もっと詳しく

小選挙区制と安倍長期政権で大幅減退した派閥の能力

自民党総裁選に出馬する河野太郎行革担当相(写真:AP/アフロ)

(舛添 要一:国際政治学者)

 9月17日、自民党総裁選が告示された。岸田文雄前政調会長、高市早苗前総務大臣、河野太郎規制改革大臣がすでに立候補しているが、15日には、石破茂元幹事長が不出馬を決め、河野太郎規制改革担当大臣の支援に回ることを公表した。また、野田聖子幹事長代行は、何とか20人の推薦人を確保し、立候補することができた。


候補者より長老の動向に集まる視線

 派閥の動きのほうを見ると、岸田派が岸田文雄を推すのは当然だが、細田派は高市と岸田の、麻生派は河野か岸田のいずれか(高市も容認)を、議員の判断で選ぶ、他の派閥は縛りなしの自主投票を選択するということになった。どの候補が勝つのか見極めるのが困難な状況では、これも仕方がないということなのだろう。

 安倍前首相、二階幹事長、麻生副総理、さらには参議院や竹下派に今なお大きな影響力を持つ青木幹雄元官房長官ら長老の動きに注目が集まっている。候補者よりも、長老の動向に注目が集まる総裁選である。

 世論調査では、河野が圧倒的に人気者である。9〜11日に行われた日経新聞の世論調査では、「次期総裁に相応しい人」は、河野27%、石破17%、岸田14%、高市7%である。11、12日に行われた朝日新聞の世論調査では、河野33%、石破16%、岸田14%、高市8%、野田3%であった。