もっと詳しく

2022年デュアルsim最強の組み合わせはどれでしょう。

片方は電話が無料でできる楽天モバイルになる気がします(もちろん電波の状況がよければ楽天モバイル1本にするのもありです)。もう片方はどれがいいのかを容量別に紹介していきますね。

【20gb】デュアルsim最強の組み合わせは楽天モバイルとmineo?linemoでよくない?

デュアルsim最強は楽天モバイルとmineo
デュアルsim最強の組み合わせは楽天モバイルとmineo?

20GB程度なら組み合わせなくても、楽天モバイル1本(電波が安定している地域という点が必須条件)。

楽天モバイル

電波が心配なら少し高くなりますが、Linmoがよい選択肢です。

LINEMO(ラインモ)

あと、最近知ったのですが、楽天モバイル(1GB)とmineoを組み合わせている方がいました。パケット放題Plusという月額385円払えば1.5Mbpsでネットを使い放題のプランがあるらしいです。ただ、回線の快適さを求めるならLinemoですかね。楽天モバイルとmineoネット使い放題で安く使えると考える人もいるらしく、料金を取るならmineoという考え方もあります。mineoは以前使ったことがありますが、サポートなどは悪くないと思います。

楽天モバイル1G(0円)+マイネオ1G+パケット放題Plus=合計1200円ほどにおさえるお財布に優しい技です。mineoと楽天モバイルは回線が違うため、片方調子が悪い場合のリスク分散にもなります。

mineoは無制限に使えますけど、月50gb以上使う人はほとんど動画やゲームをするため、回線速度的に満足できないかもしれません。少なくとも個人的にはそんな気がします。なので、このカテゴリの紹介としました。

mineo(マイネオ)

mineo(マイネオ)

LINEMO(ラインモ)

楽天モバイル

マイネオの口コミはこちらの記事をみてくださいね。

【50gb】デュアルsim最強の組み合わせは楽天モバイルとpovo(ポヴォ)はない。ドコモ、au、ソフトバンク回線のfujisimで決まり

楽天モバイルはpovo(ポヴォ)よりfujisim
fujiwifiの初期ユーザー長年愛用しているfujsim

povo(ポヴォ)は150GB12,980円なので、50GBあたり4300円以上します。fuji wifiのfujisimは50gb2500円未満で使えます。しかも、格安simのMVNOではなくソフトバンクのメイン回線です。その他、fujisimはドコモやauの回線の取り扱いもあります。

FUJI SIM

個人的にここに該当するため50GBをいかにコスパよく運用するかは詳しいです(光回線も使っていますけど)!

ただしfujisimのデメリットはiPhoneでデザリングできません。iPhoneの場合はmineo(マイネオ)(速度は落ちてもとにかく安く)、LINEMO(ラインモ)(容量20gb程度まで抑えられるかも)、クラウドWifi東京
(やっぱ50gbは必要)などを組み合わせるとよいでしょう。

ソフトバンクのレンタルsimについてはこちらの記事をみてください。

fujisimの体験談はこちらの記事です。

楽天モバイルの電波が悪すぎるなどがなければ、楽天モバイル1本にしてもいいかもです。50Gb以上の場合はそれが1番安いです。ただ、現状はソフトバンクの方が安定している気がします。

ご自身の地域によりますので、この組み合わせで実際に試してみて判断するとよいかもしれません。

楽天モバイル

徐々に楽天モバイルに移行する方法が安全かもですね。

デュアルsimが使えない人は契約縛りなしのクラウドWifi

デュアルsimが使えない人はクラウドWifiという選択肢もあります。中でもクラウドwifi東京は契約縛りもなくリーズナブルなのでよいです。50gbプランあります。クラウドsimはドコモ、au、ソフトバンクのトリプル回線です。

クラウドWifi東京

100gb以上なら契約縛りなしの光回線の併用も考える

100gb以上になると光回線のセットも考えた方がよいかもしれません。現在、契約縛りなしで使えるものが3000円程度で使えます。それにお外用に20gb程度のプランを組み合わせます。linemoあたりが個人的にいい気がします。

LINEMO(ラインモ)

光回線については詳しくはこちらの記事をみてください。

2022年楽天モバイル(rakuten un-limit vi)のsimの申し込み方法

デュアルsim最強の組み合わせは楽天モバイル

いずれにせよ、組み合わせの片方は楽天モバイルです。楽天モバイルの申し込み方法はこちらの記事で紹介しました。