もっと詳しく

ソフトイーサは16日、同社のサービスに海外経由とみられるサイバー攻撃が多発していることから、影響を防ぐための設定の確認および新たなアップデート「Ver 4.37 Build 9758 Beta」の提供を開始した。サイバー攻撃は8月15日の8時40分頃から、海外のクラウドサービスのIPアドレスを発信源にして行われている模様。パスワードに使用されることの多い単語や人名を組み合わせてログインを行う総当たり攻撃と見られている(ソフトイーサリリースITmedia)。

リリースによれば、同社のSoftEther VPNとPacketiX VPNの利用者に当てたもので、IPsec 機能 (L2TP/IPsec、EtherIP/IPsec、もしくはL2TPv3/IPsec) を有効にしており、なおかつ事前共有鍵をデフォルト値のままにしている場合は注意が必要だとしている。アップデートとともに、8文字以上の事前共有鍵に変更するよう呼び掛けている。

すべて読む

| セキュリティセクション

| セキュリティ

| インターネット

| アナウンス

| IT
|
この記事をTwitterでつぶやく
この記事をFacebookで共有
この記事をGoogle Plusで共有
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ストーリー:

過去最大の6.1億ドルの暗号資産流出が発生。犯人は「遊びでやった」とし一部は返金される
2021年08月13日

埼玉県警がサイバー攻撃の手口をピクトグラムで表現
2021年08月12日

米国、中国のサイバー攻撃関与を非難する声明発表。日本を含む同盟国と共同で
2021年07月20日

米IT管理サービス「Kaseya VSA」にランサムウェア攻撃。1000社以上が影響か
2021年07月05日

NTT東とIPAなどが「シン・テレワークシステム」を開発、無償提供
2020年04月22日

海外でソフトイーサのVPNサービスが話題に
2013年03月15日