もっと詳しく

 群馬大は20日、群馬大病院の新生児集中治療室(NICU)などに入院中の乳児10人が、血液を通じて体内に酸素が行き渡りにくくなるメトヘモグロビン血症を発症したと発表した。飲んだ水道水が原因とみられる。10人は快方に向かっているという。

 群馬大によると、19日午後、入院していた乳児の顔色が悪くなったことから原因を調べたところ、井戸水に含まれる窒素などの数値が高いことが判明した。乳児にはミルクを水道水に溶かして飲ませていた。

 群馬大病院では敷地内の井戸水を浄化して上水道水として使用しており、原因を調べる。上水道水の使用を中止し、一部の外来診療を取りやめている。