もっと詳しく

持ち運びのできる液晶ディスプレイであるモバイルモニターは、カフェや出張先でノートPCのサブモニターとして活躍してくれるほか、スマホやゲーム機を気軽に大画面で楽しめるとして、近年人気が高まっています。

台湾のPC・スマートフォン関連メーカーであり、モニター製品も数多く販売しているASUS(エイスース)は、モニターメーカーの中でも特にモバイルモニターに注力しており、ラインナップも豊富です。

この記事では、そんなASUSのモバイルモニターが気になっている方に向けて、ASUSから販売されているモバイルモニターの特徴を分かりやすくまとめてみました!購入を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事
▷ ASUSのゲーミングモニターおすすめ紹介

ASUSのモバイルモニターは主に4シリーズある

ASUSが販売している最新のモバイルモニターは、主に4つのシリーズに分けられ、それぞれ以下のような特徴があります。

・ZenScreenシリーズ…標準的モデル
・ZenScreen Goシリーズ
…バッテリー内臓モデル
・ZenScreen Touchシリーズ
…タッチパネル採用モデル
・ROG STRIXシリーズ…ゲーミングモデル

の4つです。それぞれの特徴を詳しく見ていきます!

ZenScreenシリーズ

まずは、標準的な機能を備えた「ZenScreenシリーズ」のモデルを見ていきます。ZenScreenシリーズからは、「MB16AC」と「MB16AH」の2種類をご紹介します。

MB16AC:USB Type-CとType-Aの両方に対応

写真:Amazonのスクリーンショット

MB16ACは、標準的なモバイルモニターサイズである15.6インチのモデルであり、USB Type-CとType-Aの両方に対応しているという特徴があります。

USB Type-Cケーブルは、PCからモニターへの映像出力と電源供給ができるケーブルであるため、モニターを電源と接続しなくても使用できます。さらに、専用のドライバと付属の変換ポートを使用することで、USB Type-Aポートを備えたノートPCにも接続することができ、Type-Cのように映像出力と電源供給ができるという画期的なしくみになっています。

MB16ACは、主にモニタースタンド周りの特徴が異なる3つのバリエーション「MB16ACE」「MB16ACR」「MB16ACV」があります。比較表を以下に作りました。

製品名 MB16ACE MB16ACR MB16ACV
パネル IPS 15.6インチ
解像度 FHD (1920×1080)
入出力 PC接続用:
 USB Type-C(DP Alt mode) x1
スピーカー なし
サイズ 359.7×226.4×8.0mm 433×283×82mm
重量 780g 830g
その他 スタンド用ペン穴搭載
スマートケース付属
スタンド用ペン穴搭載
スマートケース付属
ZenScreenペン付属
キックスタンド搭載
三脚用ねじ穴搭載
専用ケース付属

MB16ACE

画像:Amazonをスクリーンショット

「MB16ACE」は、モニターの右下にペンを刺す穴が開いている点が特徴的です。

モニターを立たせる際には、付属の折りたたみ式スマートケースを使用して立たせることもできますが、スマートケースがない場合でも、右下にペンを差し込むことでモニターを立たせることができます。差し込むペンは普段使用しているペンでOKです。

MB16ACR

写真:製品HPのスクリーンショット

「MB16ACR」は、1個前に紹介したMB16ACEのペン付属バージョンです。

MB16ACEと同様にモニターの右下にペンを刺す穴が開いており、ここに差し込んでモニターを立たせるためのZenScreenペンが付属しています。

普通のペンより硬くて丈夫なペンや、専用のペンが欲しい方はこちらのモデルが良いでしょう。その他のスペックはMB16ACRと同じです。

MB16ACV

画像:Amazonをスクリーンショット

「MB16ACV」は、モニター自体にキックスタンドがついている点が特徴的です。

キックスタンドを使用することで、モニター単体で好きな角度で立たせることができます。さらに、背面には、一般的な三脚に接続できるネジ穴がついているため、三脚を使えば高さ調節も可能となります。

MB16AH:USB Type-CとmicroHDMIに対応

画像:Amazonをスクリーンショット

MB16AHは、標準的なモバイルモニターサイズである15.6インチのモデルであり、USB Type-CとmicroHDMIの両方に対応しているという特徴があります。

USB Type-Cケーブルは、PCからモニターへの映像出力と電源供給ができるケーブルであるため、モニターを電源と接続しなくても使用できます。また、microHDMI対応しているため、~~~@

その他の特徴としては、スピーカーが内蔵されている点や、 一般的な三脚に接続できるネジ穴がついているため三脚を使えば高さ調節もできる点が挙げられます。

MB16AHは、特にバリエーションなどはなく、「MB16AH」というモデルのみがあります。機能性のバランスの良いモバイルモニターとしておすすめです。

製品名 MB16AH
パネル IPS 15.6インチ
解像度 FHD (1920×1080)
入出力 PC接続用:
 USB Type-C(DP Alt mode) x1
 Micro HDMI x1
スピーカー 1W x2
サイズ 359.7×227.4x9mm
重量 730g
その他 三脚用ねじ穴搭載
保護スリーブ付属

MB16AH★編集部イチオシ!

ZenScreen Goシリーズ:バッテリー内蔵

写真:製品HPのスクリーンショット

続いて、バッテリーが内蔵された「ZenScreen Goシリーズ」のモデルを見ていきます。

7,800mAhの大容量バッテリーが内蔵されているため、ノートPCからの電源供給を受けずに最大4時間モニター出力ができます。さらに、内蔵スピーカーも搭載されているため、モニター1台で音も出せます。

モニターを立たせる際には、付属の折りたたみ式スマートケースを使用するか、右下の穴にペンを差し込んで立たせます。

ZenScreen Goシリーズには、PCとの接続方式が異なる2つのモデル「MB16AP」「MB16AHP」があります。どちらも標準的な画面サイズである15.6インチであり、接続方式以外のスペックは同じです。

製品名 MB16AP MB16AHP
パネル IPS 15.6インチ
解像度 FHD (1920×1080)
入出力 PC接続用:
 USB Type-C(DP Alt mode) x1
PC接続用:
 USB Type-C(DP Alt mode) x1
 Micro HDMI x1
スピーカー 1W x2
サイズ 359.7×226.4x8mm 359.7×227.4x9mm
重量 860g
その他 スタンド用ペン穴搭載
スマートケース付属
ZenScreenペン付属
7,800mAhバッテリー内蔵

MB16AP

MB16APは、USB Type-C出力にのみ対応したベーシックなモデルです。

MB16AHP

MB16AHPは、USB Type-CおよびmicroHDMI出力の両方に対応した高機能モデルです。

ZenScreen Touchシリーズ:タッチパネル採用

写真:製品HPのスクリーンショット

続いて、タッチパネルが採用された「ZenScreen Touchシリーズ」のモデルを見ていきます。

タッチパネルが採用されているため、スマートフォンやタブレットのように指で直感的に操作できます。10点マルチタッチに対応しているため、スワイプ、スクロール、ドラッグ、ピンチジェスチャーなども可能です。

また、7,800mAhの大容量バッテリーが内蔵されているため、ノートPCからの電源供給を受けずに最大4時間モニター出力ができます。さらに、内蔵スピーカーも搭載されているため、モニター1台で音も出せます。

モニターを立たせる際には、付属の折りたたみ式スマートケースを使用します。

ZenScreen Touchシリーズには、特にバリエーションなどはなく、「MB16AMT」というモデルのみがあります。画面サイズは15.6インチで、標準的な大きさです。PCとの接続方式は、USB Type-CとmicroHDMIに対応しています。

製品名 MB16AMT
パネル IPS 15.6インチ
解像度 FHD (1920×1080)
入出力 PC接続用:
 USB Type-C(DP Alt mode) x1
 Micro HDMI x1
スピーカー 1W x2
サイズ 359.7×227.4×9.0mm
重量 900g
その他 スタンド用ペン穴搭載
スマートケース付属
ZenScreenペン付属
7,800mAhバッテリー内蔵

MB16AMT

ROG STRIXシリーズ:ゲーム向け高速映像

写真:製品ページのスクリーンショット

続いて、ASUSのゲーミングブランド「ROG STRIXシリーズ」のモデルを見ていきます。

ROG STRIXは、ASUSのハイエンドなゲーミングブランドであり、ROG STRIXのモバイルモニターは高速映像が実現できるゲーミングモバイルモニターとなります。

現在は、「XG17AHPE」というモデルのみがあります。画面サイズは17.3インチの、少し大きめのモニターです。

画像:Amazonをスクリーンショット

ゲーミングモニターといえば映像の高速さが一番の特徴ですが、XG17AHPEも普通のモニターに負けないくらい高速です。

リフレッシュレート(1秒間に画面を描画する回数)は240Hz応答速度(色が切り替わる速度)は3msと、モバイルモニターでありながら超高速です。

7,800mAhの大容量バッテリーを内蔵しており、リフレッシュレート240Hzで動作した場合も最大3.5時間駆動できます。また、クリアで迫力のあるサウンドを再生できる内蔵スピーカーも搭載されています。

PCとの接続方式は、USB Type-CおよびmicroHDMIに対応しています。

モニターを立たせる際には、付属の折りたたみ式スマートケースを使用します。

どんな場所でも妥協のないゲーム体験がしたい方におすすめです!

製品名 XG17AHPE
パネル IPS 17.3インチ
解像度 FHD (1920×1080)
入出力 PC接続用:
 USB Type-C(DP Alt mode) x1
 Micro HDMI x1
出力用:
 3.5mm ステレオミニジャック x1
スピーカー 1W x2
サイズ 399.09×250.51×9.95mm
重量 1,060g
その他 三脚用ねじ穴搭載
ASUS Smart Case付属
7,800mAhバッテリー内蔵

XG17AHPE