通のキビナゴを使用。

あいかわらずぽつ~んぽつ~んとある当たりを

中々合わせられずに苦労していましたが何とか

2回とも1匹釣ってボウズは逃れています。

ほとんどが食い逃げなのでやはり小型がメイン

のようですが、今回はようやく今季初の大型と

呼んでもいいサイズが上がってくれました。

IMG_20170914_041804

IMG_20170914_041852

IMG_20170914_041931

泣きの1cm足らずで99cmでしたが指4本超え

の価値ある1匹、久しぶりに引きを楽しみました。

この魚を釣ったすぐ後に同じような当たりで仕掛けを

オモリまで切られたので、そろそろ中・大型クラスの

群れも入ってきているのかも知れません。

ただ今週末にくる台風でまた変わる可能性もあるので

来週の大潮周りがどうなるか楽しみにしたいですね。

兵突は当たりも多く車横付けで楽なのでお気に入り

ですが、人がますます増えてきたのでぼちぼち他の

場所への移動も考えなければなりません。

近くの北公園や神戸空港でも釣れているようですが

まだまだ数がまとまって上がっていないようなので

もうしばらくは兵庫突堤で頑張ろうと思います。

早く南芦屋浜や西宮ケーソンでも釣れるようになって

くれたらいいのですが…期待して待とうと思います。

そろそろ明石のエギングも行きたいと思いますし

朝の青物も狙ってみたいのでなにを目的にするか

迷いますが、これは嬉しい悩みですね~^^

寝不足になるのが最大の欠点ではありますが秋の

ベストシーズンは始まったばかりなのでしっかり

体調管理してあちこちに釣行したいと思います。