もっと詳しく

「健康的な食生活」と聞くと、食べる量が適切で栄養バランスの良い食事をイメージする人が多いのではないだろうか。しかし、「何をどのくらい食べるか」だけでなく、食べない時間帯を設けることも重要であると指摘する論文が発表された。米ソーク研究所のSatchidananda Panda氏らの研究結果であり、1日24時間の中で食事を取る時間枠を限定した食生活を維持することで、糖尿病や心臓病などの慢性疾患の予防と治療に役立つ可能性があるという。詳細は、「Endocrine Reviews」に9月22日掲載された。