もっと詳しく

ind_scl_mainimg03

スタディポイント:
1.「カウンセラー」と「アドバイザー」との違いを知る
2.「受容」と「共感」、「ラポール」等、カウンセリングにおいて重要な考え方について学ぶ

BlogPaint



56008790

【30代女性:会社員】
受容(無条件)が大事だし、意識したい。
深くなればなるほど、条件付きの受容になりがち…。
共感も意識!
「わかるよー!!」って今まで言ってたことが
共感のつもりが同感だったのかもと思った。


83915390

『コミュニケーション心理学6:受容と共感』とは


言葉の定義だけでは、

また、技術論だけするには
おさまらない「受容と共感」。

受容と共感の講座は、人種、社会的地位等々に
関わりなく、その人の「存在そのもの」を
評価をせずに「受け容れる」という、
カウンセリングの最も基本的、かつ最も重要な
考え方や技術を学ぶことができます。

カウンセラーを目指す人も、

またこれから自分自身と
向き合いたい人にとっても、

この講座を通してたくさんの発見と
安心感が得られる事でしょう。

そして、大切な人と絶対的な信頼で
結ばれるためには大変有効な考え方です。



ind_scl_communication


社会文化功労賞受賞
アビリティーブラッシュアップスクールHP
3e348f3a-s
アビリティーメンタルトリートメントスクールHP
メンタルHPブログバナー(Rマーク付き)
研修やインストラクターブログはこちらです
4e9a3bb4-s
スクールブログはこちらです
425f985c-s
ブライダルブログはこちらです
95c953b7-s
代表長谷川祐子ブログはこちらです
tch_img_hasegawa_bnt_blog
代表長谷川祐子フェイスブックはこちらです
tch_img_hasegawa_bnt_fb