もっと詳しく

薬指の下の部分に出た縦線はいったい何? この縦線は手相にどんな意味を与えるのでしょうか。1万人近くの人相・手相を鑑定してきた占い師・いけのりさんに、薬指の下の部分にある縦線の意味や見方について教えてもらいました。この記事を読みながら手相に詳しくなって、毎日の楽しい生活のためにいかしていきましょう!

【目次】
・薬指の下にある縦線は何線?
・薬指の下に出た縦線の意味は?
・薬指の下に縦線が二本ある
・薬指の下に縦線が複数ある
・薬指の下の縦線が長い!
・薬指の下の縦線が短い…
・左手の薬指の下にだけ縦線がある

薬指の下にある縦線は何線?

薬指の下に出る線は、「太陽線」という線です。「人気線」や「金運線」とも呼ばれます。

薬指の下の部分は、「太陽丘」と呼ばれ、人を引き付けるパワーの有無やその強弱が表われる部分です。そんなわけで、このエリアに出る縦線を太陽線や人気線のように呼ぶようになりました(諸説あります)。

薬指の下に出た縦線の意味は?

この線がある人は、性格が陽気で人徳のある人物です。人から信頼&信用される、好かれるタイプの人ですね。また、芸術的なセンス(感受性があり表現力が豊か)があり、直観力も鋭い人です。

薬指の下に縦線が二本ある

線が二本ある状態というのは、その線の意味を強めます。薬指の下に縦線が二本あるということは、人をひきつける魅力を2倍持つ、とっても人気者な存在の人ということです。オーラが見えない人でも、「あの人がいるとなんだかその場が明るくなるよね~」という雰囲気の人っていますよね。そんな人にはよく二本の太陽線が出ています。

薬指の下に縦線が複数ある

二本どころか薬指の下に複数本の縦線が入っている人は、超絶スター性のある人です。どこにいってもモテモテなライフを送っている人です。半面、いろいろな種類の人が寄って来るので、付き合う人の取捨選択が必要になる場面も出てきます。おかしげな人と付き合うと、どんなに素晴らしい人でも何らか陰な影響を受ける可能性があります。親しくするのは、なるべく運気のいい人・素敵な人にしましょう。

薬指の下の縦線が長い!

薬指の下の縦が長いのはとってもいいことです。薬指の付け根から始まり、図のように感情線を突っ切るほどに長く伸びている場合、それは「幸運線」とも呼ばれ、読んで字のごとく、とっても幸せな人生を歩んでいる人に見られる線です。薬指の下に長い縦線を持つあなたは自分が思っている以上に幸せ者です。

薬指の下の縦線が短い…

薬指の下の縦線の長さが太陽丘のエリアの1/2もないくらいだと、やや短い感じです。がしかし、人気線が短いからと言って不人気というわけではないので、ご安心ください。マイペースで、そこそこの人付き合いをし、プライベートな領域には立ち寄らない・立ち寄らせないをモットーに、日々を楽しめるのが持ち味の人です。

短い縦線で注意が必要なのは、途切れ途切れの状態の時です。もしかして変な人が寄ってきがちではありませんか? 結構寄ってくるかも… と思い当たるふしのある人は、ちょっと用心深くなってもいいかもしれませんね。観察力や洞察力が弱まっていると、線が途切れがちになるんですね。

左手の薬指の下にだけ縦線がある

手相には色々な流派が存在するため、右手と左手の意味の取り方については考え方がわかれるところですが、私の流派では、右手は「現在の自分の運気」、左手は「生まれ持った運命から今後想定される運勢」が表れているという見方をしています。

故に左手の薬指の下だけに縦線があり、右手にはない場合、もともと人気者の気質があるのに、今現在それを発揮できていない状態であるかもしれないと言えます。「エッ? 自分、結構人気者ですが何か?」という時はもっともっと人気者になれる、すなわち、“伸びしろ”があることを示しています。対人関係に関して、何かもったいない行動をしていないか日々顧みてみましょう。