もっと詳しく


今年は久々に足しげく通っているタチウオですが

台風が本格的に近づいてくる前にまたまた釣行。

普段は仕事終わりの深夜しか行けないのですが

台風前ならいい時間でも場所が空いてるかも…

と毎度の兵庫突堤に夜7時過ぎに到着。

予想通り週末のゴールデンタイムにもかかわらず

東向きポイントは人もまばら、しかし北東の風が

まともにふきつけるのでちょっと厳しそう…

そこで風裏になる南向きに移動すると、こちらは

そこそこ人はいるものの波も穏やかでいい感じ。

ちょうど真ん中あたりにスペースがあったので

さっそく車を止め準備開始、護岸際には大きな

水溜りができていますが長靴で対策は万全。

ちょっと予定外だったのが、いつもキビナゴを

買うコンビニで大サイズが売り切れていた事。

前に小サイズで当たらなかったのでちょっと不安

でしたが、投入一発目でなんとウキがス~ッ…!

いい感じに乗ったのでいけるかと思いましたが

抜く際に針外れ…掛かりが浅かったようです。

とはいえ活性は高そうなのですぐに仕掛けを

いれると再びス~ッ…しばらく待ってグン!

今度は無事に取り込んでまずは幸先よく1匹目。

IMG_20170916_193855

やっぱり時合いに来れるってありがたいですね~。

この後もコンスタントに当たりがあり、食い逃げ

やバラシはあったものの順調に数を伸ばします。

IMG_20170916_200135

IMG_20170916_200626


この日は手前ではほとんど食わず、15~20m沖で

当たりが集中したため風に乗せてふんわりキャスト。

エサが小さいので外れないように注意を払います。

当たりが明確にでるのが小キビナゴの利点ですね。

IMG_20170916_205629

IMG_20170916_213718

ふと沖側を見ると東向きの海は風で白波が立ち

ゴウゴウと音を立てて激しくうねっています。

始めのポイントだったらすでに撤収でしたね。

このポイントに移動して正解だったようです。

IMG_20170916_213730

IMG_20170916_215853

この日は再び小エサが当たりの日でウキがすぐに

沈んでくれるのでかなりよく針掛かりしました。

風は吹きますが後ろからなので仕掛けも投げやすく

適度な波でエサがよく動き当たりが連発しました。

タナはだいたい3ヒロ前後、サイズは指2~3本強

ぐらいですが周りでは良型も上がっていました。

今後は大小のキビナゴが必要になりそうですね~。

その後11時まで粘りましたが10時以降は当たりが

パッタリと途絶え、気配すらありませんでした。

結果は7匹、短時間でしたが満足できる釣行でした。

IMG_20170917_010611

今年は自分的にタチウオのハマり年、数・型ともに

アップを目指してどんどん釣行しようと思います。