もっと詳しく

zenkairacing

レーシングシミュレーターの開発やeSportsチームのマネジメントなどを手がけるゼンカイレーシング(ZENKAIRACING)は8月18日、ハイエースに搭載した状態で利用できるハイエンドレーシングシミュレーター「移動式レーシングシミュレーター」のサービス提供を開始した。

搭載するシミュレーターは、可動式フレームやディスプレー、レーシングシートに音響設備も備えたフルスペックの据え置き型モデル。従来は移動や設置が困難だったが、既存品よりも省スペースかつ稼働軸数を増加するなど大幅強化した同社独自の4軸モーターシミュレーターを開発。トヨタ・ハイエース(ハイルーフ、ワイド&ロング)に積んでのサービス提供となっている。

移動式なので全国のサーキットやイベント会場への出展が可能、さらにシミュレーターを密閉した状態で使えるので「密」を避けた運用も可能。サービスに必要な利用料は「日額15万円+移動交通実費」とのこと。

レーシングシミュレーターというと、PS4やPC向けのフィードバック付きゲームコントローラーやコクピットフレームなど手軽に試せるものもあるものの、同社が販売している「TYPE MOTION-PRO基本SIMパッケージ(Win10)」は、泣く子も黙る超「ハイエンド」仕様。

49インチのウルトラワイドモニターやCore i9のゲーミングPC、可動式フレーム、レーシングシートに油圧ペダル、シフトなどなどといった構成例で税別398万円。さすがに個人では手を出しにくいが、イベントなどで有料でも試せる機会があるなら、ぜひとも乗ってみたいはずだ。

関連記事
新しいレーシングカーのためにF1がデータを収集した方法とは
MTGが「レベル・レーシング」開発元Hutch Gamesを買収

カテゴリー:eSports
タグ:シミュレーター(用語)ゼンカイレーシング(企業)日本(国・地域)