今年もクリスマスの時期がやってきました。今年のクリスマスはゲームをプレイするようになった子どもへのプレゼントに、ソフトを贈ろうと考えている方も多くいるかと思います。もちろんゲームを楽しむのは良いことなのですが、親としてはゲームだけではなく勉強もしてほしいですよね。
そこで今回は、ゲームの中で想像力や計画性などの、勉強にも役に立つ能力からプログラミングなどの将来に役に立つ知識を付けられる知育ゲームを5つピックアップして紹介します。今年のクリスマスプレゼントは学べるゲームを贈り、子どもに楽しく勉強してもらいましょう!
『マインクラフト』
大人から子どもまで幅広く楽しまれている大人気のゲームの『マインクラフト』。本作は、ゲームによくあるクエストやストーリーなどが一切存在せず、自分で目的を決めて行動するサンドボックスゲームです。近年では授業で活用する学校も登場し、さらに注目度が高まっていることはご存知の方も多いと思います。
『マインクラフト』のメインコンテンツであるサバイバルモードでは、プレイヤーはアイテムを何も持たない状態で世界に投げ出されることに。そして木材を集めて家を建築したり、畑を耕して食材を手に入れてたりと、試行錯誤をしながら生活していきます。サバイバル生活ではさまざまな問題が発生するので、自分なりの解決方法を見つけ出し困難を切り抜けなくてはいけません。あらゆる問題を解決していくうちに、子どもには高い状況判断能力や問題解決能力が身についていくでしょう。
本作には他にも、協調性を養える「マルチプレイモード」や想像力と表現力を鍛えれられる「クリエイティブモード」など、子どもが勉強をしている感覚を感じることなく、楽しみながら色々な能力を伸ばせるおすすめの人気ゲームです。
『やわらかあたま塾 いっしょにあたまのストレッチ』
「直感・記憶・分析・数字・知覚」の5つの力を身に着けられる『やわらかあたま塾 いっしょにあたまのストレッチ』。ゲームの中では、それぞれジャンルごとに分けられたミニゲームがプレイ可能です。また、どれも簡単なルールで設計されているので子でも1人でも遊ぶことができ、ゲーム中に呼ばれることがないのもうれしいポイント。
遊ぶ人それぞれに難易度を変更できるので、お兄ちゃんお姉ちゃんにはちょっと難しい問題が出る「中級・上級」クラスを、弟や妹にはかんたんな問題のみが出題される「幼児モード」を選んだりと、兄弟でそれぞれに合ったミニゲームを遊べます。さらにゲーム内の「テスト」を定期的に行えば結果を一目で確認でき、自分の子どもの成長を実感できたり得意な分野や苦手な分野を把握できますよ!
『ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング』
学校授業で必修となったプログラミングの基礎を遊びながら学べる本作は、順序を立てて考える、試行錯誤を繰り返し、間違えを解決する力が身に着けられます。ゲームは「ナビつきレッスン」と「フリープログラミング」の2つのモードに分かれており、ナビつきレッスンではステップを踏みながらプログラミングの基礎を身に着けていきます。
一見子どもには難しそうに思えるプログラミングですが、ゲームの中ではあらゆる動作を「ノードン」という個性的な生き物に変換して、親しみを感じながら少しずつプログラミングを体験していけます。レッスンで基礎を理解したら、「フリープログラミング」で覚えた知識を活用。タッチ操作であそべるモグラたたきや、飛んでくるフルーツをカゴにいれるゲームなど、子どもの自由な発想を伸ばしながら自分だけのゲームを楽しみながら作って一緒にプレイしましょう!
『スーパーマリオメーカー2』
本作では100を超えるパーツを組み合わせて、地面を作ったり、ギミックを配置したり、トラップを盛り込んだりと、自由に組み合わせながら自分だけの『スーパーマリオ』のコースが作れるゲームです。
ゲームの中で子どもは、自分の思い描いているコースを実現するためにどんなギミックが必要なのかを考え、それを形にしなくてはいけません。これによって失敗の理由を考えたり、どうすれば思い描いている物が完成するのかを自然と考えられるようになっていきます。
完成したコースを子どもと一緒にプレイして、どんなこだわりをもって作ったのか、どんな所が大変だったかなど質問すれば、同時に自分の行動を言語化する能力も育てられるのでおすすめですよ。
『ロロロロ』
『ロロロロ』は、かわいいキューブ型のキャラクターを操作してゴールを目指す協調性を鍛えられるゲームです。本作は、公式が「多少喧嘩しても良好な関係を続けられる人を選んで遊ぶようにしましょう」と名言するほどチームワークが重要なゲームです。子どもが自分の意見を上手く伝えるコミュニケーション力や、一緒に問題を解決する協調性を伸ばすのに最適ですね。
また、操作は子どもでも簡単な上下左右に動かすだけのシンプル設計。しかし、簡単な操作とは裏腹にステージごとに仕掛けられている多種多様なギミックには説明が一切なく、一度試してみないとどんな仕掛けになっているかわかりません。これにより、楽しみながら仕掛けを理解する観察力やギミックを解く思考力を育てられますよ!
以上、クリスマスプレゼントにおすすめの学習できるゲームを5つ紹介しました。今回は思考力だけでなく、コミュニケーション力や協調性など、学校や日常生活で必要な能力の伸ばせるものも取り上げています。ご紹介した知育ゲームが少しでも子どもの学習能力を伸ばす助けになれば幸いです。