もっと詳しく

カリフォルニア大学サンディエゴ校の研究によれば、Bluetooth機器の一部に個人を特定されてしまう問題が存在するそうだ(IEEE SpectrumEngadget)。

Bluetooth Low Energy(BLE)を利用しているモバイル機器では、紛失時などの検出のためにビーコンを継続的に送信している。通常はそのビーコンを見分けることは困難だ。しかし、今回の研究によるとBluetooth機器には製造工程の精度の関係でBLE信号にわずかな歪みがあり、それを機器を使って区別できれば、個人の動きを追跡できる可能性があるという。

実際にBluetooth信号を受信できる機器(200米ドル未満)を用いてコーヒーショップ、フードコート、図書館といった公共の場で個々の機器を特定できるか実験したところ、162台のうちの約40%のスマートフォンを群衆の中でも識別できることが判明したそうだ。次の実験では大きな部屋の出口に受信機を置き、1日かけて600を超えるBluetooth信号を観察した。その結果、47%の機器は個別識別が可能であったとしている。

すべて読む

| セキュリティセクション

| テクノロジー

| セキュリティ

| 通信

| 携帯電話

| 携帯通信
|
この記事をTwitterでつぶやく
この記事をFacebookで共有
この記事をGoogle Plusで共有
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ストーリー:

行政手続きに使われる「xID」がマイナンバー法違反の指摘。これを受け自治体でアプリ利用停止へ
2021年10月14日

ウィキペディアが中国人編集者7人を永久追放12人を停止処分、背後に香港めぐる衝突も
2021年09月27日

米国土安全保障省、ランサムウェア攻撃からセンシティブ情報と個人情報を守るためのファクトシートを公開
2021年08月23日

タリバン、米軍生体認証デバイスを入手か。米英の協力者あぶり出しに悪用される可能性
2021年08月20日

個人情報の匿名化、信用できる?
2021年07月25日

富士通の情報共有ツール「ProjectWEB」へ不正アクセス。国交省や外務省などから情報流出
2021年05月31日

公取委研究会、アルゴリズムやAIを用いた価格操作などの懸念を指摘。独禁法で対処検討も
2021年04月01日