もっと詳しく

スタディポイント:
1.人の心の発達過程と、両親の役割や影響について学ぶ
2.人間は生涯に渉って「発達」してゆける生物であることを学ぶ

BlogPaint

56008790

【40代女性 福祉関係 主婦】
発達心理学とは、子供に関する分野だと思っていたましたが、
決してそうではないという事がわかり、本当に驚いた。
生涯に渡って、自分自身で自分を育んでいくという事が
具体的によくわかった。
『何かを始めるのに年齢は関係ない』なんてよく聞くが、
きっとこうゆう事なのだろうな、と思い至りました。
環境にうまく適応しつつ、自分を育んでいきたいと思います。
 

83915390

『コミュニケーション心理学21:発達心理学』とは

「大きくなったね」「大人になったね」「成長したね」
「ひと皮むけたね」「深みが出てきたね」
 どれだけ歳を重ねても「成長」を
実感させるこんな言葉をもらうと
嬉しくなるものですね。

この講座では、心理学の「巨匠 」の
一人でもあるフロイトの学説に基づき、
誕生時からの心の発達の過程を追うと共に、
発達過程における母親、
父親の役割や影響について学びます。

人間は生涯を通じて常に変化し、
進化することができる生き物です。
違った環境に置かれたとしても、
やがて必要な力を身につけ、
その環境に順応する事ができます。

私達はいつも、どんな時でも「発達」してゆける。
生まれながらに、その力をもっている。
自分自身の内にある「成長する力」に気付き
さらなる成長へ、あなたの背中を
押してくれることでしょう。

ind_scl_communication

社会文化功労賞受賞
アビリティーブラッシュアップスクールHP
3e348f3a-s
アビリティーメンタルトリートメントスクールHP
メンタルHPブログバナー(Rマーク付き)

研修やインストラクターブログはこちらです

4e9a3bb4-s
スクールブログはこちらです
425f985c-s
ブライダルブログはこちらです
95c953b7-s
代表長谷川祐子ブログはこちらです
tch_img_hasegawa_bnt_blog
代表長谷川祐子フェイスブックはこちらです
tch_img_hasegawa_bnt_fb