もっと詳しく

パートナーシップに関するメディアコミュニティ・フタリノは、20~30代の既婚男女約3,200人を対象に「夫婦のボーナス事情」に関するアンケート調査を実施。その結果を紹介します。

気になるけど聞けない! 夫婦のボーナス事情を調査

パートナーシップに関するメディアコミュニティフタリノは、「夫婦のボーナス事情」に関するアンケート調査を行い、20~30代の既婚男女約3,200人が回答しました。その結果、多様な夫婦のリアルが垣間見えました。

アンケートの結果、「ボーナスが出る」と答えた方が79%で、年間額支給額は100万円未満が86%を占めました。

また、使い道としては「100%貯金に回す」「半分以上貯金に回す」が合わせて76%。子育てやマイホーム購入など今後のライフイベントに備えているという夫婦が多いのでしょう。

具体的な貯め方や使い方のルールは夫婦によって様々で、お互いに納得ができるような工夫をしているようです。

ボーナスに関するみんなのルール

◆貯金のルール

・7割は貯金!
・半分は共同口座に貯金
・結婚式が終わるまでは全額貯金

◆お小遣いの決め方ルール

・お互い3割がお小遣い(金額差が大きい場合は家族会議)
・貯金額を先取りして、残った分を折半
・1万の位以下は自由に使用してOK! 56万円なら6万円がお小遣いになる運試しシステム
・支給額によらず、固定で10万円
・ボーナス月だけお小遣い2倍!

◆干渉しないルール

・ボーナスは頑張りへの対価! お互い自由に使用
・うるさく口を挟まない。それぞれが頑張ったご褒美なので
・100%自由!
・使い道を申告すれば何に使ってもOK

◆その他のルール

・ボーナス支給月はちょっとお高い外食(高級焼肉など)がお決まり!
・予算を決めて、お互いのプレゼントを買う
・お互いに1つずつ、欲しいものを買う
・欲しいものをプレゼンして、相手が納得したら買ってOK

住宅や車など、大きな買い物を検討している夫婦は、目標達成のためにボーナスの大部分を貯金に回すという声が多数寄せられました。一方で、仕事を頑張ったご褒美として、気持ちよく使うことも大切。自分へのプレゼントを購入したり、ちょっとした贅沢をふたりで楽しむのも素敵な使い道ですよね。

ボーナスをどう使うかを話し合うことは、将来の目標やライフプランについて考える良い機会にもなります。ふたりの将来の姿を具体化していくきっかけにしたいですね。

* * *

いかがでしたか? よその夫婦はどうやってボーナスを使っているのだろう… と気になってもなかなか聞くことはできませんよね。ぜひこのアンケート結果を参考に、貯金する額や使い道を夫婦で相談してみてはいかがでしょうか。

TOP画像/(c)Shutterstock.com