もっと詳しく

Alienwareの25周年に合わせて、同社はゲーミングデスクトップ「Aurora」のデザインを変更することを発表しました。

新しいデザインでは、最高のゲーミングPCに共通する、より業界標準的なパーツやレイアウトを採用します。製品はまだ販売されていませんが、次のメジャーなAuroraの発売に合わせて登場する予定です。既存のAurorはスイングアウト電源(Dell XPSデスクトップの一部にも採用されている)を採用するため、その部分のアップグレードや交換が事実上困難になりますが、再設計されたモデルにはそれがありません。しかし、同社が標準的なATX電源に切り替えたかどうかは、まだ完全には明らかになっていません。

Alienwareがほとんどのスペックを明らかにしなかった次期Auroraは、既存ラインの1.5倍の内部容積を持つリフレッシュされたケースを備えます。筐体の外観はほぼ同じで、前面にはおなじみのジェットエンジンのような美しさがあります。また、オプションのクリアサイドパネルにより、すべてのコンポーネントを見ることができます。

新しいデザインは、サイズが23.2×20.1×8.86インチ(589×510×225mm)、重さが34.2ポンド(15.5kg)と、私たちがレビューしたAlienware R10のサイズ(18.9×17×8.77インチ)よりも大幅に大きくなります。また、新しいケースは従来のデザインよりも少し角度がついているように見えます。

また、新しいケースでは、より多くのRGBライトショーを楽しむことができます。従来機では最大4つのライティングゾーンがありましたが、ガラスパネルを採用したモデルでは最大8つのライティングゾーンが可能になります。

最大でRTX 3090グラフィックカードを搭載して提供されるという事実以外、Alienwareはまだスペックについては語っていません。昨日のAcerの発表によると、PCは最終的にIntelの第12世代プロセッサを搭載し、おそらくDDR5メモリとPCIe Gen5をサポートすることになるのではないかと思います。

システムには、構成に応じて最大4つの120mmファンが搭載されます。また、オールインワン・クーラーによる液冷オプションもありますので、少なくともこれらのファンの1つはラジエーターに取り付けられるかもしれません。Alienware社は、本機が水冷式のR10およびR12と比較して、アイドル時には13〜16%、CPUの負荷が高い時には9%の静音性を実現するとします。また、水冷によるCPU温度の低下を世代を超えて約束します。また、CPUのオーバークロックも可能で、Alienwareによれば、クーラーは以前のオーバークロックモデルよりも13%静かになるという。

ここで標準的ではないパーツとして、マザーボードがあります。Alienwareはカスタムボードを採用しており、電源接続部を端に配置することでケーブル管理をすっきりさせ、エアフローを改善します。Alienwareは、これによってフロントポートがドーターボードなしでプロセッサに接続できるとするが、これは以前のデザインで使用された奇妙な形のボードの継続を意味するのかもしれません。もしそうだとしたら、HPやCorsairなどが大部分を既製品のパーツに移行したので、残念なことになるだろう。

背面には、Alienware社の新しいケーブルカバーがあり、背面ポートの後ろにスライドして配置されます。これにより、デスクトップ全体がより丸みを帯びた形状になりましたが、デスクトップの後ろに手を伸ばすことが多い私としては、結局カバーを外したままにしておきたいと思います。

大きくなったデザインのAuroraについては、今年の後半には、アップグレードの可能性や価格、どのような部品が搭載されるかなど、さらに詳しい情報が明らかになるでしょう。しかし、今のところ、手にしているのは、きれいなレンダリング画像だけで、重要な情報はほとんどありません。