もっと詳しく
カリフォルニア大がマイクロ流体バルブを使用し「空気圧ランダムアクセスメモリー」開発、ピアノを弾くソフトロボットを公開

UC Riverside

カリフォルニア大学リバーサイド校の研究者らが、トランジスタの代わりにマイクロ流体バルブを使用し、空気圧で動作する8ビットのRAM(ランダムアクセスメモリ)を開発しました。このRAMを使用し、ピアノ演奏を行うロボットの動画も公開しています。

空気圧で動作する、いわゆるソフトロボットというのは古くから利用されており、柔らかいゴム製のボディは人間が接触しても安全なことから、人に近い場所での利用が期待、あるいは実際に使用されています。しかし、これらのロボットも、動作には多くの電子機器が利用されており、それがコストやサイズなどの制約になっています。

これを解消するために開発されたのが、空気圧を利用したRAM。従来のトランジスタや電気回路の代わりに空気圧を制御するマイクロ流体バルブを利用します。大気圧(何もしていない状態)を「0」、真空状態を「1」として、8ビットのRAMとして動作するもので、加圧していないため、機器が破損したとしても飛散すいる心配がないのもメリットとなっています。

実際にこの空気圧RAMを利用し、ピアノを演奏するロボットも披露。3Dプリンタで作られた指を持つこのロボットは、真空の場合に指が曲がるようになっており、「Mary Had a Little Lamb(メリーさんの羊)」をゆっくりと演奏します。

ただし、現状では動作が遅く実用する上では様々な改善が必要です。それでも、理論的には電子機器を一切使用せず、バッテリーで操作する真空ポンプだけでロボットの制御が可能だとしています。

(Source:UC RiversideEngadget日本版より転載)

関連記事
ハーバード大のコンピューターサイエンス入門講座・プログラミング講座が日本語化・無償公開
ロボット構造の硬度を変化させる自然現象の影響を受けた新たなケーブル技術
エラストマー素材で作られた自立動作する虫形ロボットはハエ叩きにも負けない
MITがソフトロボティクスの制御を最適化する新手法を開発
カーネギーメロン大学のチームがハグするソフトロボットを編み機で制作
このソフトロボットアームは、ベイマックスの腕そのものだ(しかもディズニー製)

カテゴリー:ロボティクス
タグ:カリフォルニア大学(組織)ソフトロボティクス(用語)マイクロ流体バルブ(用語)